見出し画像

相手を信じて待つことの大切さ〜付き添い登校を振り返る〜

こんにちは、やっちーです。
詳しいプロフィールはコチラ

こちらの音声でも聞けます

この時期になると毎年思い出す、息子が小学一年生だった時の事。

7年前、当時日記のように書いていたアメブロを久しぶりに見つけました。
タイトル「相手を信じて待つことの大切さ」は、その時のタイトルです。

「相手の立場で考えて、なりたい自分になれるように応援してあげる。自分に自信や余裕がないとイライラしてしまうけど、そんな事ができる自分を目指して(⌒▽⌒)**

今日は、小さい頃からマイペースな小1息子の話。

母に似て、新しい環境に慣れるのに時間がかかるので、小学校入学してからは、しばらく学校まで送って行く日々が続いていました。そして、毎朝 学校の校門から中に入れずに泣き叫ぶ日が続き、、、

毎朝、学校まで送ってから仕事に行く日々に、何度 心が折れそうになったことか(>_<)

ある日、息子に聞いてみました。

「お母さんは、◯◯がずっと学校に付いてきて欲しかったら行くからね。もし◯◯が、1人で学校に行けるようになりたいなぁと思ってるなら、少しずつ お母さんがいなくても行けるように、一緒に練習するよ。」

そんな母の言葉に、息子しばらく考えてから、、

「1人で行けるようになりたい!夏休みまでには、お友達と待ち合わせしてる所から、1人で行けるようになる。」

そして、

「来週は、ここでバイバイする」

と、だんだん自分で決めて行けるように なってきたんです。

子供の持っている力、もっともっと引き出してあげたいなぁ☆」

こんな風に書いていたけど、心の中はもっと複雑だった・・

あの頃は毎朝イライラを抑えるのが必死だったんだよね。

いつになったら一人で行ってくれるんだろう
いつまで毎朝付き添わなきゃいけないの
他の子は楽しそうに行っているのに

そんなドロドロした気持ちも正直あったよ・・

少しずつ変化が出てきたのは、もう散々悩みすぎて開き直ったときだった気がします。

もう息子のペースに、とことん付き合おう。

なにが正解かはわからないし、もしかしたら正解はないかもしれない。

だったら、世の中の正解より、息子が自分で決めて答えを見つけられるようにしようって思ったのかもしれない。

甘やかし、過保護だと思われてもいい。
我が子を守れるのは、親だから。

そうやって少しずつ
自分を信じて、子どもを信じていけるようになった。

保育園での一人一人に手厚い保育から離れて、小学校に入ると急に突き放されたような感じがするのは、子供も親も少なからずあった。

私も初めて小学生ママになって、かなり戸惑っていた。

こんなことで学校に連絡していいのかな・・とかね。

でも、気になる様子があったときには、担任の先生に連絡を入れたりしていた。

学校に行きたくない、って本人や親子の問題だけじゃない場合もある、と今になって思うことがあります。

登校渋りや不登校ってひとくくりでは言えないけれど、時代が変わっているのに学校や教育の体制が変わっていないな・・って思うことも。


こうして振り返ってみると、付き添い登校を続ける中で、良かったこともある。

別の日のブログでは、

「自分の子供が小学校に入ってから、なかなか一人で学校に行けずに付き添っていた事がきっかけで、近所の色んな子供たちと顔見知りになって、会うと「○○くんのママ~」と話しかけてくれる事がうれしくなった私。

もっと子供たちの笑顔が見られるならと思って、学校の支援ボランティアもやってみる事にしました。」

この時のおかげで、息子の友達とも挨拶したり話す機会が多くなったのは、だんだん子供だけで遊ぶようになった時も、私の安心材料になっていました。

そして、この時の悩んだことや、乗り越えてきたことが、今の学校での仕事につながっているとは・・

自分らしく学校生活を送れる子どもが一人でも増えるといいな。

そのために、これまでの仕事の経験や子育ての経験を活かしていけるようになれたらいいな。

ここまでくるのに7年かかっているけどね。

あの時真剣に悩んで向き合ってきた事は、無駄じゃなかったんだって、今なら思えます。

まずは自分を大切に。

そして子どもを大切に。

ではまたね。


最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

いいね♡の足跡を残していただけると、うれしくて励みになります♪

【お知らせ】
⭐️5月19日(日)10:00〜11:30
あなたならどうする?
これだけは知っておきたい介護の基本講座(東京都葛飾区金町)
https://fb.me/e/5EZnDeCC7

⭐️6月30日(日)
ゆめかなマルシェ参加(東京都押上)
https://yumekana-maruche2.my.canva.site/vol-3

お知らせや他のSNSはこちらから
https://lit.link/yachii

【公式LINE】https://line.me/R/ti/p/@207fwxcv

【メール講座&メルマガ】https://note.com/tksgy105/n/nec30d71d96ff?sub_rt=share_pw

【stand.fm(音声配信)】やっちーの心のコンパスルーム
https://stand.fm/embed/channels/5f754cdaf04555115de404a6

【Twitter】
https://twitter.com/waiwailife7

【Instagram】
https://instagram.com/714yasuko

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?