見出し画像

子供におすすめボードゲーム・その2「Blokus(ブロックス)」

我が家にはボードゲームもけっこうあるので、学習ドリルに引き続き、こちらも紹介していこうかなと思います。

去年からおうち時間が増えたこともあり、ボードゲームで遊び始めたというご家庭も多いのではないでしょうか?ボードゲームは楽しくて、お金がかからなくて、知育要素も多い、コスパのいい遊びだと思います。

ちょっと苦手…という人も、この機会に興味を持ったものから始めてみると、意外な楽しさに目覚めるかも。私も算数・数学・パズル・数字・図形などなど、ものすごく苦手なのですが、やってみるとけっこうおもしろく、子供のころに出会いたかったなぁと感じるものもたくさんありました。

その一つが、今回紹介するコチラ。

ブロックス 

人数:2~4人
対象年齢:7歳~
プレイ時間:20~30分
ルール:
1マス~5マスまでの様々な形のピースを、できるだけたくさん置いたプレイヤーの勝ち(陣取り合戦)。1人21ピース。順番に1つずつ置いていく。置ける場所は自分の色のピースと角で接するところ。接しないところや、辺が接してしまうところには置けない。

感想:
長男5歳、長女4歳、次男0歳のときに、買ったと思います。長男はルールが理解できたのですが、長女はよくわかっていなかったので、長女は辺が接しても置ける特別ルールでプレーしてました。

理系の夫が強いのですが、他のプレイヤー3人が協力して、夫の陣地を奪いにいくと、けっこう追い詰めることができて(笑)、おもしろいです。2人からできますが、3人まではけっこう全部置けてしまうので、4人が一番楽しいと思います。

対象年齢は7歳ですが、経験的には5歳位からルールを理解してできるかなと思います。長女と長男は箱がボロボロになるくらい遊んだのですが、次男は全く興味なく‥‥。やはり、どのおもちゃもそうですが、好みはあると思います。

ブロックスに限らないですが、勝つために戦略が必要なもの、先を読む必要があるもの、は楽しく遊ぶうちに、頭が鍛えられていく気がします。

我が家では購入していませんが、他の種類もあります。

たとえばコレ。小さめサイズで2人から。なかなか4人集まるのは難しいという人にはいいかなと思います。あと、小さいので、持ち運びできるのもいいですね。「どこに持っていくねん」と思うかもしれませんが、わがやは車で旅行するので、けっこう旅行先にボードゲームを持っていきます。旅行先だと部屋でゆっくり過ごす時間があるので、普段の生活でなかなかしない人には旅行先で遊ぶのもけっこうありです。

ブロックスが簡単すぎるという人にはコレ。
ピースが三角形で難易度アップみたいです。これもおもしろそう!

個人的には拡張版やミニ版があるゲームは、人気があると証明されていると思うので、おもしろそうならやってみて損はないんじゃないかと思います。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?