見出し画像

自己紹介

はじめまして!

株式会社HUNGRYの馬場大輔と申します。

現在、健康関連商品や食品・雑貨・アパレル等の販売、キッチンカー出店、キャリア支援、SES営業、イベント企画・運営の会社を経営しています。

ここでは仕事に関係すること、自分が学んだこと、日常の出来事から感じたことなどを発信していきます。

簡単に自己紹介をさせていただきます。
わたしは、東京都杉並区出身で、大学卒業まで東京に暮らしていました。

元々独立する気は全くと言っていいほどありませんでした。
いや、正確にいうと自分に独立できるなんて思ってもいませんでした。

就職したのをきっかけに、配属が香川県だったこともあり、2週間の東京での研修を終えてすぐ、香川県高松市に引っ越しをしました。
全国転勤ありと聞いてはいたものの、まさか香川県で社会人生活をスタートするとは思ってもいませんでした。

社会人1年目の時、会社の先輩にふと言われた一言が今でも忘れられません。

「キミは、近年稀にみる”普通”の人だね」


もちろんその先輩が、僕に悪口を言いたかったわけではないことは分かっています。
むしろ、社会人としての礼儀もあり、上司や先輩からの飲みの誘いも快く引き受けて、関係を上手く構築しているという、良い意味で言ってくれていたと思います。
でも、その時の僕は「普通」という言葉を聞いて、ショックを受けていました。
「普通」という言葉のイメージを「個性がない人」、「どこにでもいそうな人」というネガティブな意味にしか捉えることができなかったからです。

そんな僕も20代で脱サラして、その後会社を立ち上げるにいたりました。

そして今は、自分の人生の目標を描いて努力していくことに夢中になっています。

「独立するって勇気のいることじゃありませんか?」
「リスクを恐れなかったのですか?」
そんな風に質問してくる人がよくいます。

答えは、初めてのことは何事も勇気がいるし、リスクも感じるということです。
ただ、その感情をプラスに変えられるかどうかだと考えています。

自分自身の経験や体験から何か感じ取っていただけるものがあればと思っております。


現在は、人生の師である社長との出会いをきっかけに様々な事業に取り組んでおります。
会社として行なっている事業を紹介します。

雑貨・アパレル等の販売

店舗出店に向けて、自社の取引先や販売先の開拓も行いながら販路を広げています。
店舗を持たない形でも、自分自身との信頼関係を構築しながらお客様から注文をいただいております。

自社でデザインしたアパレルの販売なども行っており、これから店舗を出すための準備をしている最中です。

リスクを最小限に抑えながら店舗経営のノウハウを積み上げています。

キッチンカーや露店でのイベント出店

イベント出店という形に特化して、キッチンカーや露店、お弁当販売などを行っています。

「健康・スマイル」をテーマに多くの方に笑顔を届けるための取り組みをしています。

フードフェス、マルシェ、お祭りなどのイベントに出店させていただき、自分達を知ってもらうきっかけを作っています。

また将来的に独立起業したい人、飲食業に携わりたい人が体験をできる場として、仲間が活躍できる場創りをしています。
たくさんの仲間と、想いを形にする面白さやお客様に喜んでもらう価値を共有しています。

キャリア支援

様々な方と触れ合う機会が多くなるにつれて、独立起業するための相談を受けたり、人生や仕事上でのキャリアを相談される機会が増えました。

お世話になっている社長が人材の会社を立ち上げたタイミングでお声がけをいただき、キャリアアドバイザーとしての仕事もスタートしました。

転職のサポートという仕事を通じて、目の前の人が本当にどんな未来を望んでいるのか、何に課題を感じて一歩踏み出そうとしているのかなど、しっかりと向き合ってサポートすることを心がけています。
ただ転職をすれば解決するというものではない場合が多く、転職を無闇にお勧めはしません。
むしろ、自分の人生を振り返ったり、将来を見つめ直す機会を作ってから必要なキャリアを積むことをお勧めしています。

SES営業

取引先の企業様と協業する形で営業を任せていただいています。

営業活動を通してお客様と信頼関係を築いています。

SEの方がフリーランスになる上での疑問解消や案件のご紹介を行なっています。
フリーランスと聞くと少し身構えてしまう方がいるかと思います。
もちろんリスクがないわけではありませんが、今のスキルを生かして収入面や働き方というところで変化させていくチャンスでもあります。

フリーランスだから1人で全てやるというのではなく、案件を探したりなど一緒にさせていただくので、安心してフリーランスになられる方がほとんどです。

お客様の人生の新しい第一歩をお手伝いさせていただけるやりがいのある仕事です。

イベント企画・運営

イベント企画は起業する前から、経営の勉強としてやってきました。

イベントのテーマや内容を考えるところから、予算決めや場所の選定、買い出し等の準備、役割分担などの事前準備や、当日の進行から片付けまで、色々と学ぶことができます。

また経営において一番の肝になる集客の部分を実践から学ぶことができます。
人を集めることは楽ではないですが、それを通して人との関わり方や、ご縁がいかに大切かということを肌レベルで体感することができます。

結果には原因がある

成果を創る人は成果を創る原因づくりをしている、成果を創らない人は成果を創らない原因づくりをしている。
だから原因づくりさえちゃんとすれば成果は創れる。

20代前半の無知だったわたしは、経営者になれる人や大きな成果を創る人は特別な人だと思っていました。
生まれつきの才能や育った家庭環境の違いなど、自分にはないものを持っていると思い込んでいました。

ですが実際に成功されている方も、ほとんどが元を辿れば普通の人。勝手に僕の中で特別扱いをしていただけでした。
努力を積み重ね、上手くいくまで継続できる人が成功する人だということが理解できるようになったのも、自分が成功されている方の近くで共にチャレンジしてきたからこそです。

まだまだ未熟で学ばせていただくことばかりですが、自分の経験が誰かのお役に立てれば幸いです。

よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?