見出し画像

何のために歴史を学ぶのか

今年から大学3年生。学習内容は一気に専門的になる。新学期が始まって1週間が経った。つまり、一通り授業を受けた。

専門は東洋史学。主に中華の歴史、中国と言わずに中華と言いたい(笑)専門家ぽいでしょ。

東洋史学には漢文がつきもの。これから膨大な量の漢文を読まないといけない。当然高校までのように返り点などの訓点は施されていない。全く読めずもがき苦しんでるnowである。

どうして歴史を勉強しようと思ったの?

よく聞かれる。1つは好きだから。やはり歴史にはドラマがあるし、ロマンがある。ロマンを追い求めたくなるのは当然‼️

歴史って勉強してなんになるの?
何のために覚えないといけないの?

繰り返された議論である。中学、高校と歴史が得意だったから、苦手な人から幾度となく尋ねられた。しかし、その時、答えられなかった。

過去を知ることは大事ではあるけど、一人一人の名前や細かな出来事まで知る必要はあるのか。

何度考えても、歴史を学ぶ意義は見出せなかった。でも、逆説的ではあるが、だからこそ歴史を学びたいと強く思った。

歴史を学ぶ意義は何なのか。それを知るために学ぶのだ。

ここから2年、果たして答えが出るのかどうかさえ分からない。もし判明した暁には、お伝えしますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?