takumi fujisaki

#23卒 理系大学生 noteを拝読して頂き、有難うございます! クサい言葉が数多くあ…

takumi fujisaki

#23卒 理系大学生 noteを拝読して頂き、有難うございます! クサい言葉が数多くありまが、温かく見てください🙏 ・tabippo東京支部2021 ・tabippoコミュマネゼミ ・タビイク運営チーム ・Renoma Link ・旅人カレッジ

マガジン

最近の記事

MY2021; シガツ

もう花粉の時期も終わって、やっと夏に近づいてきましたね。 この前色んな半袖を友達に譲ったんですけど、 よくよく考えてみると「あれ着たかったな〜」みたいな半袖が出てきて、ちょっと複雑な気持ちになったりならなかったり。 てな感じで、今月のnote。 旅と友達今月もしちゃいました、旅。 正直3月で一回終わって、しばらくしないだろうなぁとか思ってたけど、なんだかんだ沖縄と福岡と、名古屋にもちょっとだけ行ったりしました。 一個一個はそんなに語れるものは無いけど、共通して言えるの

    • MY2021 as "21"

      3月10日。 自分が生まれてから、21年が経った。 本当に人生が早すぎて、でもこの自分の人生は本当にたくさんの人とモノと機会に恵まれていて、幸せな人生を歩めているなと実感する。 そんな大切な日は、大好きな沖縄の地で、自分が好きな人・お世話になっている人・初対面の人、分け隔てなくたくさんの人に来てもらい、祝ってもらった。上はその時の写真。 この瞬間、自分の21才が始まった。 1年半前一昨年の10月、自分はもぬけの殻というか、半分鬱みたいな状態だった。 自分の時間を本気

      • MY2021; サンガツ

        沖縄に1ヶ月もいると、花粉症とかこうも治っちゃうんですね。 いつもはこの時期だと、もう鼻水だらだらで咳も止まらなくてって感じなんですけど、今は少しの鼻詰まりで耐えとります。興味ないか。 ってな感じで、「MY2021; サンガツ」 1ST WEEK 2月に自分が駆け抜けたTABIPPOが終わり、休息に。 友達の卒展が多かったので、それらを観に行き、 「あぁ、この人って見えないところでこんな風に頑張ってたんだな」 って実感できることが嬉しくて、すごく刺激になった。 自分もこ

        • MY2021; ニガツ

          今回は、沖縄からお送りします。 高揚感2月に入ったばかりの時、僕は学校の課題とか試験に追われていた。 追われていたと言っても、みんなと比べれば別にそんなに大変な課題ではないし、通学も無いので、ただひたすらにこなしていた。 そんな中、自分はひたすらに高揚感を抱いていた。 「Backpack FESTA」 この言葉に。 1月の、自分との約束1月の終わり、その時に書いたnote内で、こんな言葉を使った。 先週一週間で、ふと思ったんですよね。 「俺、このままTabippo

        MY2021; シガツ

        マガジン

        • MY 2021
          6本

        記事

          MY2021; イチガツ

          東京の冬嫌いなんですよね。 昼は日差しあってめっちゃあったかくて、 厚着してると汗ばむって感じなのに、 夜になると意味わからんぐらい冷たい風。的な。 さっさとどっかに逃亡したいです。 劣等感年明けになると「箱根駅伝」と「高校サッカー」がめっちゃ放送される。 ひと昔前までは「年上のかっこいいお兄さん達」って感じだったのに、 いつの間にか自分と同い年・年下の人が活躍してるようになった。 今年の正月は自分はくそダラついてたから、 彼らは訳分からんぐらい輝いて見えたし、本

          MY2021; イチガツ

          風の時代へ年越し。「変」と「形」。

          部屋の大掃除が終わったら、めちゃくちゃたくさんの服がいらなくなって、 古着屋に売りに行ったんですけど、全部で1万2000円にしかなりませんでした。ブランドの物そこそこあったのに。 古着屋の買取のあの基準、結構気になりません? はじめに2020年。 ハタチという節目を迎えた年が、早くも終わりを告げてしまう。 みんなが言うことだから、なんかボキャ貧みたいになるけど、本当に本当に今年も早かった。 今年は新型コロナウイルスへの懸念に始まり、感染拡大による経済活動のストップ。オリ

          風の時代へ年越し。「変」と「形」。

          絆家と自分、過去とこれからの話。

          こんにちは、タクミです。 最近お腹が冷えすぎて、大好きな冷たいビールが天敵になりました。 冬はやっぱり苦手です。 今回は、自分が一ヶ月暮らした、「絆家シェアハウス・HASH196」でのアンバサダー活動を終えて、自分が思ったり感じていた事を、そのまま文章にしました! どうぞご拝読ください。 シェアハウスを、自分のストレッチゾーンに僕が絆家シェアハウスのアンバサダーに就任したのには、大きな理由があります。 それは、「自身のコンフォートゾーンから距離を置くため」、です。

          絆家と自分、過去とこれからの話。