見出し画像

2024年SFC取得目指す✈️

SFCとは、スーパーフライヤーズカードの略で、ANAの上級会員のみ手にすることができるクレジットカード(+付帯する特典)のことである。

こちらを手にすると、(今のところ)カードを更新する限り半永久的に上級会員の待遇を受けれることになる。

例えば、ラウンジの利用や優先搭乗など、様々な特典を受けることができる。

ご参考までに
ANA Webサイトより
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/premium/service/platinum/

同時にスターアライアンスゴールド会員の資格も得られるため、ANAが加盟しているスターアライアンスの航空会社であれば、同じような恩恵を受けることができる。

一覧はこちら
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/plan/airinfo/staralliance/

気になる人は、Googleで検索すればいくらでも出てくるので、検索してみてほしい。

なぜ取得を目指すのか

仕事やプライベートで飛行機を乗ることが多いので、若いうちに取得した方が、長期で見た時に得をするのではないか?と考えた。
正直、去年まで存在すら知らなかったが、同僚がJALの同じようなステータスを持っており興味を持った。

ANAにした理由

・インド→日本への帰任がANA便であった
・次の赴任先のシンガポールで乗ることが多い、シンガポール航空がスターアライアンスに加盟しているから

以上の理由からANAのSFC取得を考えた。
よくこの手の話をすると、JAL派・ANA派みたいな議論になるが、いつも安い航空会社にしか乗っていなかったので、そもそも考えられる情報を持ち合わせていないのが現状だ。

取得方法

2024/01/01-2024/12/31の1年間でプレミアムポイントを5万ポイント以上貯めると、資格を得ることができる。

毎週のように飛行機で出張がある人は、特に気にせずとも取得できるようになっている。

そうではない人は、いわゆる"SFC修行"と呼ばれるものを行い、取得を目指す。(例えば、羽田-那覇間を1日に何往復もするなど)

私の場合は一時帰国や普段旅行もするので、修行まではしないが、一応スターアライアンス加盟航空会社に乗るようにして達成を狙う。

※ちなみに、こちらはマイルとは違うので、飛行機に実際に乗らないと加算されない。

今後の動き方

先ほど述べた通り、スターアライアンスに加盟している航空会社になるべく乗るようにする。

あとは、世界最長路線のシンガポール-ニューヨーク間に搭乗しようかなと考えている。一撃で約2万PPゲットできるので、余計な計算しなくてもいい。
久しぶりにアメリカにも行きたいので、いいかもしれない。

まだまだ予定をガチガチに決めてるわけではないが、今年はSFCを目指していく。

進捗報告も投稿しながら、活動しようと考えている。何かアドバイスあればおねしゃす。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?