マガジンのカバー画像

猫、つなくん

27
運営しているクリエイター

記事一覧

春の庭にお客さん続々

春の庭にお客さん続々

庭のレモンは昨年の実を数個つけたまま新しいつぼみがつき始めている。

ヒヨドリはまだしょっちゅう庭にいるものの、他の鳥がやってきてもスルーするようになってきた。縄張り解除という事?

彼女ができた事で執着心みたいなものがなくなったのかな?
まあ、人間の縄張り意識や執着心の方が愚かです・・・。

いっときの攻防は今年の早春のいい思い出になったのかも。

近くでつくしを見つけた。久しぶりの山菜摘み、楽

もっとみる
秋のころ・古いスケッチブックから・猫の寝床

秋のころ・古いスケッチブックから・猫の寝床

久しぶりに油絵具を使った。というか描いてみようという気になった。
流石に感触が新鮮だったので新鮮なうちに手を止めた。

茶色いのは球根。
昔のスケッチブックをめくっていたら偶然、球根の絵が出てきた。

自分で描いといてなんだがこれはなんの球根だろう・・・よく覚えてないけどチューリップかな。
描いているものが本当に変わってない。

別のスケッチブックからは先代猫、ちもの絵が。

ちもは飼い始めた時す

もっとみる
庭の絵、猫の箱

庭の絵、猫の箱

右上はお隣さんちの庭の笹。

苗を買った時に入れてもらった箱→ぞうり入れ→つなの寝床になってしまった。
この状態ではあまりになんなのでちょっとリメイクすることにした。

ジョウビタキ、オスもいました

ジョウビタキ、オスもいました

前回ジョウビタキのメスがいたことを載せましたが、今朝外でカッカッと音が聞こえるので出てみたら電線にジョウビタキのオスが止まっているのを見つけました。

この鳴き声カッカッが火打ち石の音に似ている、「火焚き」が由来だそうです。
ジョウは漢字で「尉」。灰色の意味もあり頭の色を指しているそうです。
鮮やかなオレンジに紋付姿、かっこいいです。

見出し画像の絵は私のアイコン、実はLINEの絵文字として出し

もっとみる
スイセンの球根、ホトトギス

スイセンの球根、ホトトギス

スイセンの球根を植えた。メルカリで購入したもの。
実は私も球根をメルカリで売ったことがある。
増えすぎて植えるところがなくなったけれど、ご近所さんにも配ったし、生きているものなので捨てるのもなんだし、お店で買うと結構するんだけどなあという時、出してみたら・・・売れました!
お店で買うものより信用という点では低いかもしれないけれど、それを含めてのお楽しみ。
ちなみに左上の線だけのは月。外見たら半月が

もっとみる
つなとペットシッターさん

つなとペットシッターさん

先日一泊で出かけることになったので、つなのご飯とトイレのお世話をペットシッターさんに頼みました。

写真はその時の様子をシッターさんがLINEで送ってくれたものです。
頼むのは年に1回足らずですがつなはシッターさんには慣れています。

 ・・・シッターさん、お世話になりました。

プチトマトとセミの抜け殻

プチトマトとセミの抜け殻

なぜかプチトマトと蝉の抜け殻を並べて描こうと思ってしまったけれど、
確か昨年はプチトマトとコガネムシを並べて描いたような・・・。相変わらずの私。

抜け殻は一生懸命に描くとなんかグロテスクになってしまうのでかわいらしくと思ったけれど・・・。でも夏の庭の一コマとして面白い絵になったかも。

あらためてよくもこんなに原型を留めて殻から抜け出て来れるものだ。

暑すぎてここしばらく近くの海まですら散歩す

もっとみる
つゆくさ

つゆくさ

早朝ゴミ出しの時につゆくさが咲いているのを見つけた。
日がさしてくるとすぐ萎れてしまうので萎れないうちに描いた。

初めは花が正面を向いた姿を描くつもりだったけれど、
横から見た様子がなんだか新鮮に感じてそれを描いた。

その後萎れてしまった様子も可愛くて結局それも描いた。

クロアゲハ、カミキリムシ

クロアゲハ、カミキリムシ

昨日の朝、ダリアの辺りでクロアゲハが舞っていた。
ポンポンダリアから花の蜜は取りにくそうなので、そばにあるレモンの木に卵を産みつけに来た可能性が高い。
でも赤い花と黒い大きな蝶の組み合わせはなんだかドラマチックで印象的。
その感じを忘れないうちに描き留める。

ゴマダラカミキリムシがいた。
つなも気付いた。

以前、猫の視力は0、1程度と聞いたことあったがそれは絶対違うと思っている。
この位置でピ

もっとみる
5月の庭の花

5月の庭の花

花首の折れたジャーマンアイリスの花は拾って小瓶にさしている。
これは紫色の花びらが開き切る前。この後上に向いている花びらもビーグル犬の耳みたくペロンと垂れ下がる。

こうやってどくだみと並べるといつもの関係(厄介な雑草と大事な花)じゃなく、なんだか同時期に咲く仲間のよう。

他に今咲いているのは

小さな朝顔みたいだが私は仕立てのいい傘みたいに感じる。
ハリがある咲き方。

おまけ つなくん

みょうがの芽・スケッチ

みょうがの芽・スケッチ

庭の隅から今年もみょうがの芽がどんどん出てきている。
引越しの際、それまでに住んでいた借家の庭からみょうがの根っこを数本持ってきて埋めて10年以上経った。
どんどん広がって邪魔なくらいだけど、広がった先にいいみょうがができることが多く抜くのを躊躇してしまい、うちの庭はみょうが度が高くなってしまっている。

みょうが自体は大してありがたいものではないけれど、この芽が高く伸び、大きい葉っぱを繁らせきっ

もっとみる
冬の猫、冬の蛍光色

冬の猫、冬の蛍光色

差し枝したゼラニウム。寒いので部屋の中に入れたら花が咲いた。

こんな色だったっけ?というような蛍光色のような眩しいピンク。
見ているとうっとりして時間が経ってしまう。
蛍光色といえば、庭で今満開のロウバイも。

葉山の夕日も