見出し画像

産後の私 後編

こんにちは。ちひろと申します。
前編中編はこちら

今回は後編。完結です。

赤ちゃんへのイライラは働きに出たことで少し緩和されましたが、完全になくなることはありませんでした。

赤ちゃんが泣くと

「泣いたら許されると思うなよ」

と幼少期に父から言われた台詞が頭に浮かび、
暴力を振るいたくなりました。
悲鳴をあげて、必死に耐えました。

私は泣くことを許して貰えなかったのに、赤ちゃんは夫から許されて、抱いてあやされている。

この事実が受け入れられませんでした。
赤ちゃんが妬ましかった。

仕事は昇格予定が産休が原因で白紙になり、転職しましたが、合わずに再度転職。

正社員で4ヶ月ほど働きましたが、解離性障害の症状が頻繁に起こるようになり、精神科通院するも、働けなくなって退職。

赤ちゃんへのイライラ対策にお薬を処方してもらい、今でも頓服服用しています。

イライラ相談は仕事を完全退職した年の冬に、
やっと役所に相談。保育園を勧められました。

紆余曲折あり、現在は夫婦共に働ける状態ではなく、子どもを保育園に預けつつ、通院とカウンセリングを続けています。

虐待サバイバーの子育ては過酷です。
どうしても過去の記憶がフラッシュバックして、目の前の子どもが自分に見えてしまう。

葛藤が強くあります。

親がどういうものか分からないから、親にされてきたことを子どもにしてしまいそうになる。

夫と保育園、保健師、ソーシャルワーカー、児童相談所に支えてもらっています。

お付き合いいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?