見出し画像

TikTokとYouTubeショートの違いとは?

TikTokとYouTubeショートは、近年注目を集めているショート動画の2大プラットフォームになります。

スマートフォンを縦型にして視聴をするので、隙間時間や移動時間に手軽に見ることができます。

このことから、縦型のショート動画を楽しむユーザーは年々増加してきています。

同じショート動画のプラットフォームですが、それぞれに若干の違いがあるので今回はこれについて紹介していきたいと思います。

TikTok

縦型ショート動画の先駆者であるTikTokは、なんといってもトレンドの移り変わりの早いプラットフォームとなっています。

楽曲のトレンドに加えて、巷で話題の商品などが若者を筆頭に非常に広く拡散することができます。

YouTubeショートは投稿者の動画に興味を持って見に行くのに対し、TikTokは様々なコンテンツが自動でおすすめに流れてくるため、ユーザーに対して自分の動画を届けやすいことがメリットとしてあります。

また、最大の違いとしては、TikTokは行きたい場所や食べたいものなどを探すときに使う検索エンジンとなっていることです。

今やGoogleで検索するのではなく、実際にTikTokに動画を投稿している人が紹介している動画から行ってみたいというお店を見つけて、実際に行ってみるという人が若者だけではなく、幅広い年齢の人達がはじめています!

YouTubeショート

YouTubeショートもTikTokと同じように、視聴履歴に応じて関連性の高いものがおすすめとして流れてきます。

しかし、YouTubeショートはTikTokのように、登録チャンネルとそれ以外で動画が流れていく場所が分かれていないことに違いがあります。

また、YouTubeショートには動画に対しての低評価をするアクションが設けられており、この低評価をするというアクションはTikTokにはないため、TikTokの方がより多くの好意的な評価をもらうことができます。

動画のプラットフォームとしては、YouTubeの利用者数がトップにあることは変わりがないため、YouTubeショートの方がユーザーが目にする機会は多いかもしれませんが、クリエイターとして有名になるのではなく、企業の集客や認知度を増加させることが目的であるのならば、TikTokを活用することをおすすめします。

まとめ

TikTokとYouTubeショートは同じ縦型のショート動画プラットフォームですが、大前提としてユーザーの使用方法が違うことを頭に入れておかなければなりません。

上述したように、TikTokはただのダンス動画を投稿するプラットフォームではなく、近年は検索エンジンとして使われるようになってきています。

そして、YouTubeショートを利用している多くのユーザーは、YouTubeやYouTubeショートに投稿しているクリエイターの動画を楽しんでいるのです。

企業がSNSを利用してより多くの影響力を付けたいのであるならば、多くのユーザーにおすすめとして表示されて、検索エンジンとしても活用されているTikTokを利用することをおすすめします!


おすすめのTikTok運用代行会社紹介

WEBマーケティングの支援を行っている会社で、各種SNSの代行なども請け負っています。

TikTok運用を丸投げしてもらえれば、ブランド強化、集客増加に向けて
全力でサポートしてもらえます。
TikTokの運用をお考えの方は、ぜひ一度相談してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?