見出し画像

戦場のフーガ2 6章まで雑感

【注意】前作・戦場のフーガ全章、および戦場のフーガ2の6章までのネタバレを含みます!!!!!


各要素の性能とか

前作からの変更点があれば ”今作のあれ(←前作のそれ)” みたいな表記をします。

マルト

ところで”まると牛乳”というローカルな牛乳があってだな

砲種:キャノン
サポート:攻撃力アップ
ヒーロー:通常攻撃ダメージ 2倍

普通に火力としていろいろ備えてはいるもののその他のとがった性能してる子たちのおかげでどうも物足りない感はある。というか目が死んでるとき交友イベント発生しないのも向かい風となりあんま表に出すことはなかった。
むしろサポート効果とかリーダースキルとか裏方での活躍が多い。なんやねん発動したら敵の攻撃全部外れるって!

防御手段が少ないゲーム故に低確率とはいえ被弾なくせるのは強い

バニラ(New!!)

お嬢様キャラはいいですわぞ

砲種:キャノン
サポート:幸運アップ
ヒーロー:ダメージを受けるとすぐ行動

期待のニューフェイスのクリティカルお嬢様ですわ。素の幸運が高い上にさらに幸運を高める自己バフをお持ちですのよ。地味ながら装甲無視攻撃もできるのもポイント高いですわね。ただわたくしのプレイスタイルとして被弾を抑える方向ですのでリベンジショットを活用するのは難しいですの。あとは今のところ単体攻撃のみですので対複数相手ではお相手が厳しいのですわ。

カイル

最序盤の命中補強ないなった

砲種:マシンガン
サポート:対空ダメージアップ(←命中アップ)
ヒーロー:全攻撃クリティカル

安定の装甲破壊と空中全体攻撃。しかしサポート効果が変更入って初っ端からボロンくんと友好度上げて全体攻撃必中にするとかができなくなった。前作のRTAの基本テクだったのに・・・!確定クリティカルは必殺と合わせるとつよつよなのは相変わらず。

これでブリッツくんのHP10割吹っ飛びました

ボロン

なぜか前作のチュートリアルにて制作スタッフにソウルキャノン入れられた回数No.1

砲種:キャノン
サポート:ケガ、おびえ、落ち込み耐性(←ケガ耐性)
ヒーロー:通常攻撃で弱点・装甲全破壊

デカァァァァァいッ説明不要!!見た目通りのクッソ遅いパワータイプ。対複数相手へのシェルフェスティバルは安定。ただし命中補強のサポートがカイルくんじゃなくてブリッツくんとなったので注意。なので最序盤での使い勝手が悪くなった。何気に状態異常耐性が増えてた!被弾減らすプレイスタイル故にこれ書いてるときに変わってることに気が付いたわ。。。

ソックス

異常撒きメガネ

砲種:グレネード
サポート:状態異常率アップ(←幸運上昇)
ヒーロー:通常攻撃で異常付与

このゲーム、防御手段が乏しい一方で結構状態異常が効く奴が多いのでこのメガネを使いこなせるかどうかで難易度が全然変わってくる。大体の敵は煙幕、炎上、感電のどれかは効くので弱点を突いた後、もしくは弱点突くまでに間に合わない場合には異常撒きをする感じになる。不運付与して異常率上げるのはデフォ。正直そのサポート効果自分自身に欲しいと思った!!!というか感電がボスに効いちゃうのなかなかアレである。前作はそれでブリッツくん共々猛威を振るったわけで。地味に最初に感電効くのを確認したボスがジルで草。

前作ラスボス。神の心臓のくせに感電して動けなくなって恥ずかしくないの?

メイ

最速幼女

砲種:マシンガン
サポート:行動が早まる(←通常攻撃後、行動が早まる)
ヒーロー:行動速度2倍

とにかく早い。装甲破壊能力は他のマシンガンの子よりは劣るが早さでは右に出る者がいない。スキルでさらに早くなったり味方の速度上げたりするのは唯一無二である。なんなんだこの幼女。地味にサポート効果が通常攻撃以外にも有効になった模様。汎用性が上がってるのえらい。

チック

ハンナさん化してねぇか?

砲種:グレネード
サポート:通常攻撃時HP回復(←SP消費減)
ヒーロー:回復スキル効果2倍(←スキルSP消費なし)

性能がガラッと変わった。ハンナさんじゃん!前作ではSPコスト抑えつつ双子運用するのが有効だったがそれがなくなりSP事情が厳しくなった。回復よりも被弾を抑える方を重視しがちなので今作で出番少なくなっちまってる。ソウルキャノンもHP減ったら強制になってるっぽいので余計にその傾向に。しかし不運付与能力は健在なのでその面では今後の活躍に期待。いうてリスキー弾の手軽さが病みつきになりつつあるのでちょっと怪しいががががが。

ハック

むしろなぜその速度で前作キャノンだったんだ

砲種:マシンガン(←キャノン)
サポート:WEAKでの遅延効果アップ(←スキルダメージアップ)
ヒーロー:通常攻撃で遅延付与(←通常攻撃後、速度3倍)

片割れの性能が変わったということはこちらも性能が変わるということだ。というか砲種が真逆である。いうて前作キャノンの割には速度早かったからその点で妙に納得できてしまう。標準的なスキルセットもそれに合わせてマシンガン特有の装甲割り方面になったが固有スキルは連続で使うと強化されるという感じなのは相変わらず。サポートとヒーロー効果は遅延方面になったので実質全員の行動を速めてるも同然に。

シーナ

なんか攻撃的になってねぇか?

砲種:グレネード(←マシンガン)
サポート:通常攻撃時SP回復
ヒーロー:スキル使用後、すぐ行動

シーナちゃん?なんかえらく攻撃スキルが目立つようになってませんか?なんで最初から地上全体攻撃使えるんですか?固有のスキルは前作とだいたい同じで安心しましたがその後フレイムストームを習得して再度度肝を抜かれました。おそらく最後のスキルは防御スキルだろうと思っているんですが、まさかと思いますがそれがクッソ強力な攻撃スキルになってないか先生は不安です。そしていつものことながら貴重なSPの供給ありがとうございます。

ジン

ジンくんのおなかわしゃわしゃしたい

砲種:キャノン(←グレネード)
サポート:地上敵へのダメージアップ(←おびえ、落ち込み耐性)
ヒーロー:スキルSP消費なし(←スキルダメージ2倍)

今作では最後の加入でした。もともと対地上火力キャラだったのでキャノンになっても割と違和感がなかった。さすがにヒーロー効果は強すぎたのでスキル関係の別のになった。防御スキルが新たに搭載されてるがちょっとまだ使ってないのでわからん!!!!おなかわしゃわしゃしたい。

ジンくんのおなかわしゃわしゃしたい

ワッパ

メカクレだけあってまだスキルセットが未知

砲種:グレネード(←キャノン)
サポート:必殺ゲージ増加アップ
ヒーロー:通常攻撃時、虚弱付与(←通常攻撃2回発動)

この子もだいぶ変わりましたな。必殺ゲージの貯めやすさは変わらないもののその他がだいぶ違う。ハンナさんの回復スキルがチックちゃんに移ったものの不運付与はそのままだったため虚弱がこっちに回ってきた感。あと元キャノンだったせいかグレネードでは攻撃力高めな感じに。あとなんか幸運バフが全体化した。後々のスキルがちょっと予想できんが片方は必殺ゲージ絡みと予想。コミュ強者なのは相変わらず。

ブリッツ

感電増し

砲種:マシンガン
サポート:命中アップ(←スキル使用後の行動が早まる)
ヒーロー:通常攻撃時、感電付与(←通常攻撃が6連続攻撃)

基本的なスキルセットは変わらないもののサポートとヒーロー効果が変わる。てかより感電に性能が寄ってる感。通常攻撃で感電は効かない奴以外にはとても強い。あとマシンガンでも必中しないドロップおいしい敵が増えたため必中攻撃は重要。

リスキー弾

一個300円

前作では対ブリッツくんくらいでしか攻撃アイテム活用できてなかったので地味にお金たまりやすいし攻撃アイテムどんどん買って使おうということでおそらく一番使ってるやつ。いっこ300で買えて全体攻撃で不運付与とか正直神か。どこぞの感電する神の心臓より神ってる。使った砲種の攻撃扱いになるのもポイント高い。なんで前作でこれもっと使ってなかったんだよ自分。

状態異常

ボスの癖に感電7割通るのだが

特に感電が前作から割とつよつよですが今作でも猛威を振るいそう。このゲーム、異常通る確率が親切にも表示されるので「どうせボスに異常通らないやろ」でやってる人はマジで損してる。不運とセットで運用するのが基本なのでマジでリスキー弾は神ってます。

マーナガルム

カジュアルテイストソウルキャノン

正直活用できてねぇ!!!インターミッションで戦闘不能回復のためにAP消耗するのが実質的なコストと考えると手を出しにくい感ががががが。

ソウルキャノン

このシリーズの目玉(白目)

ボス戦でピンチになると強制使用となりました!正直前作で「大丈夫?ソウルキャノン使う?」っておばさんに提案されても「うるせーハンナさんが回復するからいらないんじゃあ!!」で流してましたが強制チャージとなるなら猶更被弾を減らすのが重要という感じになってきた感。ただでさえダメージやばいと状態異常がやばいのでHP維持という面がかなり大事。

その他もろもろの雑感

ハンナ

前作では圧倒的母性でメンタル面戦闘面双方で支えとなっていたハンナさんですが、死んだっぽいけど実は生きてるor生き返る展開ありそう。

ジル

感電するし煽られるし

煽り耐性のないオスガキくんという印象になってきt

おそらくフラム

メッセージウィンドウのせいで分かりづらかった

断定はされてないがそれっぽい。

危険な道行くと結構換金アイテム持ってる

割かしたまりやすいのでもっとバンバン使っていいかもしれない。リスキー弾とか。危険な道に行くと強敵前の通常敵が割と換金アイテム落とす奴のことが多いので回復しつつ倒してアイテムもおいしいということが多い。

花園

制作者のヘキ要素

カイルくんとブリッツくんがでました。