見出し画像

お肉がゴロゴロ!「短角牛ビーフシチュー缶」

こんにちはタイム缶詰です。
まず告知させてください!

所ジョージさんの番組にタイム缶詰商品が登場します!!

「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」(テレビ東京)に、タイム缶詰の【短角牛のビーフシチュー缶詰】が紹介される予定です♪

日にち:5/10(金)
時間21時

どのような扱いかなど詳細はわかりませんが、ぜひ、ご覧ください!

尚、岩手での放映はまだ日時がはっきりしません(泣)
見逃し配信の「TVer」でも配信があるかもしれないので、放送後にご連絡しますね♪

「短角牛ビーフシチュー缶はお肉がゴロゴロ入ってますね」
「ビーフシチューではなく、ビーフシチュー味のお肉缶詰ですね」
とお客様から喜びの声をいただいたく商品です。

番組放送を記念し、今回のnoteは、
「短角牛ビーフシチュー缶」
をご紹介します!

国内和牛流通の内、わずか1%以下。希少性が高い短角牛

和牛四品種の一つである日本短角種、通称「短角牛(たんかくぎゅう)」と呼ばれます。岩手では、毛色が赤茶色なので『赤べこ』の愛称で親しまれています。
「短角牛」は、脂肪分が少なくヘルシー。旨みのもととなるアミノ酸をたっぷり含んでおり、噛み締めるほどに肉の味わいを愉しめる"最上級の赤身肉"として注目されています。

岩手県は短角牛の生産が日本一。 しかし、その頭数は希少で、国内で流通する牛肉の1%以下の流通量しかありません。

「夏山冬里方式」大自然の中で育まれた短角牛。絶品の赤味肉

岩手県久慈市山形町産の短角牛は、北上高地の大自然でのびのび育ち、低脂肪の肉質、味の良い赤味が特徴です。

飼育方法は、昔ながらの「夏山冬里方式」で短角牛を育てられてるのも特徴のひとつ。

「夏山冬里方式」とは、春〜10月までの期間を広大な放牧地で飼育する伝統的な方法。
放牧地の雪が溶けると、仔牛と母牛は牛舎から一斉に山に上がります。牛たちは動きたい時に運動し、お腹がすいたら牧草を喰み、眠くなたら眠るという、牛本来の行動をしながらストレス無く、のびのびとたくましく育ちます。
母牛は放牧期間中に自然交配で仔牛を授かり、2月から4月にかけて出産、春が訪れると放牧地で子育てをします。仔牛は母牛から乳をたっぷり飲み、すくすく育ちます。
親子で過ごす時間もたっぷりあり、放牧の様子はどこかほのぼのしてしまいます。
冬の期間は牛舎に入り、国産の飼料で丁寧に育てられます。

牛舎だけで飼育される牛と違い、運動量が多いワイルドな飼育をする事で、赤味が特徴、脂肪分(霜降り)が少ないにもかかわらず、風味豊かな肉となります。
黒毛和牛が、「脂身のとろける食感」を楽しむのに対し、短角牛は「噛み締める味わい」が楽しめます。

いわて短角牛の歴史

短角牛のルーツは、南部牛です。
「南部牛」とは、南部藩領(南部氏が治めた盛岡藩及び八戸藩)で役畜として飼養されていた在来の牛。四肢が短く足腰が丈夫で、かつ背中が平坦で荷が載せやすく、また粗食に耐え従順であることなどから、農耕・運搬に適した牛として活躍していました。
当時、内陸の米穀と三陸沿岸の海産物や塩の交換は重要な交易で、奥羽山脈や北上高地を越える荷役の運搬手段として、南部牛が使われました。その交易路は「塩の道」と呼ばれ、現代にも様々な痕跡を残しています。
牛は馬と比べて足は遅いですが、大きな荷物を背負っていても、足場の悪い山道をしっかりと踏ん張って進むことが出来ます。
また、文字通り「道草を食って」くれるので、道中の餌にも困らず、重宝したそうです。

「塩の道」のモニュメント(道の駅のだ)

明治時代に入り、日本人も肉食をするようになった事もあり、海外品種のショートホーン種と交配し、日本短角種が誕生します。
昭和初期に和牛改良の要望が高まり、昭和32年に日本短角種登録協会が成立しました。

平成16年に、イタリア・スローフード協会国際本部が実施する「アルカ」プロジェクトで、保護されるべき地域の伝統食材に認定。「いわて短角牛認証制度」がスタートします。

命を美味しくいただく缶詰

「短角牛ビーフシチュー缶」には、母牛として役目を終えた牛を使用。
タイム缶詰が大切にしている「限りある命を大切にいただく」という想いを込めています。
美味しく貴重な短角牛を、手軽に食卓で味わって欲しい。
そこで、有機トマトベースのソースで煮込み、かくし味には陸前高田市の八木澤商店の本醸造味噌を加え、コクのある和風シチューに仕上げています。フタを開けると、お肉がゴロゴロ!
口の中でホロホロとほどけ、肉の旨味が口の中に広がります。

商品紹介「短角牛ビーフシチュー缶」

短角牛のビーフシチュー缶

岩手県久慈市山形町の「日本短角種(短角牛)」は大自然の中「夏山冬里方式」という昔ながらの方法で飼育されています。母牛は春から秋にかけて大自然の中で子育てをします。
そんな自然サイクルの中で育ち、母牛としての役割を終えた短角牛をシチューにしました。
地元八木澤商店の味噌を使った和風シチューソースが、短角牛の赤味肉の濃い旨みを引き立てます。
シチューの甘味と、口の中でホロホロとほどける短角牛の旨味をお楽しみください。

■内容量(1缶) 180g

⭐️TV放送記念 短角牛のビーフシチュー缶詰セール⭐️

「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」(テレビ東京)に、タイム缶詰の【短角牛のビーフシチュー缶詰】が紹介されました。
それを記念し、「短角牛のビーフシチュー缶詰セール」を開催します!

番組内では、「マニアさんのマニアックBEST3」コーナー内、缶詰博士黒川氏による「実食2万缶以上!缶詰マニアが教える贅沢すぎる!高級缶詰ランキングベスト3」の堂々第3位に、「短角牛のビーフシチュー缶詰」がランクインしました!

国内の和牛の内1%しか流通していない貴重な短角牛の赤身肉をふんだんに使用した缶詰です。

・3缶セット 5%オフ!

・12缶セット 15%オフ!

・24缶セット 20%オフ!

ぜひお得なこの機会にご利用ください♪


〇タイム缶詰の商品はインターネットから御注文いただけます!

BASE公式ネットショップ(株式会社登喜家)

Yahoo!ショッピング公式ネットショップ(株式会社登喜家)

※御注文からお届けまでは、2週間程お時間をいただいております。ご了承ください。

お問い合わせ・その他公式SNS
〒029-2201
岩手県陸前高田市矢作町字山崎78-3
株式会社タイム缶詰
https://time-kanzume.co.jp/
TEL 0192-58-2105
MAIL info@time-kanzume.co.jp

\フォローお願いいたします!/
Facebook
Twitter
Instagram
LINE@
youtube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?