マガジンのカバー画像

フルフィルメントキャリア思考の習慣

28
自分の強みを活かして、自分らしく活躍する「フルフィルメントキャリア」。 私自身、20年以上働いた中で、海外で働く機会や海外拠点長としてのリーダー職を務める機会をいただきました。… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

完璧でないことのほうが尊い

最近、好きな状態の1つに「完璧ではない状態」というのがあります。 よき仲間に恵まれている…

「美」の基準と審美眼

「一瞬も一生も美しく」 資生堂のコーポレイトメッセージ。CMなどで目にしたことがある人は多…

やってみれば大したことはない

以前、「思い悩んでいるのは、まだ行動していない証」という話を書きました。 生きていると、…

フルフィルメントキャリア~「非」経済的価値の最大化へ~

20年以上会社勤めをし、その内の半分ほどの年月は、海外で仕事をしました。 そして、今年2月…

10年間海外でビジネスをして発見したこと

私は、10年間シンガポールに駐在し、東南アジアでビジネスに従事していました。 その10年間の…

自分自身の「心が躍る」瞬間を大切にする!

自分自身にとって「心が躍る時」と「心がしぼむ時」の違いは何だろうか? 私の「心が躍る」時…

感動大国 ニッポン!~資本主義的な経済価値のみの尺度を脱却して、非貨幣価値の創出へ!

10年ぶりに日本で長い時間を過ごすようになって、気づいたこと。 それは、日本は「感動の宝庫」だということです。 自然や歴史、芸術からの感動だけではありません。 生活でも「感動」の連続なのです。 海外に長くいましたが、海外で自然や歴史・芸術に感動することはよくありますが、それ以外のことで感動する機会はあまり多くありませんでした。 10年海外生活をしたために感覚がリセットされてしまったのか、日本の感動の多さには驚きしかないのです。 ・交通移動が、スムース。時間が読めるこ

アジアの女性リーダーは、今熱い~国際カンファレンスに出席して~(1)

5月15日にバンコクの国連カンファレンスセンターで開催された「AWLF Asia Women Leaders Inter…

国際会議(アジア)に出席しての学び(2)~真の幸せを目指して。脱Materializm (物質的…

5月15日に行われたアジアでの国際カンファレンスでの学びの後編です。 前半はこちらをご覧くだ…

自分を満たす

人に何かを与えようとして、自分を犠牲にしていたり、自分を削ったりしていないだろうか。 ま…

自信があるから行動するのではなく、行動するから自信がつく

「自信があるから行動するのではない、行動するから自信がつくのだ」と10年前の私が言っていた…

Less is more :少ないことは豊かである

私は「Less is more :少ないことは豊かである」という言葉が大好きです。 30代の間に、海外…

自分の時間を空けよう!

皆さんは自分の時間にどれくらい余裕を設けるようにしていますか? 以前の私は、忙しくて予定…

意思のある人生を選択する

友人が会社を辞めて独立した時に言った言葉が、今でも私の頭の中に響いています。 「前の会社辞めようと思ったのは、人生終える際に「私、よく耐えたなぁ。」って思いたくなかったからなのよ。耐える人生より、意思のある人生の方が私向き!」 と言っていました。 その時、とてもカッコいいなあと思いました。 「意思のある人生」というところがカッコいいと思います。 会社を辞めるやめないというところは、人によるので、そこはさておき。 「意思のある人生」という言葉がとても響いたのです。