魅せるプレミアムデザイン収納 Tidyup

魅せるプレミアムデザイン収納 Tidyup

記事一覧

You can't change the weather

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 You can't change the weather 天気は変えられない 雨でも晴れでも、目の前を受け入れるしかできないのですよ。 天気だと受け入れ…

お気に入りを増やす

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 前回「自分探しをする場所」について書きました。 自分の内と向き合うのは日々大切なことです。 自分やものと向き合える人、自分で…

自分探しをどこでするか

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 前回「窓からのぞく幸せな時間」のことを書きました。 https://note.com/tidyup_life/n/n7fa91bd11634 今回は家があっても自分探し…

窓からのぞく幸せの時間

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 前回「家事のゴール」について書きました。 東京は桜が満開です。 週末の午後はぽかぽか行楽日和だったこともあり、近所の公園はお…

家事のゴール

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 前回「マイ区切り」について書きました。 家事は毎日発生し、終わりがないと思うと途端に避けたくなるので 無理がないことを大切に…

マイ区切りでお片付け

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 前回「区切りの日」について書きました。 少し急かさる気持ちになることはあるとはいえ、区切りの日は、片付け(整理収納)をする時…

Reな日

みなさまこんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 今日から4月の新年度を迎えました。 前回のnoteが年始で、今年はもっとnoteを書いてTidyupのことを知ってもらおうと思って…

2024年がそっと始まりました

みなさまこんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 2024年がスタートしました。 年始から震災や火災、そして未だ続いている世界での戦争に心を痛める日々です。 年の初めは新…

業務のご案内冊子ができました

皆さまこんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 Tidyupの主力業務の1つであるホームオーガナイズサービス 新築やリノベーションに合わせて、計画中からお引っ越し後のスタイ…

名もなき家事

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 「名もなき家事」というワード、ご存知ですか? 家事といえば料理、洗濯、掃除etc 色々ありますが、名もなき家事はいちいち名前がつ…

エア収納が好きな人

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 私たちが収納を検討する際に、空間が自由に使えるならばそのものを魅せるのか、隠すのか、どうやってそのアイテムや空間を使うか考え…

ものを捨てたくないけれど

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 ものを捨てるのに罪悪感を感じる、そんな方は多いはず。私もそうです。 でも、そう思ってついとっておいたものに囲まれ、片付けられ…

一歩出てみて見える世界

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 私はルーティーンが好きで(以前こちらの記事で書きました)、同じブランド、同じ場所、同じ時間 とよく見知ったものに安心感と安らぎ…

誰のため?

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。 とある日の晩御飯、いつものように帰宅してから大慌てで作り、部屋にいた娘にご飯だよと声をかけたら 「眠いからいらない」と言い残…

そこにあっても見えなくなるもの

皆さまこんにちは、Tidyupの片岡です。 1つ前の記事でものにも期限があると書きました(こちらです) その期限とは、壊れた時や使えなくなった時だけでなく、そこにあるの…

アイテムが減るとMPが増える話

こんにちは、Tidyupの片岡です。 何も考えたくない時(現実逃避と言いますね)携帯ゲームをします。それをみた友人には病んでるねえと言われましたが、そういう日常から離…

You can't change the weather

You can't change the weather

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

You can't change the weather
天気は変えられない

雨でも晴れでも、目の前を受け入れるしかできないのですよ。

天気だと受け入れるしかないと思っているけど(外出時に雨だと気分が下がることはさておき)、物事だとコントロールしたくなるのですよね。

なんでこんな天気なの!と思うより、その日どんなコンディションでもどうしたら楽しく快

もっとみる
お気に入りを増やす

お気に入りを増やす

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

前回「自分探しをする場所」について書きました。

自分の内と向き合うのは日々大切なことです。

自分やものと向き合える人、自分で決められる人は本来片付けられる、片付け上手の素質がある人だと思います。

私の仕事柄、片付けに対して苦手意識をお持ちで、弊社にご依頼くださる方が多いとは思うのですが、片付けられないのとおっしゃる方は周りに多くいらっしゃいます。

もっとみる
自分探しをどこでするか

自分探しをどこでするか

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

前回「窓からのぞく幸せな時間」のことを書きました。

https://note.com/tidyup_life/n/n7fa91bd11634

今回は家があっても自分探しをする話。

「自分探し」ってしたことありますか?

旅に出たり、自分を見つめ直したり、棚卸しをするイメージでしょうか。

もうこの歳になると自分探しのために旅に出る機会はなく、ちょっ

もっとみる
窓からのぞく幸せの時間

窓からのぞく幸せの時間

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

前回「家事のゴール」について書きました。

東京は桜が満開です。

週末の午後はぽかぽか行楽日和だったこともあり、近所の公園はお花見のお客さんで大混雑でした。いつもと違う光景にちょっと戸惑いを感じつつも、すっかりコロナ 以前に戻ったなあとほっとしたのでした。

そしてその晩、週末のチートデーでハンバーガー屋さんへ行く道すがら、昼に通った桜の道を通るとすっ

もっとみる
家事のゴール

家事のゴール

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

前回「マイ区切り」について書きました。

家事は毎日発生し、終わりがないと思うと途端に避けたくなるので

無理がないことを大切にしています。

それには自分の家事のゴールを作っておくことです(ここでマイゴールというとくどいのでやめます爆)

SNSで出てくる片付け術、テレビで紹介される便利グッズや掃除アイテム。便利で時短になりそうだけれど、見れば見るほど

もっとみる
マイ区切りでお片付け

マイ区切りでお片付け

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

前回「区切りの日」について書きました。

少し急かさる気持ちになることはあるとはいえ、区切りの日は、片付け(整理収納)をする時にうまく使うことができると思ってよく使います。

家事に類される片付けは、暮らしを営む以上日々のこととして発生し、終わりがないからです。

永遠に続くと思うと嫌になってしまうので、どこかで区切ることでモチベーションを保つことができ

もっとみる
Reな日

Reな日

みなさまこんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

今日から4月の新年度を迎えました。

前回のnoteが年始で、今年はもっとnoteを書いてTidyupのことを知ってもらおうと思っていたのに、このペースだと年に4本なのか?という状態になっています。

もっと言うとnoteの存在を忘れていて、前回のアップは1月でしたよというリマインドをいただいて思い出した次第です。

4月1日の良い区切りの日なの

もっとみる
2024年がそっと始まりました

2024年がそっと始まりました

みなさまこんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

2024年がスタートしました。

年始から震災や火災、そして未だ続いている世界での戦争に心を痛める日々です。

年の初めは新年の抱負を考えたり、スタート、フレッシュというイメージがありましたが、今年はコツコツと、淡々とな気分で年を越しました。

なぜなら数年前に思い描いた私の夢、Tidyupの目標はまだまだ道半ば。そして年始関係なく日々思っている

もっとみる
業務のご案内冊子ができました

業務のご案内冊子ができました

皆さまこんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

Tidyupの主力業務の1つであるホームオーガナイズサービス

新築やリノベーションに合わせて、計画中からお引っ越し後のスタイリングまでトータルで収納のお手伝いをするサービスのパンフレットができました。

本当はずっと前にできていました。が、周囲の方にお配りするので手一杯になっておりました。

興味を持っていただいた方にお渡しできるよう手筈が整いま

もっとみる
名もなき家事

名もなき家事

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

「名もなき家事」というワード、ご存知ですか?

家事といえば料理、洗濯、掃除etc 色々ありますが、名もなき家事はいちいち名前がついていない家事のこと。家庭では「名もなき家事」が日常にたくさん溢れています。

例えば
脱ぎっぱなしの靴の片付け、
トイレットペーパーの補充や交換
日用品のストックの補充
ゴミ箱にゴミ袋をかける
etc

これらは「名もなき家

もっとみる
エア収納が好きな人

エア収納が好きな人

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

私たちが収納を検討する際に、空間が自由に使えるならばそのものを魅せるのか、隠すのか、どうやってそのアイテムや空間を使うか考えながら決めていきます。

大きく分けてその2択と思っていましたが、もう1つあることに気づきました。

それは、出しておくです。

その場に出しておくことで収納化しているのです

私には見えないけれど確かにそこには結界のような収納が存

もっとみる
ものを捨てたくないけれど

ものを捨てたくないけれど

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

ものを捨てるのに罪悪感を感じる、そんな方は多いはず。私もそうです。

でも、そう思ってついとっておいたものに囲まれ、片付けられないことに再び罪悪感を感じていませんか?

さあ、どうする?

その罪悪感、どっちも無くすならば

ものを増やさないこと。

そして罪悪感を、学びに変えましょう。

思考は自分の考え方1つで変えられます。

今までの消費行動が目の

もっとみる
一歩出てみて見える世界

一歩出てみて見える世界

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

私はルーティーンが好きで(以前こちらの記事で書きました)、同じブランド、同じ場所、同じ時間 とよく見知ったものに安心感と安らぎを覚えます。

最近読んだ文章で、世界を広げたければ新しいことにチャレンジすることとありました。

確かにルーティンをこなしているだけでは新しいことは起きません。今更ながらハッとしました笑

でも新しいことって何よと思い、まずは休

もっとみる
誰のため?

誰のため?

こんにちは、Tidyupの片岡牧子です。

とある日の晩御飯、いつものように帰宅してから大慌てで作り、部屋にいた娘にご飯だよと声をかけたら

「眠いからいらない」と言い残し寝てしまいました。

ヒュー。(背後に風を感じる母)

夫もいつ帰るのか、そもそも食べるかもわからない。

私は一体誰のために急いで帰宅し、息つくことなく食事の支度をしたのだろうかと考えたらおかしく思えました。

これ、お片付け

もっとみる
そこにあっても見えなくなるもの

そこにあっても見えなくなるもの

皆さまこんにちは、Tidyupの片岡です。

1つ前の記事でものにも期限があると書きました(こちらです)

その期限とは、壊れた時や使えなくなった時だけでなく、そこにあるのが当たり前になった時だと思います。

部屋がごちゃつくなと思った時、部屋の中で「飾り」と呼ばれるものを見ていただきたいなと思います。

写真たて
子供の作品
お土産でかった飾り
流行りのデコレーション
ぬいぐるみ
etc

いつ

もっとみる
アイテムが減るとMPが増える話

アイテムが減るとMPが増える話

こんにちは、Tidyupの片岡です。

何も考えたくない時(現実逃避と言いますね)携帯ゲームをします。それをみた友人には病んでるねえと言われましたが、そういう日常から離れる時間も好きです。

ゲームの世界だと自分のHPやMPを守るために、アイテムをたくさん集めますよね。現実世界でもものを持つことが豊かさの象徴だという傾向があります。

ものを使って人間は進化してきたので、ものによって暮らしが豊かに

もっとみる