マガジンのカバー画像

favorite

12
運営しているクリエイター

記事一覧

気持ち良くなりたくないあなたへ

気持ち良くなりたくないあなたへ

ご無沙汰してます性愛の哲学おねいさんこと永遠嬢です。

振り返ると最近は文章を書くにもリアルイベントの告知が多かったなあと思います。ばたばたと忙しかったですが、どのイベントも抜群に面白かったです。皆さんもいつか是非遊びにいらしてください。

遊びに遊んでいたらザブンザブンに時が流れていたわけですが…

今回の課題は
「気持ち良くなりたくないあなたへ」です。

「えー!?誰でも気持ち良くなりたいんじ

もっとみる
覚悟をもって組織に居続ける人

覚悟をもって組織に居続ける人

常々、日本経済が低迷している理由の一つとして、労働市場の流動性のなさを感じてきた。産業の変化に応じての人材の移動が少なすぎる。企業という組織も、固定された人たちが組織に固定された論理で動くため、自らの変化が乏しい。人材の移動とともに、異質な人材が交わるところから、新しい事業は生まれやすくなると思うのだ。

基本的に、人材が動き回るこのダイナミズムの価値は疑っていない。その一方で、最近、組織に居座り

もっとみる
その文章はどうして硬くなるのか

その文章はどうして硬くなるのか

藤子不二雄Aさんの傑作『まんが道』に、こんなシーンがあります。

筆が遅い自分たち(藤子不二雄)に比べて、「天才」手塚治虫と石ノ森章太郎は、ありえないくらいに筆が速い。しかも雑に描き飛ばしているのではなく、密度も濃いのに速く、うまい。

その理由について『まんが道』では、このように語られています。

「結局、速い、遅い、の差は、線を引く時の自信の差なのだ!」
「自信と集中力を持って引く線は、速くて

もっとみる

小説や漫画の映像化について

小説や漫画の映像化について。

ぼくの専門は小説なので、小説の映像化についてのみ。

小説は、内面を描き出すことが特徴。
他のメディアに比べて、内面描写が非常に分量も多く、描写自体が深い。

だが、その豊富かつ深い内面描写を映画やアニメやドラマで表現するのは非常に難しい。いずれも、あまり内面描写には向いていないからだ。

したがって、映像化される際に違いが生じるのは、仕方がないというより当然の事実

もっとみる
SNSが若者の恋愛にもたらした壁

SNSが若者の恋愛にもたらした壁

これまで何人のアーティストが「あなたを知りたい」と歌ってきたのだろう? 恋をした相手のことを知りたくなるのはいつの時代も共通だ。

今は検索窓に名前を入力するだけで、意中の彼(もしくは彼女)に関するいろんなことがすぐにわかるだろう。仲良くしてる友人、お気に入りのカフェや昨晩何を食べたのかも。

かつてインターネットはセカンドライフだった日本でSNSが本格的に普及してから10年の歳月が経つ。その登場

もっとみる
すべての額縁を叩き割ろう

すべての額縁を叩き割ろう

人とおしゃべりしていて、どうにもおもしろくならないとき。なんでこの人との会話は盛り上がらないんだろうと思うとき。あるいはもっと強く、不毛だと感じてしまうとき。

それってたぶん、相手の「答え」が決まっているときじゃないかと思います。

わかりやすく、「自分の考え」を一枚の絵にたとえてみましょう。たぶん話してておもしろい人って、絵を最後まで描き上げてないというか、まだ額縁に入れてなくって、キャンバス

もっとみる

出来ない自分を呪う時間は捨てよう

そんなくだらない時間は捨ててしまえ。もったいない。

出来ないのは出来ないでいい。

何回やっても出来ないのはダメだけど、初めて見ること、聞くこと、やることはしょうがない。

最速で出来るようになるか、出来る人に頼むかのどっちかだ。

最速で出来るようになるには、基礎知識やその物事に対する興味があるかどうかというのが重要になってくる。

これは個人の資質を高めていくことになるので、日頃からの鍛錬が

もっとみる

広まってるものと、広まってないもの

先日高尾山に登ってきた。

GW中だったこともあって、ものすごい人だった。

あまりにも人が多くて、進まないところもあったくらいだ。

山頂にも人が多かった。いろんな人がスマートフォンで写真を撮っていた。

コンパクトカメラ、レンズ交換式カメラで撮ってる人のほうが少数派だった。

小さな子供から、ご高齢の方まで圧倒的にスマートフォンが多かった。

あるおばあちゃんが山頂で写真を撮っていて、撮った写

もっとみる

ダメなものをダメって言うだけではダメ

「これこれ、こういうところがダメだから売れないと思うんです」

「お客様からは、ここがダメそうだから買わないと言われてます」

こういうところがダメだから、ああいうところがダメだから・・・

社内の人間にも、よく言われます。

ダメならダメなところ直せばいいのかもしれません。

でも、もうすでに製品としてそこにあるんだから、改良といっても何ヶ月もかかります。

その間はその製品は売れないのか?

もっとみる

セキュリティにコストをかけられるかどうか

OpenSSLの「Heartbleed」問題について、TVなどでも報道され始めた。

ネット上では一週間ちょいくらいたったのかな。

いま、WBSでもやってて、その中で

「世の中の会社は、2種類。ハックされてるか、ハックされていることに気がついていないかのどっちか」

という解説があった。

すべての企業がハッキングされててもおかしくないという状況とのことだ。

実際に全部ハックされてるかってい

もっとみる

「めんどくさい」と思うのは悪くない

「これやっといて。」

と言われて、めんどくさいなぁと思うことはよくある。

本当によくある。

俺は、多分、一日数回はめんどくさいと思ってる。

めんどくさいなぁと思って、そのままめんどくさいことを続けると、めんどくさい気持ちがどんどん増えていく。どんどんどんどん増えていく。

めんどくさいと思うのは、

 ・時間がかかると思ってる

 ・やり方がわからないから調べないといけない

 ・そもそも

もっとみる
病気やハンデのある子がいることを恥ずかしいとか迷惑とか思う大人が恥じるべき

病気やハンデのある子がいることを恥ずかしいとか迷惑とか思う大人が恥じるべき

このツイートが思いがけずバズっていたので補足。

1969年から続く子供向け教育番組「セサミ・ストリート」には、お馴染みのビッグバードやバート&アーニーといったキャラクターの他に、様々な問題に向き合う子どもたちのために限定で登場するスペシャル・キャラクターがいます。

子どもにもわかるように、そして決して同情してもらうためのお涙頂戴ストーリーではなく、理解してエンパシーを育てる(このempathy

もっとみる