ともり

アラフォーのゆるゆるフリーランス。ケの日9割な日々の記録と思いつきを綴ります。うつ病や…

ともり

アラフォーのゆるゆるフリーランス。ケの日9割な日々の記録と思いつきを綴ります。うつ病や人間関係に疲弊しての無職期間を経て、モットーは「頑張りすぎない、病まない、心身の健康最優先」。超体力なしのインドア派。本と甘いものとディズニーのプルートが好き。多趣味な旦那さんとふたり暮らし。

マガジン

  • こじらせアラフォーのいろいろやり直したい日記(旧:毎日千字)

    みんなが青春時代に悩んでいたようなことを、いまだにこねくり回し続けているアラフォーが、楽しくなったり悲しくなったり考えすぎててよくわからなくなったりしたことをとりとめもなく書き留める日記。メンタル成長(やり直し)記録になればいい。毎日大体1,000字目標。考えすぎると書けなくなるし出せなくなるから、思いつきの一発書き。

  • 本を読んで。思った・考えた・やってみたこと。

最近の記事

6/1 洗濯機の下見

6月に入った。 気がつけば、家の近所の紫陽花がきれいに咲いている。夏の雨あがりの空の色を写したような明るい水色。 最近の紫陽花、色や花びら・萼の形があって、近くで見られるときは観察するのが楽しい。 * この前実家に帰ったとき、母に「洗濯機の調子がなーんか悪いんだよね〜」という話をなんとはなしにしたら、「もう10年以上も使ってるんでしょ? そろそろ買い替えてもいいんじゃない?」と言われた。そうか、買い替えてもいいんだよな、と気がついた。なんとなく、買い替えるのは壊れたとき

    • 5/31 きびだんごではない何か

      起きてお風呂入って上がってしばらくぼんやり過ごして、「さて動くぞ」と立ち上がったらめまいがしてまっすぐ歩けず。「これはまずい」と横になった。横になっている分には特に気分が悪いとかもなし。とりあえずで万が一何かあったときのために夫に今の状態をLINEで共有して、寝た。夫には「自分で『病院に行った方がいい』って判断になったら病院行くから」と伝えておいたら、必要以上に心配させてしまったらしく、LINEをした3時間後には帰ってきた。仕事の調整等大変だったろうに、悪いことをした。LIN

      • 5/30 運動サブスクの解約

        月末だ。GWがもうひと月前になろうとしているとは。時間が経つのは早いなと思いつつ、でも今月は自分としてはめずらしくいろいろ動いた方だよな〜とスマホのカメラロールを見ながら振り返る。 滝とか海とか、とにかく水辺の近くが癒される性分だという気づき。水辺の近くに住みたいという新しい野望。 * 3月頭に申し込んだ運動系のサブスクを、解約した。 運動不足がひどい自覚があり、でも「じゃあジム行くか」とはならず(真面目に通える気がしない。通うところのハードルが高い)、家で運動系のYou

        • 5/29 無自覚レベルアップ

          本日、29日の肉の日。 お買い物に行ったら、いつも2番目に覗くお肉屋さんに見たことのない長さの行列ができていた。「最後尾はこちら」の看板持ちの方まで出てきていた。何事かと思ったら、肉の日はポイントが20倍近くつくらしい。大盤振る舞い。そんなことになるのか、知らなかった。そりゃみんなそんなお得な日があるならその日狙ってお買い物に行くわけだわ。 私はといえば、1番目に覗く方のお肉屋さんで今日から先3日分のお肉を買い込んだあとだった。別に、悔しくないもんね。 * 今日は歯科通院

        6/1 洗濯機の下見

        マガジン

        • こじらせアラフォーのいろいろやり直したい日記(旧:毎日千字)
          2,109本
        • 本を読んで。思った・考えた・やってみたこと。
          23本

        記事

          5/28 「義娘」の自覚

          外は強風。窓が空気に勢いよく体当たりされている音がして怖い。 帰省のかたづけやなんやらをして、横になった。なんだか体が疲れている。今日の天気のせいもあるのかもしれない。 明日は外出の予定がある。今日までは、家にいてだらだら過ごすことを自分に許可した。 * 昨日は、夫が、「会社行ったら、この土日みんないろいろ行ってたみたいでさ」と、日本各地のおみやげをもらったのを持って帰ってきた。自分たちが帰省戻りドライブでSAに寄って買ってきたものも含め、家がおみやげ祭になっている。お

          5/28 「義娘」の自覚

          5/27 帰省の余韻

          日付が今日に変わって1時間が経った頃に、実家帰省からの戻りドライブが終わって、自分の家に帰ってきた。13時間のドライブ。運転は夫だし、車内はプライベート空間なので新幹線と違って気兼ねなく夫としゃべったり歌ったり寝たりできるし、途中でサーブスエリアに寄ってその地域のおみやげを物色するのも楽しいし、東京に戻ってきてから大きな荷物を持って地元とは比べ物にならないくらい混んでいる山手線に乗って帰宅するという移動疲れを最大に持っていくイベントが発生しないのが楽ちん。ただ、途中でメイクを

          5/27 帰省の余韻

          5/26 父親は家族写真を撮る

          実家帰省からの戻り日。12時間以上の車旅。いくら運転好きな夫でも、さすがに「楽しい」だけではすまないだろう、明日も会社なのに。20年近くペーパードライバーな私では運転を交代することもできない。ただただありがとうとおつかれさまである。 * 今回の帰省中、何度も父にカメラのレンズを向けられた。夫が合流してからは、夫も一緒に撮られていた。被写体に許可を取らずでいきなり撮影を始めるので、母に何度か嗜められていた。 早くて数時間後、遅くても翌朝にはプリントした写真を渡してくれるのだ

          5/26 父親は家族写真を撮る

          5/25 地元県内を観光する

          実家帰省中。 夫と、県内を観光した。自分が地元にいたティーンエイジャーの頃は県内なんて何にもないと思っていたけれど、自分が地元を出てから新しくできたのか、行動範囲が(夫が車を出してくれるから)広がったからなのか、いろいろ行きたいところ見たいところが出てきたのを新鮮に感じている。

          5/25 地元県内を観光する

          5/24 まだまだしゃべる

          実家帰省中。 友達が母校で先生をしていると聞いて、別の友達と誘い合って顔を出してきた。多分10年ぶりくらいに会ったのだけれど、あいかわらずの空気でほっとした。自分の母校に大人になった友達が先生としていることに時間の流れを感じた。 そのまま友達の家にお邪魔させてもらって、おやつを食べながらおしゃべりした。この帰省中、毎日のように会っている。会っている間中ずっとしゃべっているのに、まだまだ話が尽きない。話題がどんどん湧いてくる。不思議。 実家に帰って親と過ごしていたら、夫が

          5/24 まだまだしゃべる

          5/23 水辺の近くに住みたい

          実家帰省中。 両親とコーヒーチェーン店にランチを食べに行った。夫や友達と行って長時間おしゃべりするようなお店に両親といっしょに行ってどこか浮かれた会話をするのが少し気恥ずかしく不思議な気持ちになった。 帰ってきてからはまた母と延々としゃべり続けた。帰ってきてから、今日で3日目だ。本当にずっと、家にいる間で寝ているかトイレかお風呂にいっているか仕事をしているか以外の時間ずっとずっとしゃべっている。よく尽きないし飽きないなと思うし、それだけお互いしゃべりたいことが溜まってもい

          5/23 水辺の近くに住みたい

          5/22 しゃべり倒す

          実家帰省2日目。友達の家に遊びに行く。 ひさしぶりの帰省。親とも、友達とも、話ってこんなに途切れることなく数珠繋ぎに続いていくものなんだと驚いている。起きている時間の間、お風呂に入っている時間とトイレに行っている時間、ひとりで移動している時間以外はずっとしゃべり続けている。自分の1か月分の会話量の平均を、この2日間で既に超えた気がする。 近況報告はもちろんするし、過去の思い出も「いや、それ聞くのもうn回目だわ」みたいな何度も何度も聞いた話をまた同じように聞いて同じように反

          5/22 しゃべり倒す

          5/21 実家に帰省して母と話す

          4年以上ぶりに実家に帰省した。 帰ってからもう5時間近く、母と喋り続けている。時間があいた分、近況報告のしがいがある。

          5/21 実家に帰省して母と話す

          5/20 荷物が増えていく

          平日。 今週は仕事もしなきゃなのだけれど、明日から実家に帰るので、今日は帰省の準備がメインのタスク。 今までは、出張や旅行はボストンバッグで行っていた。まだスーツケースデビューはしていない。というか、自分にはスーツケースは階段や坂道でうまく取り回せないのでは?という心配があって、どうしてもという必要に駆られるまではスーツケースを使うところまでいかない気がしている。 で、今回は、ボストンでもなく、リュックで行こうとしている。最近はリュックじゃなくてバックパックっていうのか。ボ

          5/20 荷物が増えていく

          5/19 昨日に引き続きぼんやり

          雨降りの日曜日。 昨日に引き続きで、家でぼんやり過ごす。体調があまりよくないと寝た夫のいびきをBGMに、何をするでもなく過ごしていたら、そよそよと時間が溶けていった。 * そろそろ実家に帰る準備をしなきゃな、と、持って帰るものをリストアップした。実家だから、あるものは借りるし洗濯はさせてもらうから荷物もだいぶ少ないだろうと思っていたのに、書き出してみると意外とこまごまと持ち帰るしかないものがいっぱいある。リュックで帰るつもりだったけど、入らないかなぁ……。 旅に出るのに、

          5/19 昨日に引き続きぼんやり

          5/18 ぼんやり土曜日

          土曜日、休日。 昨日のホワイトニングの疲れが出たのか、少し体調が悪い。ホワイトニング自体に対する疲れもあると思うし、やっぱりホワイトニングに対して構えて緊張していたのもあるのだろう、その緊張が解けてゆるんだ分が、見事に体調に反映されたということみたいだ。おとなしくぼんやりして過ごす。 夫も夫で体調があまりよくなさそうにしていた。昨日の夜、わたしがホワイトニング終わりで夜ごはんをつくる元気がなく(ホワイトニング直後で食べられるものも限られていたし)、「外で食べてきてほしい」と

          5/18 ぼんやり土曜日

          5/17 コンプレックスをお金でやっつける(歯のホワイトニング)

          人生初の、歯のホワイトニングに行った。 結果、もっと早く行けばよかったと逆に後悔するくらいには、よかった。 元々すんごいきれいな歯というわけではなかったのだけれど、ぱっと見の歯の印象が「黄色い……」になったのは、コロナ禍中に在宅ワークが増えて、家でミルクティーやらコーヒーやらをがぶがぶ飲むようになったからだと思う。家での日常のメンテナンスではどうにもならないくらい着色が進んでしまった。歯が黄色くなっている自覚があって、コロナ禍中はマスクをしていたからどうにかなっていたけれど

          5/17 コンプレックスをお金でやっつける(歯のホワイトニング)