やりたいことを見つける簡単な方法

私はやりたいことが沢山あるのです。どうやってそれらを見つけているのかなと考えたところ、それはとりあえずやってみるタイプだからなんじゃないかなと思いました。

やりたいことを見つけるにはまず行動する、やってみるが大事ですよね。私は社会人になってからもバスケを続けているくらい好きなのですが、バスケとの出会いは偶然でした。

小学生のとき、何かスポーツをやりたいとお母さんに相談したらサッカーの見学にいくことになりました。体験で少しサッカーをやってみたのですが、何故か自分には合わなかったと当時感じました。だから、次にバスケの見学をしてみたんですよね。

その見学から20年間近くバスケを続けてしまっています。バスケは最初全く知らなかったし、出来なかったけど、やっているうちに好きになっていきました。やっていくうちにもっとやりたいと思うようになったんですよね。

何が言いたいかというと、人は何か経験して初めて、感情が生まれるということです。バスケをやったことないのに、面白いかどうか分からないですよね。

昨日、3月から転職して入社した職場の人と飲んでいたのですが、話しているうちに色々とやりたいことが出て来ました。転職する前からその会社でやりたいことはありましたが、会社に入ってからもどんどんやりたいことが見つかってきています。

それは転職するという行動があったから生まれたやりたいことですね。転職する前だとなんなとくやりたいなくらいの感じでしたが、実際に会社に入ると解像度も高くなるし、どんどんイメージが湧きます。

なので、やりたいことを見つけるにはまず行動するのが簡単かなと思います。家で想像だけしていても、分からないことが多いです。とりあえずやってみる。それで、合わなくても、合わないことが分かるので無駄ではないかなと思います。

そんなことを昨日の飲み会で思ったという話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?