見出し画像

2人目だって安眠を貪りたい【子供の睡眠記録②】


前回はこちら

無事生後1ヶ月を迎えた第2子。体重は1ヶ月検診段階で5kg目前、上の子が離乳食を始めたくらいで飲んでいたミルクを飲み干しています。(上の子があまりに小柄で、色々参考にならない…)

夜の睡眠については若干の変化を迎えました。そして悩みも。前回提示した目標達成のために、徹底した遮光とプロのアドバイスを仰ぎあれやこれや試してみました。

遮光:目指せ日中も真っ暗

まず寝室の遮光具合をアップグレードしました。これまでは遮光カーテンを使った天蓋+近くの窓のみ遮光シートを貼っていました。

しかし!

  • 遮光シートは2枚窓だと割れる可能性があり非推奨

  • 季節柄、早朝あやすときに結構明るくて今のままだと意味がなさそう

  • 日中、親が仮眠をとるときに結構寝れない(睡眠不足が解消しにくい)

といったデメリットが生じてきたのでちゃんと遮光することに。

本当は愛波遮光シートを使いたかったのですが、運悪く品切れで6月にならないと入荷されず…。

ネットで探した100均だけでできる遮光対策をすることにしました。

※なお我が家は戸建て、2階の部屋は全て1級遮光カーテンをつけています。

買ったもの

早速調べた情報をもとに近所のダイソーへ。以下のものをかいました。

防草シート

ネットで調べると結構出てくるのがこの防草シートを使った方法。

私はこのブログで知った↓

夏の入口であるこの時期は色んなサイズのものが沢山ありました。

ブログでも紹介されている100×140cmのものを4枚購入(導入する窓がでかいので多めに)

車のフロントガラス用サンシェード

これは遮光シートを貼っていた掃き出し窓を改良すべく、ダイソーにあるいちばん大きいサイズ(スーパージャンボサイズ)を買いました。

  • 銀シート系もつかえるという検索結果

  • 換気用に手軽に取り外しできる遮光ツールがほしい

という、取り外しの利便性を考えて買いました。これのみ300円商品。

黒いプラダンボール

上記のサンシェードを窓にはめるには若干の隙間が生じたので、その穴埋め用に購入。

これらと別に、元々もっていた黒いマスキングテープも使っています。

※実際に持っているものはもう少し幅が狭いです

早速やってみよう

さて、上記を買い揃えていざ寝室へ。

手前を掃き出し窓、奥を大きい窓と呼称します

まずはブログを参考に大きい窓を遮光します。

マスキングテープで窓枠に防草シートをぺったん。大きい窓は縦180cmあり、防草シート1枚では塞げないのでもう1枚をつなげてます。

次に掃き出し窓。

ここにはサンシェードをどん!折り目に合う向きで置きます。

引っ掛け用の穴はマスキングテープで両側から塞ぎ、フロントガラスに合わせて変形しているところにプラダンをぺったん。

裏側はこんな感じ

これで外したい時に気軽に外せます。

ついでにエアコンの運転ランプもマスキングテープで塞ぎました。空気清浄機もあるけど、子供の寝床まで距離があるので塞がずに保留。

ここまでやると、このくらい暗くなりました。

撮影したのは昼の12時。
カメラでは空気清浄機の明かりしか見えません

肉眼では掃き出し窓が周辺が若干気になりますが、まぁ上々!

梅雨明け以降日差しが強くなるので、今後に備えてサンシェードに黒い画用紙か除草シートを貼ったり、黒いプラ板でカーテンレール上も塞いでおきますか。(どれも100均で買えるし)

これが800円ちょっとで仕上がるなら安いもんです。

プロに相談してみた

ちょっとずつ下の子の傾向が見えてきた中で、疑問も出てきました。

ネットで検索もいいですが、ドンピシャの回答がほしい!

ということで課金済みの愛波子育てコミュニティでプロに以下の2つを聞きました。

夜間授乳の時間がブレブレな件

新生児期からしばらくは24時→早朝4時に起こされるのがルーティーンでした。(早朝4時はマジで辛い)

しかし、夜のセルフねんねもこなせるようになったある日から22時→3時に起こされる時間が変わりました。(早朝は1時間早まって少しマシだけど…まぁその…ね…)

そしてその次の日はなんと1時ミルク→5時台にぐずぐずしながら粛々と抱っこ待ちされました。(なお抱っこはしていない)

上の子は夜起きる時間(間隔)はほぼ固定、発達に合わせて頻度が減るだけだったのでこの変化の理由が分かりません。

そんな話をしたところ、

  • 時間がブレブレなのは当たり前

  • 昼夜の区別がついてくると夜はスムーズに入眠できる一方で、日中は寝かしつけがいる等手間がかかるようになる=起きている時間が増える

  • 上記のような状況になると夜も長く寝れるようになるから、ぜひともメラトニン生成を促そう

という回答を得ました。

実は1時ミルクになった日は、日中保健師さんの訪問等でわちゃわちゃしてて日中そこまで寝れていませんでした。そういうことか…!

最近授乳後の寝落ちが減っているので、寝なかったら無理に寝かせずそのままにしたり(機嫌が良かったら遊ぶ)、お散歩兼ねて上の子の送迎デビューをさせてメラトニンをガンガン作ってもらいましょう!

起こすとは言ってもジーナ式のように時間で区切らず、本人のリズムに合わせて判断していこうと思います。

(ただ今後を見据えると、夕方のお迎えは寝ててほしいなぁ…そのまま夕寝に充てたい…)

兄弟×ワンオペでねんねルーティーン

そろそろ下の子のねんねルーティーンを決めたいので、兄弟の場合どうすればいいかも相談しました。

回答を軽くまとめると

  • 下の子のリズムに上の子を合わせるのが賢明

  • セルフねんね会得の予兆があるなら会得を優先

  • 下の子…兄弟揃ってお風呂▶ミルク▶就寝

  • 上の子…兄弟揃ってお風呂▶絵本やぬり絵のような大人しくできる遊びで待たせる▶下の子を寝かせた後は上の子の幸福度を満たす時間に

上の子のお風呂タイムをずらすことになるので、今から徐々に変化をつけていこうという結論になりました。

これによって、夫は育休復帰後、仕事終わりに子供と風呂に入るという楽しみを失うことになりました。ごめんよ夫…

その他の変化

夜のセルフねんねほぼ会得

さて、親の介入があると寝付きにくいためひたすら見守る寝かしつけをしていた下の子。

生後1ヶ月を超えたタイミングで、夜のねんねは泣かずに寝付くセルフねんねをする日が増えました。まぁまだ不安定なので、できない日や時間差で泣くこともまだまだありますが。

だとしても夜に上の子が思いきり甘えられる時間や、親がゆっくり出来る時間が少しづつできています。

3~4時台はワンチャン自力で再入眠

早朝に起こされるのがここ最近の悩みでした。が、夜間ミルクのタイミング次第ではこの時間帯のみ自分でなんとかしてくれるようになりました。

日付を超える前にミルクをあげていると厳しいので気持ち(日中の半分量)ミルクをあげて入眠。ですが、日付を超えてからミルクだと自力で再入眠が可能に。

この時間に起きるのが若干癖になってないか不安ですが、早朝叩き起される頻度が減りそうなのは嬉しいです。

※決して無くなるとは思ってないですよ!上の子は離乳食が終わるまで日中の食事量が足りなくなると早朝起きするタイプだったので…。

夕方のお散歩開始

「どうせもう少しで上の子の保育園送迎に付き合うことになるし、散歩の時間をそこに合わせない?」

梅雨の晴れ間にふと思いついたので、夫に提案してみました。

しばらくは送迎時間相当の外出する練習として、保育園に行かない親が下の子を連れて散歩。慣れてからはあまりに雨が強い時以外は下の子も連れて行っています。

休日も可能な限り夕方に家族4人でお散歩しています。

これがいい感じに疲れるのか、寝付きや夜の睡眠時間が長くなったように感じます。そしてここで寝てくれると、帰宅後~お風呂まで機嫌がいいので助かります。

いずれは朝も連れ出しますが、今は夜間授乳対応で朝眠く、やってません😪

今後の課題

遮光もしっかりやって、生活リズムも徐々に身につけていきたいところです。

時折夜長く寝るタイミングも出てきており、目標としている夜間授乳1回も近くなっているような気がします。

ただ、親の睡眠不足の蓄積がきついので早いこと生活リズムとメラトニン生成を促したい…!

ということで、今後の課題です。

  • 引き続き夜間授乳1回を目標に睡眠環境整備(とくに遮光)

  • 上の子の送迎に下の子を付き合わせて、メラトニンをガンガン作らせる=生活リズムの確立(そろそろ近所の買い物もデビューさせたい)

  • 時々上の子のお風呂の時間をずらして、夫の育休終了後のねんねルーティーンに慣れさせる

上の子のときは生後2ヶ月で時々夜通し寝をしていたので、そうなるようにしていきたい!



この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,258件

サポートいただいた分はきっと子供たちのあれこれに使いそうですが、ほんの少しだけ独立に向けた私への投資に使わせていただきます。