見出し画像

銀山のお月さま

見つけるたびに購入し、確認し、食べている
ジェネリック萩の月案件
今回は「銀山のお月さま」です。

日記を読んでくださっている方はご存じと思いますが
つい先日、銀山温泉へ日帰りで遊びに行ってきたので。
そこで見つけたのが、こちらです。

土産物というジャンル、そして月というワード
見つけた途端、胸が震えました。
「これは! もしかしたら!」

これは買わねば……と、レジへ。

さて次の日、さっそく開封してみましたが……。

すぐにわかりました。
これはジェネリック萩の月ではないことが。
まんじゅうの表面がつるつるなんです。
いわゆる普通の温泉饅頭系の皮。

色はそれっぽいんですけどね……というか月だから月っぽい仕上がりですが……。

さっそく食べてみることに。

ち、違う。
割ってみたら、ぜんぜん違うタイプの餡でした。
かぼちゃと、小豆!!

美味しかったです。好みの味でした。
自然な甘さで、小豆の粒感もあり。

そんなわけで、こちらは……
中身も味も違いますが、
商品名に「月」が入っていて、形が丸く、色もそれっぽい……。
ということで、
萩の月度は8%くらいですかね……。

6個入りで個包装ですので、一度に食べられない分は冷凍しました。
日々のおやつの時間に楽しみます^^


遊びに来てくださってありがとうございます。サポートしていただけたらとても励みになります!