マガジンのカバー画像

雑感

11
運営しているクリエイター

記事一覧

次はキジバト、その顛末

次はキジバト、その顛末

数日前からキジバトご夫妻がやってきて、うちとの境界、お隣さんち側の木でどうやら巣作りを始めた。

私が近づいてもあまり警戒するでもなく、羽の美しい鳥で巣作りをそっと見守りたいところだけどすでに懸案事項があった。
このバーの下はフェンスになっているが、錆びてきたので来週から塗装業者が入ることになっているのだ。お隣さんの意向で。
とてもじゃないけど落ち着いて子育てできる状況じゃないと思われる。

メス

もっとみる
家からぐるり散歩の桜めぐり

家からぐるり散歩の桜めぐり

テレビでは豪華な桜の名所が紹介されているけれど、うちの辺りにも桜があるお宅が多い気がして、あらためてうちの周りをぐるっとお散歩してみた。

このほかにもたくさんあった。あらためてこの辺り桜の木が多いのを実感した。

木って樹齢が高いほど美しくなる。
見た目にもお年寄りな木なのは分かるのに、手を抜かず立派な花をたっぷり枝の隅々まで同時に咲かせているのを見ると神々しさを感じる。

視線を落とすとびっし

もっとみる
ヒヨドリと私

ヒヨドリと私

ヒヨドリがうちの庭を縄張り化してあまりいい気分ではないことは先日書いた。
あれからまだ変わらずほぼ常駐されている。

この前の朝、近くに来たメジロちゃんを追い払っているのにカチンと来た私はふとある案が浮かんだ。
ヒヨドリが怖がるものを置けばいいんじゃないかと。

でうちにあるものでのっぽさんくらいの速さで作り上げたのが、

ボディーはフクロウ、羽はとんび、くちばしはアヒルをイメージしてみた。
これ

もっとみる
ここは私の縄張りなんですけど

ここは私の縄張りなんですけど

うちの庭にはいろんな野鳥がやってきて、それが私の日々の楽しみであるのだけど、いつ頃からかヒヨドリが庭に滞在する時間が長いなとは思っていた。

前にシジュウカラを追っかけていたのを見た時は遊んでいるのだろうと思っていた。
しかし昨日、久しぶりにやってきてロウバイに留まったジョウビタキにとった動きを見て、違う、これは追い払っているんじゃないかと。
調べてみたらヒヨドリは縄張り意識の強い鳥だという。どう

もっとみる
さんぽ絵ずしさんに教えてもらった「みんなのハゲ山」に行ってみた

さんぽ絵ずしさんに教えてもらった「みんなのハゲ山」に行ってみた

建設予定地であったものの、いろんな条件や住民の強い希望により、広大な敷地がそのままになってみんなの憩いの広場化しているという通称「ハゲ山」。

さんぽ絵ずしさんの案内図の素敵さと「ハゲ山」というネーミングのインパクトも相まって、こんなとこあるんだと興味が湧いてきました。
・・・というか、ここは逗子市、私の家の隣町。さっそく行って来ました!

「あまり期待せずに寄ってみて」との事、まあそうでしょうと

もっとみる
もちもちさん、ありがとう

もちもちさん、ありがとう

アート、デザインの楽しさを掲載されているもちもちさんが、私の絵を紹介、解説までして頂きました。
普段、絵をここで発表しているのですが、これは何々の絵ですくらいでそれ以上あまり自分で説明していないので、もちもちさんの言葉には本当に報われるような心持ちです。

見出しは先代猫の「ちも」。ちもちもと呼んでいました。

秋のころ・古いスケッチブックから・猫の寝床

秋のころ・古いスケッチブックから・猫の寝床

久しぶりに油絵具を使った。というか描いてみようという気になった。
流石に感触が新鮮だったので新鮮なうちに手を止めた。

茶色いのは球根。
昔のスケッチブックをめくっていたら偶然、球根の絵が出てきた。

自分で描いといてなんだがこれはなんの球根だろう・・・よく覚えてないけどチューリップかな。
描いているものが本当に変わってない。

別のスケッチブックからは先代猫、ちもの絵が。

ちもは飼い始めた時す

もっとみる
秋はオレンジ

秋はオレンジ

ここ数日、キンモクセイの甘い香りに包まれている。

つい先日銀座を歩いた。
賑わった通りでふとキンモクセイの香りが漂ったような気がしたのだけど、近くに木があるようでもないし、遠くから漂って来た?それとも香水?どっちだろうと思いながら歩いた。
この街はたまに行く度に変わっているけれど、なんか切り崩していくような変わり方をしているように感じた。

葉山の海の夕日

今朝は朝ごはんもオレンジ!

noteの新ロゴについてつぶやいて

noteの新ロゴについてつぶやいて

昨日、新ロゴについて意見をつぶやきました。

表現の場を与えて頂き、これからもお世話になりたいここnoteに批判めいた事をいうのには躊躇しました。誰からもいいねをもらえないかもと思いました。

でも、普段文章や写真、絵などで実力とセンスがあると思っていた方々にいいねや賛同コメントを頂き、ホッとしました。

そのうち慣れて気にもならなくなるのでしょうが、
・ドンキのペンギンみたく、反対意見に驚き、炎

もっとみる
個展の準備2・はがきができました

個展の準備2・はがきができました

個展のDMができました。

宛名面につなのスケッチを入れてもらいました。

年がバレましたね〜。
それより残念なことに間違いが。博士課程修了となっていますが、私は博士号は持っておりません。大学院修士課程修了です。
ギャラリーにお任せしたので打ち間違ったかと思います。どちらでも意味ないのでなんでもいいのいですが。盛ったのではございません。
自分が出す分は手書きで一応直してます。

近くの海。寒くなる

もっとみる
難解なお手紙

難解なお手紙



先日病院に行った日にふと掲示板に足が止まった。
幼稚園の子供たちによる、いわゆるコロナ禍での医療従事者への感謝のお手紙の類いだろう。

だいぶ前からあったような気もするけど、どうせ待ち時間もかなりあるし暇つぶしに止まって見てみた。
やっと文字が書けるかどうかの頃でみんな一生懸命書いている。
因みにとひとつ読んでみるかなと思ったらこれが結構難解。

とう?違う。いいおと・・・違う。
そっか左から

もっとみる