子供におすすめ学習アプリ《理科》「あそんでまなべる 人体模型パズル」

今回のオススメはこれです。

「あそんでまなべる 人体模型パズル」

【使用した年齢】長男:小4、次男:年中~年長
【おすすめ度】★★★★
【身につく知識】骨と内臓の名前と位置
【内容】以前紹介した「星座パズル」の人体版。人の身体の内臓と骨を、正しい位置にはめていくパズル。タイムアタックしているうちに、自然と名前と位置を覚えられる。

【感想】
中学受験に出てくる範囲を網羅しているわけではありませんが、基本の内臓の名前を覚えられるのでいいと思います。長男はこれで自然と「膵臓」「肝臓」などの臓器の名前と場所を覚えました。一緒にやっていた次男も幼稚園児ながら全て覚えたようです。

長女は「気持ち悪い」と言って、全然やりませんでした…。アプリなのに。実物はイヤですが、アプリだとガイコツもけっこうカワイイ…と、個人的には思うんですけどね。

「星座パズル」と同じく無料なので、気軽にやってみるといいと思います。幼稚園児の次男でもできるので、人体の単元がはじまるまでのどこかで遊んでおくと、基本の知識があるので、内容にも比較的取り組みやすくなるのではないかなと思います。

ほんとは実物のガイコツ(こんなの ⇓ )買おうと思っていたんですが、長女に「絶対やめて!!!」と強く抗議されてあきらめました。

パカパカとったりはめたり楽しそうなんだけどなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?