マガジンのカバー画像

松井のライブ配信ノウハウMagazine

967
松井が日々ライブ配信する中で得たノウハウを紹介していくマガジンです。まとまったコンテンツになる前の、大事な日々の学びをこのマガジンでシェアしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

松井のライブ配信ノウハウ 検索サイトについて

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

Roland P-20HDを試して分かった基本的な使い方

今回のテーマは、Rolandのリプレイヤー機材「P-20HD」です。 手の出しやすいリプレイヤーが他にないため、以前から気になっていた機材でした。 リプレイヤーと言うと、なんとなくイメージは付きますが、実際の操作感は想像ができていませんでした。 今回は実際に触って分かった基本操作を紹介したいと思います。

先日の配信トラブルの振り返り 〜USB音声の怖さを学ぶ〜

今回のテーマは、私が先日起こしてしまった配信トラブルです。 どのようなトラブルだったのか、またなぜトラブルは起きてしまったのか、そしてそこからの学びを整理していきます。 最終的に学んだのは、自分以外が組んだ機材を過信しないこと、そしてUSBでの音声の扱いへの注意です。

6/17 「映像合成を学ぶオフ会」開催のお知らせ

コミュニティメンバーの皆さま 今回はオフ会開催のお知らせです。 クロマキー・ルマキーなどの映像合成について学ぶオフ会を開催します。 イベント概要このオフ会では、映像スイッチャーの合成機能の基本を体験しながら学んでいきます。 具体的には、クロマキー・ルマキーなどのキー合成を、ATEM・Rolandなどの機材を比較しながら、実際の動きを確認して学びます。 時間に余裕があれば、クロマキーについても深掘りをしていく予定です。 参加方法ご参加の方はコミュニティチャットから参

メンバーさんに運動会配信・ネットワークのノウハウを伺う 〜秋元さんへのインタビュー〜

今回はコミュニティメンバーさんへのインタビュー。 秋元さんの運動会配信にお邪魔をしたので、色々とお話を伺わせていただきました! 秋元さんは普段IT系のコンサルタントとして働いており、特にセキュリティやネットワークがご専門です。 その観点から、ライブ配信でのネットワーク機材の考え方についても伺ってみました。

「ケーブルタイ」の魅力と気になった点 ~POWRIGとThink Tank Photoの商品を試す~

今回のテーマは「ケーブルタイ」。 先日、コミュニティメンバーさんの現場で「ケーブルタイ」の便利さに感動を覚えました。 実際に使ってみると、ケーブルの整理が非常にスムーズな一方で、使用後の管理に手間を感じる部分もありました。 今回はその使用感と、複数のメーカー比較を紹介したいと思います。

6/7 オフ会「YOLOBOX ULTRAを試す会」開催のお知らせ

コミュニティメンバーの皆さま 今回はオフ会開催のお知らせです。 コンパクトはオールインワン配信機材「Yolobox Ultra」をテストします。 イベント概要今回のオフ会では、昨年発表された最上位モデル「YoloBox Ultra」をテストします。 特に、インスタグラムへの配信を中心に検証を行う予定です。 このオフ会では、コミュニティメンバーのだるまさんにYoloBoxをお借りして開催します。ご協力いただくだるままさんには感謝申し上げます! 参加方法ご参加の方はコ

ZHIYUNのライトが良い感じ 最近購入した2機種の紹介 〜ZHIYUN CM25・M20〜

今回のテーマは照明です。 最近、ZHIYUN社のコンパクトな照明を新しく購入しました。これが中々使い勝手が良いので紹介をします。 購入したのは「CM25」と「M20」の2機種です。それぞれの使い勝手を紹介していきます。

コミュニティメンバーさんとの配信振り返り 〜清水さんのライブハウス配信に参加しました〜

今回のテーマは、コミュニティメンバーさんのライブ配信について。 先日、メンバーの清水さんのライブハウスでの配信にお邪魔させていただきました。 私自身、ライブハウスに入ることも初めてで、その中での配信は学びばかりな機会でした。 今回は清水さんの目線から、この配信の反省点・良かった点を一緒に振り返ってみました。配信の学びとしてご参考になればと思います!

SDIには「レベルA」「レベルB」の違いがあることの学び

今回のテーマはSDIについて。 配信現場でも頼れる存在のSDIですが、先日「レベルA」「レベルB」という信号の種類があることを教わりました。 これは、場合によっては映像がうまく映らないトラブルに繋がる可能性があるお話です。 知っておいて損はない情報でしたので、私の学びを紹介させていただきます。

ルーターとスイッチングハブ、どちらを選べば良い?

今回のテーマはネットワークです。 ライブ配信の機材をネットワークで接続する場合、ルーターとスイッチングハブのどちらを使えば良いのでしょうか。 今回はコミュニティチャットにいただいた質問を元に、情報を整理してみました。 初心者の方のご参考になれば幸いです!

明日10:30より月例の 「ライブ配信雑談会(Zoomオフ会)」を開催します

コミュニティメンバーのみなさま いつもコミュニティへのご参加をありがとうございます。 先日告知しましたが、明日10:30から毎月恒例の 「ライブ配信雑談会」を開催します。ご参加の方は告知記事に掲載のZoomからご参加ください。

Osee GoStreamDeckの基本紹介

今回のテーマは、映像スイッチャー「Osee GoStream Deck」について。 先日新型の「Osee GoStream Deck Duet」が発売され、注目を集めている機材です。 比較的安価な機材ながら、多くの機能が詰まっています。初心者にもオススメできると考えており、私も注目している機材です。 今回はそんなGoStream Deckの基本を総ざらいしてみました。気になっていた方に、GoStreamDeckの概要が伝われば幸いです!

5/18(土)にライブ配信雑談会(Zoomオフ会)を開催します

コミュニティ参加者の皆様へ いつもコミュニティをご活用いただきありがとうございます。 今回は毎月恒例のZoomオフ会告知です。 イベント概要このZoomオフ会は、ライブ配信をテーマにゆるりと雑談をする時間です。参加者の方から最近の発見、相談したいことなどを募り、みんなで分かち合っていく時間となります。 普段ライブ配信について語れる機会が少ない方も多いと思います。良き交流の機会になれば嬉しいです。 中級者な質問や情報も多いですが、もちろん初心者の参加も大歓迎。聞くだけ