見出し画像

日本の伝統文様 棚引雲

お読みになる方の新たな気づきや生活のヒントになればと思い、日本の伝統文様についてご紹介しています。

棚引雲(たなびきぐも)
読んで字のごとく、雲がたなびく様子をデザインした文様です。

視覚デザイン研究所 編 日本・中国の文様事典より

馴染みがないので調べてみたら和食器や着物の柄として使用されていました。棚引雲以外にも、雲の文様は他にもたくさんあるようです。

古来、中国では山から湧き上がってくる雲の色、形や流れなどを見て吉兆を占っていたそうです。そうした考えが日本にも引き継がれ、きっと縁起の良さそうな雲がデザインされていたんですね。

雲がたなびく姿というのは吉のイメージなのでしょうか?

西遊記に出てくる「きんとうん」もここぞとばかりに出てきますよね。きっと幸運をもたらす助け舟なのでしょう☁☁☁