IOUと貨幣

twiiterの論争を眺めていての個人的まとめ

個人的なイメージ

論争をみている限りIOUの範囲はかなり広くお気持ちまでを含むが、お気持ちは譲渡性がなく流通性がない点から、IOUを記録した物やデータをトークンとして、トークンには貨幣(国家保証付)、ポイント、株式等があるというのが個人的なイメージ

IOU=貨幣論

論争を見ている限り私の考えるトークンのイメージがIOU=貨幣って事なんだろなと感じます。
これはこれでokかなという印象

MMT的なIOU=貨幣論の矛盾

トークン=IOU=貨幣とした場合、
気持ちはほぼ譲渡できないという問題が一つ
もう一つが、租税貨幣論から外れる株式というIOU(貨幣)の存在
株式は租税や受領すらしない特典によって駆動する貨幣だって所ですね

租税貨幣論

これは十分条件であるってことで解決でしょうか
モズラーの名刺にしても与えている特典を取り上げるという行為ともいえます。
与えていた特典を取り上げるってのはスペンディングファーストっぽいのでいい感じかと思います。

まとめ

もともとMMTをまともに学んでもいないので、どんな言葉で表現するかってのはこだわりはないが、一般的なイメージから乖離しない方が貨幣論マニア以外にも伝わりやすいとは思いますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?