青木瑞希 トーキョーコーヒー主宰者

トーキョーコーヒー314愛荘 子供4人のお母さん " 多様な方の対話の場所…

青木瑞希 トーキョーコーヒー主宰者

トーキョーコーヒー314愛荘 子供4人のお母さん " 多様な方の対話の場所" .i の主宰者 beauty Japan2024近江大会に挑戦中 こどもイベント企画/ .i みんなの居場所/ マルシェ企画主催 女性が輝くプロジェクト

最近の記事

  • 固定された記事

トーキョーコーヒーって?

改めましてbeauty Japan2024近江大会に 出場させて頂いております☺️ 青木瑞希と申します。 今回は、トーキョーコーヒーってなに?! の疑問にお答え!! 読み終わった後に、トーキョーコーヒーに遊び に行きたい!や、仲間になりたい!!って思って 頂けたら嬉しいです🤗 トーキョーコーヒーとは? 『登校拒否』のアナグラム(文字を入れ替えてつくる 言葉遊び) 全国で年々増加する不登校の子どもたちは、問題児 でも落ちこぼれでもない。 『問題は子どもの不登校なので

    • sociality✖️大人の笑顔が子供を救う

      こんにちわ☺︎ 滋賀県愛荘町第二の故郷から日本全国へ 大人の笑顔が、子供を救う!! 多様な方の居場所を広げたい!! beauty Japan2024近江大会に チャレンジ中の青木瑞希です。 sociality 社会や地域への貢献 『 PTA活動での取り組み 』 『 義援金の協力』 『 ゴミ拾い活動』 など、地域や社会をよくしたい! と、活動はしてきましたが。 本当の社会貢献 それは、 未来ある子供たちを育てること。 なのではないかと、考えました。 不登校児

      • entertainment✖️私のヴィジョン

        こんにちわ☺︎ 滋賀県愛荘町第二の故郷から日本全国へ 大人の笑顔が、子供を救う!! 多様な方の居場所を広げたい!! beauty Japan2024近江大会に チャレンジ中の青木瑞希です 私の拠点で創るトーキョーコーヒー 人の心を豊かにする、心地よい場所 entertainment 人を楽しませるためには、自分が楽しむ そして一緒につくりあげるこれが私の拠点です。 トーキョーコーヒーの活動は全国に400拠点あり 活動内容・活動開催日なども、指定されていません。

        • beauty✖️美しい使命と生き様

          大会の審査の中にある、ファンブースト投票🗳️❤️ この審査、本当に周りの人に支えられ、与えられ 活動できていることを、身に沁みました。 私のために時間を使い、大切なお金を払い そして、アドバイスやメッセージもくれる。 そんな感謝の話をしてるとき友人に 『 みずきちゃんがいつも愛を届けてるから 返ってきてるんだよ。』っと みんなに対してなにがgiveできるだろうか。 と、考えている時の友人の言葉と 数多くのエール 『 応援させてくれてありがとう。』 『 応援させて

        • 固定された記事

          independence✖️お母さんも輝ける場所を

          こんにちわ☺︎ 滋賀県愛荘町第二の故郷から日本全国へ 大人の笑顔が、子供を救う!! 多様な方の集まる居場所を広げたい!! beauty Japan2024近江大会に チャレンジ中の青木瑞希です。 independence 自立した女性へ 『お母さんだから、、』『時間がないから』 と、自分の感情意思から逃げてきた10年間 内観を整えだした時、私はたびたびセミナーを 受けにいく機会がありました。 その時、学びたい自分と無理だろと言う自分が いたのです。 なぜ無理

          independence✖️お母さんも輝ける場所を

          culture✖️文化を繋ぐお手伝い

          トーキョーコーヒーでできる!!! 文化を繋ぐお手伝い 愛荘町に限らず、高齢者も若年層も多い地域は 数多くあるのではないでしょうか ここに生まれる価値観の違い。 この問題は姑問題や、実家問題でもありえる よくある話しなのかもしれません。 時代が進み、時代背景が異なってきている言えの 価値観のズレ。ズレて当然です。 この問題を解決するのには、お互いに歩み寄る が1番だと私は考えます。 歩み寄る方法それが、対話と活動 例えば、高齢者の方々は、今の便利な時代とは異なり

          culture✖️文化を繋ぐお手伝い

          fashion✖️トーキョーコーヒーの人

          私にとって、fashion🟰 服装"ってイメージ 地域での活動、子供たちとの活動のときに必ず 着ていく、トーキョーコーヒーオフィシャルのTシャツ 今は、『あ!トーキョーコーヒーの人や!』 と覚えてもらう1つの道具になっています。 このTシャツを着ることで、こども達が、顔を覚え てくれて、話しかけやすくなってるようになったと 実感しているからです😌 先程も言った通り、fashion と聞いて思いつくのは 服装で 幼稚園〜社会人までずっと、制服という物があり。 なんで

          fashion✖️トーキョーコーヒーの人

          career✖️経験と理想

          社会経験もままならないまま 21歳で結婚をし、22歳で第一を出産 29歳までに4人の子供を出産し 私の20代は出産育児の日々でした。 こんな、苦しい時期もありながらその度々で向き合って 乗り越えた日々は 生ているなと感じる人生経験であり。 いつも絶対一緒に子育てをしてくれる主人との絆が 深まった。そんな日々でもありました。 この経験があったからこそ 同じ境遇に立つ方に寄り添いたいと思うことができた。 全ては、必然だったんだろうな。と受け止められ るようになりまし

          7つのコンセプト第二弾

          beauty Japan 2024近江大会のファイナリスト として、活動させて頂いています。 青木 瑞希です。 この大会には、各地域のエリア大会があり エリア大会から選ばれる3名が 日本大会へと進出できるコンテストです。 7つのコンセプト それが、以前から私がブログに 書いている なのですが。 私はこのnoteに対する趣旨をしっかり理解して おらず、とにかく、こなすことだけに必死にこの noteと向き合ってきました! てずが、運営の方からご指摘を頂き、もう1度 チ

          青木 瑞希とは?

          こんにちわ☺︎ 滋賀県愛荘町第二の故郷から日本全国へ 大人の笑顔が、子供を救う!! 多様な方の集まれる居場所を広げたい!! beauty Japan2024近江大会に チャレンジ中の青木瑞希です。 beauty Japan7つのコンセプトを読む前に まず、私を知ってほしい。 私が今に至るまでには、長い時間がかかりました。 遠回りしてきたかもしれない。 だけどどれも今の自分に必要だった経験です。 『私の生い立ち』 幼少期... どうしたら親が喧嘩しないのか考え

          私のculture

          私が思い描いている、居場所。 その場所は国籍や、性別、年齢も関係のない 多様な方との集まりの場所 もちろん、、 国籍が違うとは、国の文化も違う 年齢が違うとは、時代の変化もある 先日、空港までの道中に横に座ったペルー人の彼と 後ろに座った外人さんの話 途中から乗ってきて、座るなり 『ネーム』って聞かれ、なんとなくの会話をし そしたら、急に写真撮ろう!とカメラを向けられて これは文化の違いなのかなんなのか、日本人では あまり考えられない。 そして、もう1つ、Yo

          私のbeauty

          7つのコンセプト4つ目beautyです beauty Japan🇯🇵では、 見た目や外見だけではなく内面の美を審査します☺️ 私にとっての内面の美とは 自身を自分で満たしている人 他者に対しも敬意を持てる人 だと思っています。 これが本当に私も全く理解できませんでした😞 自分で自分を好きになる!?  私には無理だと思っていました。 その当時の私は自分どころか、自分の子供の 事でさえ、他者から誉められて、それを素直に受け 入れる事もできなかったくらいです。 だけ

          私のcareer

          なにしてたの?! なんの仕事をしてたの?!って聞かれたら私は迷わず 『 お母さん 』 と、答えます。 21歳に結婚をして、29歳に4人目を出産するまで 私の20代は、出産育児の繰り返しでした☺️ 自分の時間は、減るし、毎日毎日同じ繰り返し だけど、その時間は本当に幸せで、最高のキャリア(仕事)だったといえます。 仕事の意味を調べると、、、🔍 だそうです。専業主婦の私が生計をたてる収入を 自ら得ているわけではないけど。 ご飯に洗濯掃除🧹と暮らしを豊かにする手段や

          私のindnpendence

          今回はこちら、indnpendence です。 意味を調べた時に 『自立』と見てふと、『自律』と、どう違うのかが気になり調べてみました。 自立 自律両方 " じりつ" と読みます。 よくお母さん同士の会話の中でも 『 早くじりつしてほしい 』 『 いつになったらじりつするんだろう 』 という会話を耳にします。 そもそも、みんなは、なにを求めてるんだろう。 " 自立" ? " 自律 "? ここでは4人の子供を育て失敗もしながら 学んだ私独自の自立への対応を綴りま

          1stインスぺから1週間

          4/26日初めてのインスペクションがありました。 (インスペクションとは調査や検査という意味です) 今回の近江大会では、2回のインスペクションが 設けられていて、今回はその1回目。 初めて、ファイナリストさんそして運営の皆さんと 直接お会いすることができました。 それから1週間が経ち、今私が思うことを綴ります。 6時間のインスペ講座 講師の皆様のそれぞれの熱い🔥想い。 そして、決断・行動力・実施 とってもとっても、勉強になりました。 たくさんインプットしました。

          私のfashion

          fashion私にとって、fashionとは" 服装"ってイメージ 地域での活動、子供たちとの活動のときに必ず 着ていく、トーキョーコーヒーオフィシャルのTシャツ 今は、『あ!トーキョーコーヒーの人や!』 と覚えてもらう1つの道具になっています。 このTシャツを着ることで、こども達が、顔を覚え てくれて、話しかけやすくなってるようになったと 実感しているからです😌 先程も言った通り、fashion と聞いて思いつくのは 服装で 幼稚園〜社会人までずっと、制服という物