tjylettre

東京に住むビジネスマンです。仕事柄海外出張が多く日本と海外の違いをよく感じながら行き来…

tjylettre

東京に住むビジネスマンです。仕事柄海外出張が多く日本と海外の違いをよく感じながら行き来しています。

最近の記事

Mens Fashion: China Shirts/Jacket

マーシャルアーツをやっている身としてはチャイナシャツ/ジャケットはどうにかマスターしたいアイテム。しかしながら街着にしようとするとそれなりにハードルがある。コンテンポラリーな解釈で着たい。 調べてみるとAubergeなどで過去のピカソのオマージュ的な取り扱いがされ上手くリデザインされている様子。 https://www.beams.co.jp/item/brilla_per_il_gusto/jacket/24161661608/?utm_source=google&ut

    • Mens Fashion: 利工民のアンダーシャツ

      香港詠春拳の旅の途中にKowloonにある利工民(Lee Kung Man Knitting Factory (HK) Ltd)に立ち寄った。LKMのアンダーシャツはブルースリーの映画で登場し有名となったが、そのクオリティからかのアラン・フラッサーからリコメンデーションをもらっている。思い入れがある方が多いように感じ、いろいろな記事をみることができる。 https://www.mens-ex.jp/archives/1090093 香港製というのも今の時代かなりシブい。日

      • マーシャルアーツ:香港へ詠春拳を訪ねる旅

        本年GW前に香港に4日間ほど滞在し、師父のガイドの基で香港の詠春拳の歴史を知るべく各種施設や道場を訪問した。 施設については、ブルースリー像、ブルースリー特別展示のある博物館(細かいヒストリーや豊富な映像、写真、手紙、洋服の数々の展示があり、かなり迫力がある。)やFung Ying Seen Koon(イップマンのお墓のあるお寺)など。尖沙咀エリアに滞在し、現地の方々が普段訪れるレストランや飲茶のお店なども体験し、香港映画のストーリーの中に没入した気分に。 その後現地の道

        • マーシャルアーツ:木人椿:Wooden Dummy: Traditional Wing Chun

          マーシャルアーツを行っている方は誰もがいつか木人椿(Wooden Dummy、以下WDと略します。)を所有して練習したいと思うのでは? 私もその一人で、 練習する中でWDの型:フォーム(結構長いです)をシャドーでやり切るのに限界を感じ、買うことを4年程前決心しました。 とはいえ、なかなか気軽に買えるものでもなく、スペースもかなりとるため狭い我が家では家庭争議が起こるような気が、、そう考えどんなオプションがあるか、色々ネット上で検索をいたしました。 例えばこんな動画があった

        Mens Fashion: China Shirts/Jacket

          Mens Fashion:背広のプライド

          今の40代・50代でメンズファッションに興味があった方は遠山周平氏についてご存じの方は多いと思う。Hot Dog Pressなどで活躍された後、服飾評論家とした大活躍されクラシコイタリアスーツを日本に紹介されたり、実際にご自身でテーラーメードスーツをオーダーされてそれを読者に紹介されたりなどされていたことを記憶されている方々は多いと思う。 最近、遠山氏が初めてスーツについて書いた「背広のプライド」を読むことができた。出版されたのが2000年。コロナ禍を経た今、ファッションや

          Mens Fashion:背広のプライド

          リノベーション:ルートロン・スマート照明

          先日洗面室やバスなど水廻りのリノベーション工事をした際、ダウンライ含めた照明位置を見直し、スマート電球を利用した照明管理を導入した。行ってみるとお手軽に生活シーンに合わせた調光が可能となりびっくり。 以前リビングでルートロンの調光システムを導入しようとしたがコスト面から断念したことがあるが、テクノロジーの進化が一気に生活を変えてしまうことの一例を見た気がした。

          リノベーション:ルートロン・スマート照明

          サム・ゼル逝去:墓場のダンサー

          2000年代に不動産投資ビジネスに関わった方でサム・ゼルを知らない方はいないだろう。数々IPOを成功させ、全米最大のREITを含む巨大なEquity Groupを設立した業界のヒーローである。自らを墓場のダンサーと呼び、鋭い直感でビジネスを進め、時には論議を呼ぶ発言や行動もあったがチャーミングでカリスマ性に溢れていた。 25年程前だろうか、Equity Groupを日本に誘致したいというプロジェクトがあり、シカゴ本社に行きサムと当時Equity Internationalの

          サム・ゼル逝去:墓場のダンサー

          マーシャルアーツ: Traditional Wing Chun (TWC:伝統詠春拳) Summer Seminar 2023

          TWC Japanは本年7/15、7/16 13:00-17:00の2日間でTWCメルボルン本部から世界的に知られた指導者をスペシャルゲストとして招き8時間に及ぶセミナーを首都圏で行う。日本のTWC会員を中心に行うが会員以外の参加も可能に。 TWCに関する詳細は以下の通り。TWCに関しては機会をみてそのコンセプトやプリンシパルについて紹介したい。 https://www.japantwc.com/ https://asiancaesars.com/wingchun/

          マーシャルアーツ: Traditional Wing Chun (TWC:伝統詠春拳) Summer Seminar 2023

          マーシャルアーツ:合気道:杖技

          昨日お稽古で杖技を行ったが、迫力ある形でしっかり連続して振っていくには圧倒的な慣れが必要だと悟った。Body Firstで後から杖がついてくる形ができるまでにどのくないかかるのだろうか。 型のアプリケーションのポイントは剣の相手を想定しながら杖の間合いに有利な距離をとりつつ相手を追い込んでいくこと。 その後ネットを探していると宗主の杖の動画が。軽々と動いていく杖を見ながら自分がどうやったら再現できるのか想像がつかず。できることを一つ一つやるしかないかなあと再認識。

          マーシャルアーツ:合気道:杖技

          都市の中の自然:白金幼稚園 「わいぽきのもり」のお披露目

          昨日白金幼稚園の「わいぽきのもり」の正式お披露目の会があり訪問した。 東京都港区にある白金幼稚園は、子どもたちが自由に遊ぶ中で、様々なことを学ぶことができるというユニークな教育方針を持つ私立幼稚園として知られている。自然豊かな環境の中で、子どもたちが自由に遊び、様々な経験をすることで、生きる力を育むことができるというポリシーは実質的な創園者である海卓子先生の時代に既に確立されていた。 1947年に開園し、今年で76年目を迎えるが、約2,000平方メートルの園庭と周囲の自然

          都市の中の自然:白金幼稚園 「わいぽきのもり」のお披露目

          Fashion: 天神山 オリジナルシューズ

          クラフトマンシップには昔から憧れがある。発展してファッション・ライフスタイル・海外比較文化論などを見たり、リサーチすることが好きでついつい出張時に身の回りに関わる色々な物をオーダーしたり、買ったりすることがある。一方、サイズ合わせなど含めて失敗・散財も多く、高価なものや仕事関係で長く使うものなどは日本でよく知っている店に頼むことが多い。 世代的にはよくいうアメカジ・アメトラ・クラシコイタリアなどを通り抜けているので、アイテム毎に思い入れのあるスタイルなどあり、そういったもの

          Fashion: 天神山 オリジナルシューズ

          リノベーション:「家-家の話をしよう」(2007年)

          私は1980年築の都心のマンションをリノベーションして住んでいる。 2008年にプロジェクトが完成したので、いわゆるヴィンテージマンションというカテゴリーがマーケットで認識され始めた頃に出会った物件だった。自分が予想していたより広い物件だったため、予算が追いつかず、今でも少しづづリノベーションを続けている。つい最近も手付かずだった部分のリノベーションを行った。一段落して片付けをしている際、暫く手にしていなかった、自分がリノベーションプロジェクトを実施するきっかけになった本を

          リノベーション:「家-家の話をしよう」(2007年)

          マーシャルアーツ:映画「グランドマスター」

          マーシャルアーツを題材にした映画、しかもWing Chunをテーマにしたものというとドニーイエン主演の「イップマン」シリーズを思い浮かべる方が多いかと思いますが、私的には「グランドマスター」をリコメンドしたいと思います。 「グランドマスター」は、2013年にウォン・カーウァイ監督によって制作された香港の武術映画で1930年代の中国を題材に葉門や宮宝森といった伝説的武術家が登場。さらに詠春拳、八卦掌、八極拳などの技が次々に紹介されます。ウォン・カーウァイ監督の他の映画同様、映

          マーシャルアーツ:映画「グランドマスター」

          海外事情:ミラノで乗ったレトロ・カー

          普段S660に乗っているせいか、海外に行くと小さい車に乗りたくなる。しかもその都市に合ったアンティーク・カー。例えばパリではCITROEN 2CV。年明けミラノにいった際にはどうしてもFIAT 500に乗りたかった。私たち世代だとルパン3世によく出てきた車といった方がわかりやすいだろうか。 色々探してとても良い状態の車を持っているミラノ出身のイタリア人の方とちょっとした都市探訪。ミラノの狭い路地を小さなFIAT 500で走るのはなかなか爽快。仕事の合間の2時間の非日常。おすす

          海外事情:ミラノで乗ったレトロ・カー

          Site Visit: Capitol Tokyu Akasaka

          人待ちでキャピトル東急のロビーに。雨混じりの天気ですが、なぜかここは雨が降っていると絵になる。

          Site Visit: Capitol Tokyu Akasaka

          Manhattan Style in Tokyo

          知人に紹介されて週末訪問した幡ヶ谷のFreeman。写真はカリカリに焼けた最高のスペアリブ。マンハッタンのデリのスタイルを東京の雰囲気に絶妙に合わせて提供。当然、お客様のほとんどは外国人のグループやカップル。フムスやイスラエルサラダなど東京ではあまり食べられないものがあるのも良い。車で訪問したためIPAなどいただくことができず残念。

          Manhattan Style in Tokyo