ちるげる@中国

23年3月から家族で中国広州駐在、 つぶやき中心に日々の感想を発信中! 24/4/1…

ちるげる@中国

23年3月から家族で中国広州駐在、 つぶやき中心に日々の感想を発信中! 24/4/10で1400日連続投稿達成! 家族の支えで継続中☺️ アウトプットは人の目に触れてこそ‼️ 相互フォロー大歓迎/フォロバ100%

マガジン

  • 私のネタ帳

    天啓が舞い降りたアイデア・ネタを紹介します。何かのヒントになれば幸いです。

  • 育児エッセイ

    育児エッセイ&息子のお写真 ピュアな表情が見所です✨

  • 逸品

    赴任先の魅力的なご当地コンテンツなど 魅力的なもの・ことを関東人目線で紹介します🤔

  • スペシャル

    スペシャルな内容のため、有料記事となります。 返金設定有り!気軽にどうぞ😊

記事一覧

【街歩きの喜び】
行ったことがない街をブラブラする楽しさ。

我が家はオシャレなベーカリーを見つけることに喜びを感じます。

あとは初めてショッピングモールを観察するのも好きです。

目的があるようでないような時間の中の発見は心に栄養を与えてくれると感じます

7

【朝ランのススメ】
想像して下さい。

朝の涼しい時間にランニングで汗を流し、冷たいシャワーを浴びて、空腹を感じながら朝ご飯を食べる。

朝ご飯が普段よりも美味しく感じられます!
身体感覚、感性が研ぎ澄まされる感じがします!

最高の1日の始まりです。

【おうちで懸垂】
健康な身体を目指すべく懸垂棒を購入しました。49元。

つっかえ棒式なのですが建て付けが悪く上手く取り付けられません。流石中国🇨🇳

滑り止めテープを貼って、なんとか使えるレベルになりました。

廊下を通るたびにトレーニングが出来ます😊

【ある日突然話し出す】
子供たちの幼稚園はインターではないですが日中英語が飛び交う環境。

比率は中国語が一番多く、長男5歳はかなり聞こえるように、話せるようになりました。

ホームキーパーさんと急に中国語で会話するほど。

親はただただ驚くばかりです😆

【想像して怖れろ】
人は恐怖を力に変えられる生き物です。

この恐怖の感度が重要で、仕事が出来る人はアンテナが高いと感じています。
言い換えると想像力が豊かで、未然に恐怖を察知し、先んじて行動に移せる人は素晴らしい。

一方で上手く生きるためにはリスクの許容も大切だと思います。

【所違えば人気者】
強烈な臭いから苦手な人が多いドリアン。

しかし中国では大人気🇨🇳
色々なフードでもドリアン味があるし、専門店も多々あります。

価値観が変わりますね。

強い個性があれば、輝ける場所がどこかにあるのです。

【maltese?】
近くのモールで人だかり。
白い犬のキャラクターのイベントショップが大人気!

韓国発のmaltese(マルチーズ)というキャラクターです。

我が家も行列に並びちょこっと買い物しました🛍️

ゆるい表情が可愛いです😍
ポムポムプリンに似てる?

【頭を働かせる方法】
最近の学びで腑に落ちたのは「困る」こと。
これが思考力を引き上げるトリガーになります。

他人事と感じたり、斜に構えたりせず、危機感を持つことが大切です。

人が失った本能、野生を呼び起こすは近年改めて着目されているキーワードです。

【巧みな虎】
子供たちに人気のあのキャラクターです。

チャレンジでお馴染み、
"しまじろう"
の中国名は"巧虎"🐅

なんだかカッコ良いですね😊

ベネッセは中国にも進出しており、ショッピングモールのイベントで巧虎が来ていました!

【イカタル弁当@中国で作ってみた】
福岡県大牟田市名物、ぶつ切りのイカの唐揚げにたっぷりのタルタルソースをかけた弁当🍱

最近テレビでよく特集されます。

九州に住んでいた時に食べた記憶を頼りに家で作ってみました。

本家には及びませんが満足感ある一品です!

【不安を書き出す】
色々な書籍で言われることですが、不安な時は、頭の中の考えを書き出して、整理することが有効です。

漠然とした不安の正体を突き止めることで、落ち着くことが出来ます。

私も普段から行っています。
辛い時こそ手を動かすことを止めてはいけないと思います。

【やはり呼吸が大事】
最近公私のストレスで落ち込みがちですが、呼吸に意識を向けると落ち着きを取り戻します。

呼吸と心身の関係について様々な名著があります。

結局は良い呼吸が出来ているかどうか、どうすれば良い呼吸が出来るか。

意識をすると健全に近づいていくと感じます。

【納豆は嗜好品@中国】
中国生活での贅沢の一つ、
それは納豆!

世界から忌避される食べ物ですがお隣の国中国も例外ではありません。

それでも日本人が多いエリアでは冷凍品が流通しています👍

相場は1パック100円前後。
日本の3倍くらい😂

それでも発見した時は感動しました🥹

【中国製の中国製品】
やられました。
中国メーカーの靴をネット購入したら、バッチリ偽物が届きました!

確かに安いとは思ったのです。

人気商品の外見を真似たもので、本物の写真と並べると細かい点が違います。何よりメーカーロゴがない😂

唯一の救いは返品出来たことです😅

【マンゴスチン@中国】
果物の女王、中国名は山竹。
きっと一度は聞いたことがあるであろうフルーツです。

カチカチの皮の中にはプルプル柔らかい実が入っています。

甘さ7酸味3のような味で、香りも含めライチに似ています。

可食部が少ないのが流行らない理由と推測します。

8

【謎の遊び】
無線?を持って駆け回る中国の子供たち。一年以上不明だった謎の遊び正体が判明しました。

子供が持っている機器を写真検索した結果、ARDFという競技でした。

無線で電波の発信源を探索して、発見までの時間を競うようです。
日本でも大会があるようで、気になります🤔

7

【街歩きの喜び】
行ったことがない街をブラブラする楽しさ。

我が家はオシャレなベーカリーを見つけることに喜びを感じます。

あとは初めてショッピングモールを観察するのも好きです。

目的があるようでないような時間の中の発見は心に栄養を与えてくれると感じます

7

【朝ランのススメ】
想像して下さい。

朝の涼しい時間にランニングで汗を流し、冷たいシャワーを浴びて、空腹を感じながら朝ご飯を食べる。

朝ご飯が普段よりも美味しく感じられます!
身体感覚、感性が研ぎ澄まされる感じがします!

最高の1日の始まりです。

【おうちで懸垂】
健康な身体を目指すべく懸垂棒を購入しました。49元。

つっかえ棒式なのですが建て付けが悪く上手く取り付けられません。流石中国🇨🇳

滑り止めテープを貼って、なんとか使えるレベルになりました。

廊下を通るたびにトレーニングが出来ます😊

【ある日突然話し出す】
子供たちの幼稚園はインターではないですが日中英語が飛び交う環境。

比率は中国語が一番多く、長男5歳はかなり聞こえるように、話せるようになりました。

ホームキーパーさんと急に中国語で会話するほど。

親はただただ驚くばかりです😆

【想像して怖れろ】
人は恐怖を力に変えられる生き物です。

この恐怖の感度が重要で、仕事が出来る人はアンテナが高いと感じています。
言い換えると想像力が豊かで、未然に恐怖を察知し、先んじて行動に移せる人は素晴らしい。

一方で上手く生きるためにはリスクの許容も大切だと思います。

【所違えば人気者】
強烈な臭いから苦手な人が多いドリアン。

しかし中国では大人気🇨🇳
色々なフードでもドリアン味があるし、専門店も多々あります。

価値観が変わりますね。

強い個性があれば、輝ける場所がどこかにあるのです。

【maltese?】
近くのモールで人だかり。
白い犬のキャラクターのイベントショップが大人気!

韓国発のmaltese(マルチーズ)というキャラクターです。

我が家も行列に並びちょこっと買い物しました🛍️

ゆるい表情が可愛いです😍
ポムポムプリンに似てる?

【頭を働かせる方法】
最近の学びで腑に落ちたのは「困る」こと。
これが思考力を引き上げるトリガーになります。

他人事と感じたり、斜に構えたりせず、危機感を持つことが大切です。

人が失った本能、野生を呼び起こすは近年改めて着目されているキーワードです。

【巧みな虎】
子供たちに人気のあのキャラクターです。

チャレンジでお馴染み、
"しまじろう"
の中国名は"巧虎"🐅

なんだかカッコ良いですね😊

ベネッセは中国にも進出しており、ショッピングモールのイベントで巧虎が来ていました!

【イカタル弁当@中国で作ってみた】
福岡県大牟田市名物、ぶつ切りのイカの唐揚げにたっぷりのタルタルソースをかけた弁当🍱

最近テレビでよく特集されます。

九州に住んでいた時に食べた記憶を頼りに家で作ってみました。

本家には及びませんが満足感ある一品です!

【不安を書き出す】
色々な書籍で言われることですが、不安な時は、頭の中の考えを書き出して、整理することが有効です。

漠然とした不安の正体を突き止めることで、落ち着くことが出来ます。

私も普段から行っています。
辛い時こそ手を動かすことを止めてはいけないと思います。

【やはり呼吸が大事】
最近公私のストレスで落ち込みがちですが、呼吸に意識を向けると落ち着きを取り戻します。

呼吸と心身の関係について様々な名著があります。

結局は良い呼吸が出来ているかどうか、どうすれば良い呼吸が出来るか。

意識をすると健全に近づいていくと感じます。

【納豆は嗜好品@中国】
中国生活での贅沢の一つ、
それは納豆!

世界から忌避される食べ物ですがお隣の国中国も例外ではありません。

それでも日本人が多いエリアでは冷凍品が流通しています👍

相場は1パック100円前後。
日本の3倍くらい😂

それでも発見した時は感動しました🥹

【中国製の中国製品】
やられました。
中国メーカーの靴をネット購入したら、バッチリ偽物が届きました!

確かに安いとは思ったのです。

人気商品の外見を真似たもので、本物の写真と並べると細かい点が違います。何よりメーカーロゴがない😂

唯一の救いは返品出来たことです😅

【マンゴスチン@中国】
果物の女王、中国名は山竹。
きっと一度は聞いたことがあるであろうフルーツです。

カチカチの皮の中にはプルプル柔らかい実が入っています。

甘さ7酸味3のような味で、香りも含めライチに似ています。

可食部が少ないのが流行らない理由と推測します。

8

【謎の遊び】
無線?を持って駆け回る中国の子供たち。一年以上不明だった謎の遊び正体が判明しました。

子供が持っている機器を写真検索した結果、ARDFという競技でした。

無線で電波の発信源を探索して、発見までの時間を競うようです。
日本でも大会があるようで、気になります🤔

7