安保 睦(あんぼ あつし)

クラウドエンジニア@GMO Media/ミネソタ州立大学卒業/新潟県出身/東京都在住/…

安保 睦(あんぼ あつし)

クラウドエンジニア@GMO Media/ミネソタ州立大学卒業/新潟県出身/東京都在住/趣味:バスケ、お酒、サウナ、シーシャ、登山/読書や体験から学んだ事、最近の気づきについて書いています。

記事一覧

独身おじさん友達いない問題について

先日、独身おじさん友達いない問題が意外に深刻という記事を読みました。40代で独身だと周りも結婚して疎遠になり、会社以外で新しい友達を作るのが難しいというのです。 …

良いアイディアより価値があるもの

先日、こんなXの投稿を見かけました。今現在プロダクトを実際に作った人とアイディアだけ持っていた人の表です。これをみるとアイディアだけ持っていてもあまり価値がない…

コミュ力より大事なこと

GMOメディアという会社に転職して3ヶ月くらい経ちました。3ヶ月もいると社内でもけっこう知り合いが増えました。社内の人から私はコミュ力が高いと思われています。ただ、…

体験してみる事は大事

先日、北海道大学の関東同窓会がジンパ(ジンギスカンパーティー)でギネス記録に挑戦するというので知人繋がりで参加して来ました。ギネスの内容は鉄板焼きを同時に食べた人…

日本人こそ映画「ボブ・マーリー: ONE LOVE」を観た方が良いと思う

先程、5月17日に公開された映画「ボブ・マーリー: ONE LOVE」を観て来ました。ボブ・マーリーはジャマイカ出身でほとんどジャマイカの話ですが、私は日本人こそ観た方がい…

五月病の簡単な対策

今日はGW明け最初の仕事日だった人が多いと思いますが、ニュースを観ていたら五月病の人が結構いるとの事です。五月病についてあまり知らなかったのですが、連休明けで仕事…

職場にお金をかける

キングコング西野さんがXの投稿で働く場所にコストをかけた方が良いという話をしていました。仕事に多くの時間を費やしているので、仕事は楽しい方が良いし、職場も面白い…

期待はずるい言葉だなと思う

みなさんは「期待」という言葉を使いますでしょうか?私はこの言葉は全く使わないですね。唯一使うとしたら、「期待していない」ですね。 今日は何故、期待という言葉を使…

何故人にキャリア相談するのか?

今日読んだ記事が面白かったので、それについて書いてみます。記事の内容はソーシャルキャリアフェスの対談で山口周さん、コテンラジオ深井さんらが質問に答えているもので…

プライベートジェットは経費なのか?

今日は節税について私の考えを書いてみます。これは完全に個人の考えですし、他の考えを否定するものでもありません。私はこう考えているというだけの話で、他の人に強要も…

本当の自分とは?

先日、記憶喪失して本当の自分を探していく人を描いたドラマをたまたま観ました。1話だけしか観ていないのですが、そこで思ったことを書いてみます。 その主人公は記憶が…

何でもSNSに投稿する人へ

今日、片岡凜さんとい俳優がXに投稿した内容が話題になっているという記事を読みました。下記がその内容ですが、賛否両論で盛り上がっているそうです。ただ、それよりも何…

投資はNISAだけで良いのか?

最近NISAが流行っていますよね。CMでウェブ広告でも良く見かけます。ただ、先日読んだ記事ではそのNISAのような金融資産だけに投資していると危ないという意見でした。 で…

日本人エンジニアはただのオペレーターなのか?

先日、会社の人と話している時、日本のエンジニアはエンジニアではなくオペレーターだよねという話をしていました。AWSにしろ、海外の人が開発したものを使っているので、…

花見に花は必要ないかも

先週末は大学の同窓会で花見をしてきました。と言っても、桜はまだ開花しておらず、ただのピクニックでした。 花見はただの集まるための言い訳ですよね。花見しようは誘い…

新卒の自分に何か伝えるとしたら

Xの投稿が新卒へのアドバイスや思い出投稿ばかりだったので、私も新卒の自分宛に何か書いてみます。 私は新卒で大阪のエレコム株式会社という電気製品メーカーに就職しま…

独身おじさん友達いない問題について

先日、独身おじさん友達いない問題が意外に深刻という記事を読みました。40代で独身だと周りも結婚して疎遠になり、会社以外で新しい友達を作るのが難しいというのです。

この問題についてまず思うのは別に友達いなくても良くないか?です。いつも1人ぼっちでも人生楽しめますよね。最近ではNetflixに始まり、YouTubeやディズニー+など配信コンテンツが充実しています。ソロキャンプもありますし、サウナも最

もっとみる

良いアイディアより価値があるもの

先日、こんなXの投稿を見かけました。今現在プロダクトを実際に作った人とアイディアだけ持っていた人の表です。これをみるとアイディアだけ持っていてもあまり価値がないというのが分かると思います。

私はApple信者ですし、スティーブ・ジョブズの言葉をよく勉強するのですが、スティーブが良いアイディアと良いプロダクトの違いを説明していました。良いアイディアを実際に良いプロダクトにするには何千もの課題解決や

もっとみる

コミュ力より大事なこと

GMOメディアという会社に転職して3ヶ月くらい経ちました。3ヶ月もいると社内でもけっこう知り合いが増えました。社内の人から私はコミュ力が高いと思われています。ただ、私自身コミュ力は全然高くなく、むしろ低い方だと思っています。けれど、コミュニケーションの部分で転職してきてから困ったことはほとんどないです。

今日はそんな私がコミュ力よりも大事だなと思うことについて書いてみます。

結論から書くと、そ

もっとみる
体験してみる事は大事

体験してみる事は大事

先日、北海道大学の関東同窓会がジンパ(ジンギスカンパーティー)でギネス記録に挑戦するというので知人繋がりで参加して来ました。ギネスの内容は鉄板焼きを同時に食べた人数の多さです。この記録は北大同窓会で既に持っているので、その記録更新を今回は狙っていました。

私は誘われたので行ってみただけですが、行ってみると学びがあったのでそれについて書いてみます。

それは同窓会でもかなりの人を集められるという事

もっとみる

日本人こそ映画「ボブ・マーリー: ONE LOVE」を観た方が良いと思う

先程、5月17日に公開された映画「ボブ・マーリー: ONE LOVE」を観て来ました。ボブ・マーリーはジャマイカ出身でほとんどジャマイカの話ですが、私は日本人こそ観た方がいいなと思ったのでそれについて書いてみます。

観るべき理由としては何かを信仰するのは良いことだと思うからです。ボブ自身はラスタファリと言っており、聖書の神ジャー(ヤハウェイ)を信仰していました。何か辛いときがあったり、ライブでど

もっとみる
五月病の簡単な対策

五月病の簡単な対策

今日はGW明け最初の仕事日だった人が多いと思いますが、ニュースを観ていたら五月病の人が結構いるとの事です。五月病についてあまり知らなかったのですが、連休明けで仕事に行きたくないとかやる気が出ないなどの軽い鬱病みたいです。私は今まで五月病になった事はないので、私なりの対策?について今日は書いてみます。

それは予定を作ることです。GWに向けてみなさんは旅行の計画とか熱心に作っていたのではないでしょう

もっとみる
職場にお金をかける

職場にお金をかける

キングコング西野さんがXの投稿で働く場所にコストをかけた方が良いという話をしていました。仕事に多くの時間を費やしているので、仕事は楽しい方が良いし、職場も面白い場所の方が良いよいねという事です。私もその通りだなと思ったので、私がやっている事を書いてみます。

私がGMOメディアという会社に転職してから2ヶ月が経ちました。まず初めに着手したのは職場に知り合いを作ることです。何故なら誰も知らない職場よ

もっとみる

期待はずるい言葉だなと思う

みなさんは「期待」という言葉を使いますでしょうか?私はこの言葉は全く使わないですね。唯一使うとしたら、「期待していない」ですね。

今日は何故、期待という言葉を使わないかについて書いてみます。これは完全に私個人の意見ですし、この言葉を使っている人を否定したりする意味でもないです。あくまで、私は使わないという意味です。

私は期待という言葉はずるい言葉だなと思います。例えば、会社に新卒が入ってきて期

もっとみる

何故人にキャリア相談するのか?

今日読んだ記事が面白かったので、それについて書いてみます。記事の内容はソーシャルキャリアフェスの対談で山口周さん、コテンラジオ深井さんらが質問に答えているものでした。ポスト資本主義時代に人が何をするべきか聞かれたら山口さんの回答が納得でした。

それはキャリアについては人に聞かない方が良いというのです。人に聞くくらいの動機なら失敗するから辞めた方が良いそうです。何をやるかはロジカルで決めるのではな

もっとみる

プライベートジェットは経費なのか?

今日は節税について私の考えを書いてみます。これは完全に個人の考えですし、他の考えを否定するものでもありません。私はこう考えているというだけの話で、他の人に強要もしないです。

先日、元ZOZOの前澤さんがXで経費精算について投稿していました。個人プライベートジェットの費用は経費ではなく、全部個人で支払っていたという内容です。

ことの発端は私が所属するGMOグループ代表の熊谷さんがプライベートジェ

もっとみる

本当の自分とは?

先日、記憶喪失して本当の自分を探していく人を描いたドラマをたまたま観ました。1話だけしか観ていないのですが、そこで思ったことを書いてみます。

その主人公は記憶がなくなったので、自分がどんな人だったかを周りの人に聞いたり、自分の荷物を頼りに探していきます。ただ、記憶喪失する前の自分は人との絡みがなく写真とかも残っていないです。周りの人に聞いても浅い話しかでてこず、主人公は本当の自分とはどんなだった

もっとみる

何でもSNSに投稿する人へ

今日、片岡凜さんとい俳優がXに投稿した内容が話題になっているという記事を読みました。下記がその内容ですが、賛否両論で盛り上がっているそうです。ただ、それよりも何でもXに投稿しすぎな感じがしました。

私はインスタのストーリーに自分の行動全部投稿するので、こんな事を言うのは矛盾していると思います。それでも書きたいので書いてみます。

SNSなので何を投稿するのも自由です。誹謗中傷は裁判沙汰になること

もっとみる

投資はNISAだけで良いのか?

最近NISAが流行っていますよね。CMでウェブ広告でも良く見かけます。ただ、先日読んだ記事ではそのNISAのような金融資産だけに投資していると危ないという意見でした。

では何に投資するか?
それは自分の経験に投資することです。

経験はその場でしか体験出来ないです。後で振り返って楽しむことも出来ますよね。お金だけがあっても人生を豊かに人生を過ごすことはできないというのです。

私も経験は大事だと

もっとみる

日本人エンジニアはただのオペレーターなのか?

先日、会社の人と話している時、日本のエンジニアはエンジニアではなくオペレーターだよねという話をしていました。AWSにしろ、海外の人が開発したものを使っているので、オペレーターということです。

この話を聞いたとき、確かにとも思いました。Ruby開発者のまつもとさんを除けば、日本人はみんな海外のエンジニアが開発した言語をつかってコードを書いています。私はインフラ担当なので、AWSを使っていますが、ま

もっとみる
花見に花は必要ないかも

花見に花は必要ないかも

先週末は大学の同窓会で花見をしてきました。と言っても、桜はまだ開花しておらず、ただのピクニックでした。

花見はただの集まるための言い訳ですよね。花見しようは誘いやすいですし、楽しそうとなります。私の大学の同窓会はそんなに活動していないですが、年一回の花見は毎年やっています。

春に外で飲むお酒は美味しいですよね。あと、同窓会とかは毎月やるとか大変ですが、年に一回くらいならやっても良いかなという感

もっとみる

新卒の自分に何か伝えるとしたら

Xの投稿が新卒へのアドバイスや思い出投稿ばかりだったので、私も新卒の自分宛に何か書いてみます。

私は新卒で大阪のエレコム株式会社という電気製品メーカーに就職しました。正直、就職活動を始めるまで知らない会社でしたが、意外に身の回りにある製品を作っているんだなと思ったのを覚えています。

私が新卒の自分に何か言えるとすればそれは元気よく挨拶する事です。

正直、これだけやっていればなんとかなる気がし

もっとみる