TMAC

TMACです。システム会社の中堅社員です。今興味があるのはテストとプロジェクトマネジメ…

TMAC

TMACです。システム会社の中堅社員です。今興味があるのはテストとプロジェクトマネジメントです。JSTQB資格取得・PMP資格取得を年度内に目指し、得た知識を実践したく、ここではその勉強・実践したことをまとめる場にしたいと思っています。CCPMに感銘を受けています。

最近の記事

PMP受験勉強開始しようと思います

JSTQB ALTM に無事合格して1週間と少し。 気持ちが落ち着いてきたため、PMP受験勉強開始します。 勉強方法色々調べた結果、ユーチューバーの方がおっしゃっていた、 1.サンプル問題で敵を知る 2.研修などで勉強する 3.ひたすら問題を解く といった感じの進め方がよさそう。 研修費用を会社が負担していただけそうなので、思い切ってJPSのフルセットのプランを利用しようかと思います。 しっかりを金をかけて(かけてもらって)いることで自分を奮い立たせるのが自分としては効率

    • JSTQB ALTM受けてきました(→合格)

      かなり空いてしまいました。 先日、2/14に受験してきました。 勉強記録ほとんどせず。。。 忘れないうちに、ふりかえっておきます。 手ごたえ先に言うのは危険ですが、手ごたえはありました。 見直しの時間が十分あり、ほとんどの問題に対して自信があるという感触です。 勉強期間期間としては約1年です。 ファンデーションレベルを約1年前に合格し、それからすぐ開始したため。 ただ、家庭の大変さなどが重なり、しっかりと勉強時間が確保できず、なんとなくモチベーションが維持できず、ず

      • JSTQB ALTM メトリクスの自動収集

        JSTWB ALTMシラバスの「2.6 テストメトリクスの定義および使用」からの学びを現場にどう適用するかの思考を記録する。 メトリクス収集・評価は必須と理解 テストにおいて、メトリクスを適切かつ十分に収集・分析・評価をできたためしがない。それもそのはず、計画時点でそれを検討したことがないため。 これから効果的な測定により、高品質を確保できるようにしたい。 メトリクスの分類 上記のようなカテゴリがあることを理解すると、「何を収集すればよいのか」を考えやすくなる。ちなみ

        • JSTQB ALTM 用語集

          とりあえず模擬テストを解いてみたところ、不明な用語が多数。 最低限これらの理解が必要なようなので、シラバスをざっと見て不明な用語をまとめることにする。 2.3.2 リスクベースドテストの技法軽量なアプローチ PRAM Pragmatic Risk Analysis and Management(実用的リスク分析とマネジメント) SST Systematic Software Testing(体系的ソフトウェアテスト) PRisMa Product Risk Ma

        PMP受験勉強開始しようと思います

          JSTQB ALTM リスク識別方法の考察

          JSTQB ALTMのシラバスには、以下の記述がある。 では実際に何を選択すべきか考える。 先日あるミドルウェアのメジャーバージョンアップに伴うテストプロジェクトがあった。 この際は、 ・専門家へのインタビュー ・リスクテンプレートの使用 ・過去の経験の活用 の3つを(結果的に)選択した。 絞り込みの際に意識したのは ・自身が選択可能な方法より、より短期間で効率的にリスクを検出すること だった。 所感としては、選択するとしても2~3つ程度が適切と考える。これ以上インプ

          JSTQB ALTM リスク識別方法の考察

          これから書いていきたいこと。

          ごあいさつ はじめまして、TMACです。 TMACは私が学生時代のNBAスタープレーヤーです。 とてもカッコよいのでYOUTUBEで動画見てほしいです。 今の仕事 中小規模のシステム会社の中堅社員です。 5名程度の保守・開発チームのリーダーをやっています。 モットーは、 ・半径10mで関わる人を勝たせたい です。 10mは適当ですが、家族・同僚・直接かかわるお客様当たりのイメージです。 私とかかわることで、残念な気持ちにさせたくなく、関わってよかったと思ってもらえたらう

          これから書いていきたいこと。