マガジンのカバー画像

【雑記】(旧)TOUR MOM's Diary

25
雑記とか、ツアー中のアレコレや独り言とか
運営しているクリエイター

記事一覧

BLESSTHEFALL JAPAN TOUR 2024 ありがとうございました!!

BLESSTHEFALL JAPAN TOUR 2024 ありがとうございました!!

photo by KAZUKI TAKAHASHI (@tamf_kazuki)

2023年5月に突如SNS上を騒がせた"BLESSTHEFALL is BACK"の文字、そして数年ぶりの新曲となるWake The Deadの公開。

DEXCORE主催のDEX FESTへ出演するバンドとして、この時期から密かに交渉していたバンドがBLESSTHEFALLでした。
沢山の人の思いを込めて、3ヶ月

もっとみる
T.M.Music pre, Audition Showありがとうございました!!

T.M.Music pre, Audition Showありがとうございました!!

2024年、2月3日/2月4日に開催されたT.M.Music主催のオーディション公演、ご来場いただきました皆様、出演バンドの皆様、そして何より手伝ってくれたスタッフとこの公演を開催させてくださったCYCLONEの皆様、ありがとうございました!!

2日間の発表時にも言いましたが、元々はここは海外バンドの来日公演のツアーファイナルの日程で。(アイツら本当損してるよ!日本こんなにやばいバンドいっぱいい

もっとみる
アメリカに行ったら途中でフェスティバルが終わってしまった話

アメリカに行ったら途中でフェスティバルが終わってしまった話

どうも。今アメリカのノースカロライナ州の空港でこのnoteを書いています。
日本時間は早朝かな、こちらは16時くらいです。

色んなこと頑張って、やっと念願のアメリカのフェスティバルBlue Ridgeに参加してきました。今回参加して驚いたのは、私はMediaの枠での参加だったんですけど、Mediaに参加しているフォトグラファーのレベルが過去最高っていうくらいすごかったこと。
今回の選考後にMed

もっとみる
撮影機材の話

撮影機材の話

8月27日、大阪の心斎橋VARONに行ってきました。
Azamiのツアー大阪編、HOTOKE撮影したりウロチョロしたりしてました。

いやー全バンドまじでカマしてましたね。
そして今回出演じゃなくても、この公演に顔出していた県内外のバンドの皆さんが最高すぎました。こうやって縁が繋がっているっていうのも、Azamiが愛されているのもすごく伝わってきて。そんな公演、これから先ももっともっと観たいなって

もっとみる
9月前半はアメリカへ!! 2019年ぶりにParkway Driveの公演を撮影してきます

9月前半はアメリカへ!! 2019年ぶりにParkway Driveの公演を撮影してきます

世界水泳が終わった途端、台風予報やらスコールみたいな雨が突然降ったりしております。やはり松岡修◯氏の力なのか…等と職場でふざけていますMARINAです。

そして今年はアメリカにてBlue Ridge Rock Festivalの撮影が決まっておりますが、さらにさらに追加での撮影が決まりました!!

そう!バンド界の太陽神とも言われるParkway Driveの"MONSTERS OF OZ NO

もっとみる
何もかもを失くした夢追い人が、海外バンドを招聘するようになった話

何もかもを失くした夢追い人が、海外バンドを招聘するようになった話

(Photo by YPK_photo @ypkworks)

どうも。T.M.MusicのMARINAです。最近いろんな人達に近況を聞かれたり、「お帰り」という言葉をいただいて凄く励まされています。

同じ九州のHOTOKE、そしてBAXEにENDを観に行ってKobaさんやコハマさんにかけていただいた言葉、EVPのヤマさんやRealising MediaのImanishiさんとお会いした事が、完

もっとみる
海外の最新デスコアバンド事情~ヴォーカリストに必要な素質って?~

海外の最新デスコアバンド事情~ヴォーカリストに必要な素質って?~

こんにちは。来日公演の日程が鬼のように発表されていますね。
色々聞かれはじめていたので、お客様に安心してもらおうと「うちのツアーで完全確定は2024年6月頭です〜」なんてポロッとしてしまいましたMARINAです。

昨日はそれを見た海外の仲間達からの怒涛の「お帰り」の連絡が。
嬉しかったです。一生のうち、こんなに「戻るよ」の言葉に喜んでもらえる事って経験ないんじゃないかな。本当にありがたい。
でも

もっとみる
折れたけど、折れなくてよかった(ご報告アリ)

折れたけど、折れなくてよかった(ご報告アリ)

2022年3月に福岡のBEAT STATIONで開催されたHOTOKE主催企画。
あの時彼らが私にもう一度カメラを持たせてくれなかったら…多分今の私はいない。

まず初めにご報告。

Blue Ridge Rock Festival参加します9月にアメリカで開催される最大規模のフェスティバルに参加が決まりました。
なんとPRESSとしての参加です。まさかのメインステージの撮影許可まで降りた。

もっとみる
たった一人の日本人カメラマンが4日で評価をひっくり返した方法

たった一人の日本人カメラマンが4日で評価をひっくり返した方法

先日HOTOKEのツアーファイナルで渋谷CYCLONE公演に参加してきました。
大学生の頃に沢山ライブに行っていた大先輩方や、久しぶりに会えた方が沢山いて凄くパワーをもらえました。
やってる人は、続けてる人は、それだけで素晴らしい。自分自身も物凄く励まされました。

さて、今回は2019年に参加したドイツのSummer Breeze Open Airでの話をひとつ。

もっとみる
リクエストお題「実績もノウハウもない人が外タレを招聘するためには!」 その① 国内企画編

リクエストお題「実績もノウハウもない人が外タレを招聘するためには!」 その① 国内企画編

Twitterにて「noteで読みたいお題等ありますか?」とお伺いしたところ、リクエストのあったお題について今回は触れていきたいと思います。

まず私の過去の海外アーティスト招聘履歴はこちらから……。

さてここからはお題について。あくまで私の個人的な視点からの意見なので、色んな経験者のお話を聞いてそれでも「やってみたい!」と思う方はチャレンジしてみるのをお勧めします。

ということでまずは軽くS

もっとみる
海外のバンドと日本のバンドの決定的な違い

海外のバンドと日本のバンドの決定的な違い

送ったインタビューの戻しが来なくてnoteのネタをどうしようか日々考えております。
8割のバンドが現在ツアー中なので、戻しが一気に来た場合は翻訳地獄週間になりそうで震えてます…(笑)

さて、せっかくなのでこれまでの経験から何か残せないだろうかと。
今回はこれを書いていきたいと思います。

「外タレってどうしてあんなライブできるんですかね」
「音からして別格ですよね」
「どうしたらあんな風になれま

もっとみる
「あと3年後だったら…」と言われ続けた話

「あと3年後だったら…」と言われ続けた話

昨日は福岡でHOTOKE主催のMONOTONE FESTに行ってまいりました、Marinaです。
HOTOKEのVo.レイガくんは同い年で、共通の友人が佐世保で組んでたイベントチームの企画に当時結成数ヶ月のHOTOKEが出ていて、そこからの付き合いです。
当時19歳だったので、もう15年くらいの縁になりますかね(白目)
あの時一緒に遊んでいたメンバーは音楽は今でも好きだけどバンドから離れてしまった

もっとみる
Carnifexを日本のヘヴィミュージックファンにお勧めしたいだけのnote

Carnifexを日本のヘヴィミュージックファンにお勧めしたいだけのnote

どうも。ネタのように毎朝「Carnifexを日本で観たいです」と呟いています、Marinaです。

Carnifex(カーニフェックス)とは?2005年にアメリカのカリフォルニア州で結成された5人組デスコアバンド。
結成当初からVo.は一貫してスコット・イアン・ルイス。

All Shall PerishやSuicide Silenceの結成が大体2002年、本格的な始動が2004年頃と言われてい

もっとみる
Loud Park 2023でBleed From Withinが3年間を取り戻してくれた話

Loud Park 2023でBleed From Withinが3年間を取り戻してくれた話

この4月からSNSに戻ってきました。しれっと。
InstagramやFacebookのアカウントは完全放置してたし、Twitterは削除していたし。正直言えば完全に音信不通になってました。

それでもその期間中、何度もHOTOKEのレイガくんが声かけてくれて、一度だけライブの撮影をしに外に出かけたり。あとは返事以前に既読すら付けられない私に毎年誕生日のお祝いを送ってくれたDespite Exile

もっとみる