見出し画像

箱入り娘のように大切に育て上げた「箱入りあわび缶」、"バターソテー風""白ワイン煮味"2つの味でお届けします

こんにちは、タイム缶詰です。
今回は新商品「箱入りあわび」缶詰のご紹介です。

あわびはお中元やお歳暮で人気がありますが、値段の高さや調理の難しさから、普段の食事で食べる機会が少ないのではないでしょうか。そこで、できるだけ手軽に食べて欲しいとの思いから、洋風の味付けの缶詰に仕上げました。
あわびは岩手県大船渡のブランド「三陸翡翠あわび」を贅沢に使用。缶詰には丸ごと1個入っていて、口に広がる香りとやわらかな食感が愉しんでいただけます。
缶詰は、
・箱入りあわび バターソテー風
・箱入りあわび 白ワイン煮味
の2種類。
女性好みのおしゃれな味に仕上げました。

この商品は、サバ缶ブームのきっかけとなった「サヴァ缶」を企画した(一社)東の食の会がプロデュース。あわび生産と缶詰販売は元正栄北日本水産(株)、そして(株)タイム缶詰が味付けなどの開発と缶詰製造をした、3社共同開発商品です。

(左から)【東の食の会】木村さん 高橋さん、
【元正栄北日本水産】古川さん、【タイム缶詰】吉田


東日本大震災からの復興と、岩手三陸の品質が良い食材を広く知ってもらいたいとの思いも込めて商品化しています。

世界最高水準の技術、陸上完全養殖「三陸翡翠あわび」

三陸翡翠あわび

岩手県のブランド「三陸翡翠(ひすい)あわび」は、岩手県大船渡市にある元正栄北日本水産が生産しています。
世界でも珍しい、完全陸上養殖で育てられたあわびは、殻がエメラルドグリーン(翡翠色)に輝くのが特徴。完全陸上養殖のため、清潔な環境で栄養満点の飼料で3年間大切に育てています。また、稚貝から一貫して成長ホルモンや抗生剤などを一切使用しない、完全無添加生産を実現。世界最高水準の養殖技術で生産されています。

元正栄北日本水産は、約30年前にあわび生産会社を創業。ですが、東日本大震災で養殖施設が被災。陸上養殖施設も甚大な被害を受けました。周辺に残っていたあわびを活用し養殖を再建し、現在に至ります。
一貫生産という意味では全国でも唯一の会社であり、親貝の飼育から商品サイズに至るまで、一貫生産を行っております。

肉厚でやわらか、キモまで美味しい

あわびは通常流れのある海中で育ち、運動量が多い生き物。そのため、身が締まり固くなってしまいます。また、エサを食べる際に取り込まれてしまう砂などはキモに蓄積されていきます。
その点、「三陸翡翠あわび」は陸上の快適・清潔な養殖水槽で育てているので、肉厚でやわらかな食感、キモまでおいしく食べれます。
小さなお子様から高齢の方でも食べやすいと評判です。

地下浸透海水をかけ流し。養殖水槽であわびが育ちます

養殖水槽は、清潔な「地下浸透海水」を汲み上げ、さらに濾過し24時間掛け流しで清潔に保っています。

そのまま召し上がっていただけます。洋風「箱いりあわび」

まず、商品名にもなっている「箱入り」とは、
箱のような養殖施設で3年間大切に育てたこと
・箱入り娘のように大切に育て上げたこと
などから命名しました。
フランスではバターソテーで食べているようだ。ワインに合う味付けのあわび缶に仕上げてくれ」というオーダーのもと、フレンチやイタリアンの調理方法からアイディアを得て味付けています。

◯バターソテー風
バターとオリーブオイルの配合にこだわって生み出したコクと、肉厚なのにやわらかい食感をお楽しみください。

◯白ワイン煮味
少量の白ワインビネガーでキレを演出し、隠し味にドライローズマリーをトッピングしています。

共に、あわびを丸ごと1個贅沢に入れていますので、ガブっとそのままはもちろん、スライスして、角切りにして、お好みの用途でお楽しみいただけます。
バゲットに乗せたり、ピンチョスにしたり、パスタに混ぜるなど、ぜひそれぞれの「箱入りあわび」の味わいをお試しください。

・内容量:各75g
・保存⽅法:常温

商品の温めは缶ごと湯煎がおすすめです!
ご贈答はもちろん、プチ贅沢な時間にいかがでしょうか。

\\商品のご購入はこちら//


〇タイム缶詰の商品はインターネットから御注文いただけます!
公式ネットショップ(株式会社登喜家)

※御注文からお届けまでは、2週間程お時間をいただいております。ご了承ください。

お問い合わせ・その他公式SNS
〒029-2201
岩手県陸前高田市矢作町字山崎78-3
株式会社タイム缶詰
https://time-kanzume.co.jp/
TEL 0192-58-2105
MAIL info@time-kanzume.co.jp

\フォローお願いいたします!/
Facebook
Twitter
Instagram
LINE@
youtube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?