見出し画像

アイテムが減るとMPが増える話

こんにちは、Tidyupの片岡です。

何も考えたくない時(現実逃避と言いますね)携帯ゲームをします。それをみた友人には病んでるねえと言われましたが、そういう日常から離れる時間も好きです。

ゲームの世界だと自分のHPやMPを守るために、アイテムをたくさん集めますよね。現実世界でもものを持つことが豊かさの象徴だという傾向があります。

ものを使って人間は進化してきたので、ものによって暮らしが豊かになり便利になることには納得。しかし、そのものが増えてきたことでなくなったこともあるのでは?と思ってしまうのです。

例えば時間。ものを得るためにかける時間、ものを使うためにかける時間 etc
ものが増えたことで時間を余計に消費するようになりました。

そしてフットワークも重くなります。ものを守るためにそこを離れられなくなり、そこにものがあることで新しい機会が減る可能性もあります。

時短になるからと思ってかった便利グッズ、確かに便利だけれども、毎日使うものがちょっと取り出しにくくなっている。そんなご経験、ありませんか?(キッチングッズでよく見ます笑)

ということで、次のステージに行くのに便利なアイテムもあれば、自分のフットワークを重くし、行動を止めるアイテムも存在しています。

足るを知るという言葉がありますが、自分に満足すると急にアイテムで固める必要性を感じなくなります。

自分には必要ないものを手放していくことで、生活が快適になったり、回り始めたり、時間が掛からなくなったりと、日常がシンプルに、研ぎ澄まされるのを実感いただけるでしょう。

シンプルになることで、アイテムが多すぎた時よりも過ごしやすく、ストレスが減ったと実感した時、私たちのHPやMPはぐーんと増えると信じています。