見出し画像

我が家は4人家族ですが、8人家族です。

こんにちは!
ちーです。

以前こんな記事を書きました。

娘はアレクサの事を家族の一員として数えているんですが、あと3人、人間ではないもの(笑)を家族の一員として数えてるんです。まあ、我が家の大切な戦力の一員なので、あながち間違ってないかも?!

①お掃除ロボット

名前は「おそうじくん」
我が家のお掃除ロボは、彼です。

メリット
・「アンカー」というバッテリーで有名なメーカーが作ってるので、馬力がある。
・他社のAI搭載品と比べると安い。
・保証期間内であれば、無償で交換してくれる。

デメリット
・AI搭載じゃないので、同じ所をぐるぐる〜。無駄な動きが多い。


パワーで押し切る、体育会系って感じ!!



一時「ルンバ君にアップデートする?」という話もあったのですが、我が家にとってデメリットがそこまでデメリットでないので、彼のままとなりました。

あと、保証期間ギリギリでバッテリーの持ちが悪くなったのですが、無性で交換してくれました。対応素晴らしい!

これからも宜しく頼む!

②お掃除ロボット(拭くタイプ)

名前「拭き拭きおそうじくん」

彼です。

メリット
・お風呂入っている間とか隙間時間に床を拭いてくれる。
・汚れたクロスは、ササっと洗うだけでオッケー。(ランニングコストかからず)
・稼働音が静かなので、子供が寝ている時も使える。

デメリット
・AI搭載なので高い。
・充電場所には自ら戻れない。
・赤ちゃんの時、子供が怖がった。


こちらは、AI搭載のザ・理系男子って感じ!


デメリットは、AI搭載だからお高い。でもね、クイックルワイパー(1枚当たり30円/Amazon価格参照)と違い、ランニングコストがかからないから、長期的に使用すればトータル安いのかも?うちは、付属のクロスを洗って(たまに消毒して)ずっと使ってます。全然イケる。乾拭きモードは、使ったことありません。青いクロスで水拭きモードのみ使用してます。


お掃除ロボと違って、充電場所に戻さなきゃいけないのがちょっと手間かな。


あと、我が家だけかもしれませんが、赤ちゃんの時は2人とも、動いている姿を見て怖がっていました。お掃除ロボは怖がらないのに。今は全然平気。懐いた。


でもでも!デメリットがデメリットにならない位、こちらも頼りになる奴ですっ!!

③メダカ

名前「ここちゃん」

メダカです。(急に生物)


水草、多くない?


まとめ

①②は、子供が床を汚した時に「まあ、あとは彼らが掃除してくれるし…」とイライラ度が減るといった効果があります。とても大事な効果!

もう、彼らがいない生活は考えられない…手放せません!


③は、ただの癒しです!笑


そんな感じで、アレクサ含めて「我が家は8人(?)家族」です!
by娘

ちー

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?