見出し画像

左手デバイスを導入しよう

左手デバイスってなんだ?

左手デバイスというと代表例はTourBoxでしょうか

基本的にPCで作業する場合は利き手でマウスを握っているので、残った手はキーボードショートカットを使って作業をしていきます。
わざわざキーボードショートカットを覚えて色々同時押ししたりが面倒な人のために作られた道具が左手デバイスです。
要するに楽したい人のための必須ツール

でもそういう道具は基本的に高い

ので、小さいコントローラーにショートカットキーを登録して簡易左手デバイス化して作業を効率化しようってわけです。マウス代わりにもできます。
キーボードショートカットを登録すると楽な姿勢で作業が可能です。
マウスとして使えるようにすると寝ながらPCを操作できます。

これから新しく導入するという方は8bioのコントローラーがおすすめ。

NintendoSwitchをお持ちであればJoy-conでも同じことができるのでそれでも可。
壊れた時のリスクも鑑みると8bioのコントローラーを買った方が良いかも。※このnoteではJoy-conの使用を前提に説明していきますがボタンの数と配置が違うぐらいで基本は8bioのコントローラーと同じです。

必要なもの

・Joy-con

・JoyToKey
接続したゲームコントローラーの各ボタンにキーボードやマウスの動作などを割り当てられる便利なソフトです。
一つのボタンに複数の動作を割り当てたり、設定したボタンを押している最中は別の設定を参照するとか自由度高めの設定ができます。
似たようなソフトは他にもあるので自分に合ったものを使って下さい。

・Bluetooth接続ができるPC
PCがBluetooth接続に対応してない場合は下のレシーバーを導入すれば問題なし

環境によっては一度コントローラーの電源を切ると再接続できない、PCがコントローラーを認識してもJoyToKeyがコントローラーを認識しないこともあります。
それらの不具合が出た場合は面倒ですが一度デバイスを消去したり他のソフトを一旦終了させると再接続できたりします。
Bluetooth自体が不安定なのか色々と不便だったりしますが我慢我慢

PCとコントローラーを接続したら

JoyToKeyを使って好みのマウス動作、ショートカットキーを各ボタンに割り当てればOKです。
ちなみにマウスとして使う場合の設定はこんな感じにしてます。

画像の設定ファイルは下のURLからダウンロードできるのでよかったらどうぞ
https://drive.google.com/drive/folders/17BHrzCh8t_Sv6PGdDEihZxWUxIm1MgrA?usp=sharing
ダウンロードしたファイルはドキュメント内にできるJoyToKeyのフォルダーに突っ込めば使えます。

お試しあれ。


宣伝

ドラム音源作ってるあーさーでした。
下のnoteにドラム音源や打ち込みの依頼に関しての情報に飛べるのでそちらもぜひチェックを。


投げ銭してくれると喜びます。
それかカスタネットの音源でも買ってってください。
200円です。実際安い。

 

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?