★Chageさんラジオ出演 2024.5/11 TOKYO854 くるめラ 「アイドル探偵団」

●2024.5/11 TOKYO854 くるめラ
「アイドル探偵団」16:00~16:55
みやっち、Chageさん(リモート出演)

( )→みやっちさん(相槌等、かなり省略しています、ご了承ください)
 ★→Chageさん(なるべく聴こえたように。脳内でChageさんの声で再現できるように 笑)
※※→電波の状況が安定せず、聞き取れないところ


#「天使と悪魔〜ナンパされたい編〜」伊藤さやか

(「アイドル探偵団」をお送りします。伊藤さやか「天使と悪魔(ナンパされたい編)」をおかけしました)

(この後のゲストコーナー、デビュー45周年、いつまでも自然体、ということで、Chageさん、2度目の東久留米、降臨でございます!)
★どうもー。こんにちはー!皆さん聴こえますかー?自然体で45年Chageです、どうも。みやっち、どうもお久しぶりです。

(お久しぶりでございます。約2年ぶりですね。ありがとうございます)
★2年ぶりですね。はい、よろしくお願いしますう。

(私オープニングでボロボロでした)
★いえいえ、でも伊藤さやかさんの歌、曲かけて、オレ、幸せでした。

(わかりました?)
★懐かしいですね。はい。

(よかったです、わかってくれる方がいて。よろしくお願いします)
★笑、よろしくお願いします。

(ありがとうございます。今年で45周年ということで、おめでとうございます!)
★ああ、ありがとうございます。いやいやいやもう、※※



(どうですか?45年間振り返ってみて)
★もうね、何か、先程みやっちが言ってくれたように、何かホントに自然体のまま、こ、すうっとえー、過ぎていってる感じがして、あの、何か、うれし、何か、あ、いっぱい、あのう、お祝いの前祝いをいっぱいいただいている感じが今しますね、ライブとか、あの、あのう、田植えとか、ハワイアンズとか、いろんなことをやって、イベントをやって、

(それ全部動画じゃないですか)
★そうです、だから、何かすごく前祝いをやってもらってる、もう、幸せもんです。


(お兄さんが歌がうまかったってのは本当ですか?)
★あのね、うちね、ホント確かに親父が一番うまかったんです。はい。でー、息子の2人が2人もその血を受け継いで、兄貴もうまかった。だから、オレが一番下手だったんですね。

(ホントにそうなんですか)
★はい。もうあの親父は酔いが回るとすぐ歌い出すんですよね。ええ。あの、しかもあの、むか~しの、あの、高音の、高音が売りのおか、おかなんとか、なんとかさんで、「憧れのハワイ航路」と

(岡 晴夫さんだったかな?)
★ですかね。それをね、酔っぱらうとね、それ行ったこともないのにハワイの歌、歌うんですよ。ホントに。※※みたいな。


(デビューして、こんなに長く続くと思いました?)
★ほえ~、全然、そんなの何にも目指してませんでしたから。とにかく、あのう、あれよあれよと言う間に、何かこう・・周りが、ねえ、あ学生からプロ、プロになったという感じで、それからすぐ、ライブをずっとやり続けたんで、何かこう、くぎり、何か区切りがあんま なかったですね。すーっと入っていった感じが。したら、気が付いたら今日、えー、ね、5月11日を迎えてるっていう。昭和、平成、令和ですよ。

(そうですよ、三世代ですよ)
★ねえ、ありがたいことで。



(Chageさんはいつもホント、自然体ですよね?)
★笑。かっこつけても しょうがないですからね、もうね。

(十分かっこいいんですけど、それをかっこつけないのがすごいですね)
★いや、もう何か、普段もうだから、皆さんと自然体って言ってくれるのは非常に嬉しいんで、これから使わさしてもらいます、これ。みやっちから任命されましたから。



(ありがとうございます。45年間の中で一番思い出に残っていることは?)
★いやー、も 一番はやっぱり、あのう、"お前達、プロになるぞ”という、言われたとき、※※※、だからやっぱり「ひとり咲き」~がで、あのう、レコード盤になった時は、一番、やっぱり、あの、”あ、プロになるんだ!”というのを実感しましたね。それがレコードショッ、屋さんで、レコードショップに自分達のそのレコードが置いてある、ってことを見つけたとき、今まで買う側だったんですけども、それが、それが自分達のレコード、置いてあるわけですから、レコード屋さんに。それはやっぱりちょっと意識しましたね。”おおっ!”。

★あとはもう、ライブ、ライブが大好きなんで、ライブばっかりやってるいん、印象ですね、今でもそうですけど。あの、お客さんの、お客さんの中にいる、お客さんと一緒にこう、作り上げていくライブが僕 大好きなんですよ。

(Chageさんらしいですね、そこは)
★たくさんライブやらさしていただきましたけど、1本たりとも同じ、判で押したようなライブ、はないですね、全部違います。※※

(素晴らしい!それこそホントに金太郎飴じゃないんですね?)
★やっぱ生放送的な感じ、今日と同じで何が起きるかわかんないけど、それがライブとつながってるので。もう、 だれ、もねえ、6月2日の東久留米のライブも決まってるし。



(1979年8/25に「ひとり咲き」でデビューして、その後「万里の河」がヒットして、その後「ふたりの愛ランド」が売れて、Chageさんのソロも華が出て・・)
★そうそうそう。「ふたりの愛ランド」が40周年!

(節目ですね)
★そうなんですよ。だからね、今年と、そう、意識すると そゆことになるんですねえ、え45年と40年とMALTI MAXが3、さんじゅう・・

(35周年だ!)
★そうなんです、全部、考えたら、

(計ったように5年ごとになってますよね)
★ホントですよね、節目節目で何かやってますね 、あっはっは。

(MALTI MAXは10周年迎えた後に組まれたじゃないですか、)
★そうです、そうです。

(これはどういったところから組もうと思ったんですか?)
★これはだから、あのう、何か、あのうー、10年間頑張ってるから、あの、10年頑張ったら好きなことをやっていいよ、って言われたんで、はい、そしたらちょっとあのう、何かビートルズっぽいバンドサウンドを作りたいってことで、MALTI MAXを結成しました。

(なるほどね、そういうことなんですね)
★そうなんです。


(お聴きいただきたい曲「遠い街から」ChageさんのVer.、どういった曲ですか?)
★これ、元々はMALTI MAXの、シングルなんですけども、もう、だいぶ前に、えー、これ、何か、この歌今あのう、僕の「ずっと細道」という、東久留米市でもやりますけども、あのう、これのまあ、「細道」のテーマソング※※にもあるわけですよ。重要な楽曲でありまして、ええ、ま あのう、歌詞の内容もやっぱりあの、旅人をイメージした歌詞になってますから、はい、そういう意味では今のChageの活動、「細道」の活動にぴったしな、ずうっと歌い続けていく楽曲になると思いますね。はい。

(ありがとうございます。Chageさんの方からご紹介していただいてよろしいですか?)
★はい、じゃ、それでは、Chageで「遠い街から」聴いてください。

#「遠い街から」Chage


(Chageさーん、いい曲ですね)
★ありがとうございます。やっぱりあの、色あせないです、ね。うん、ずっとこれ今歌ってますく、歌ってますし、何かアコースティックVer.で、や ずっとこの曲やってるんで、何かこう、何かライブやっぱ、思い出しますね。

(Chageさんの曲は心に沁みますね)
★笑、そう、ありがとうございます。はい。

(「Chageのずっと細道」動画、Youtube25本上がってるが、東久留米は3番目ですか、全国回ってみてどうですか?)
★いやー、もうあのう、ちょっと動画も今回一緒なんでね、あの、そういう意味ではあのう、何か、今まで45年の中で、この「ずっと細道」のあの、全国回ってるのって、またちょっと意味が、あん意味が深くてね、やっぱりあのう、か、今までそれまでは僕はライブやらしてもらったんですけども、あの、景色が、その、ライブ会場と、それから交通機関と、それから宿泊施設と、あ、ま繁華街みたいなね、それぐらいし しか知らなかったんですよ、それがこのう、「ずっと細道」をあの、始めてから、私の街にはこういう、いい素晴らしい景色がありますとか、こういう素敵な人がいますとか、※※とかいうのを皆さんにこう、意見いただいて、それでー、何かこうー、おか、じゃいこかって、東久留米の場合も、とにかく落合川のあの、水がきれいですよ、と、えーそゆことで行ってみようってことで。やっぱニュースも載って、出てましたよ、カルガモの親子 いるんですって?

(そうみたいですね)
★そうみたいって 笑。

(私 初耳です)
★何か落合川にいるらしいですよ、カルガモの親子が。

(後で見に行こう)
★はっはっはっは・・

(ま、水がきれいだから、いてもおかしくないなと思います)
★ホントにあの、真夏に、1年、暑かったんですけども、もう、落合川、落合川の辺りは、周辺はホントさん、3,4度気温が、マイナスイオン出て、ま、氷川神社さんなんかもね、一角もひんやりしてて。すごい気持ちよかった。

(Chageさんのはしゃぎっぷりが可愛かったですもんね、キャッキャやってるとこね)

(「Chageのずっと細道」Youtube #3「落合川と南大沢湧水群」@東京」東久留米はメッチャ涼しい天然クーラー)

★笑、ホント、あん あんなに水がきれいなんて、ね、それを辿れば東京の水は落合川から来てるみたいなね、源流を見たです、 見たんです。

(東京なのに東京じゃないみたいですもんね)
★そうそう。はい。


(#22 截金師(きりかねし)の動画が一番印象に残ってるんですけども)

(「Chageのずっと細道」Youtube #22 世にも稀な伝統技法「截金」(きりかね)と截金師さん)

★截金師さんね、はい、すごいでしょ?あれ、ちょっとね、もう何かもう、どん、もっともっと知って欲しい方なんですよ。職業的に。なかなか、うちのファンの子なんですけども、ああいう日本の伝統文化を、と、つな、つなげてるというか、現役で、ああいうあの、び、伝統美術をやってる、すっごいでしょ?あれ、絵じゃなくて、埋め込んでるんすよね、※※

(びっくりしました)
★うん、あれはもっともっとあの~、知って欲しいかな、と思いますね。

(あれは多分Chageさんの動画がなかったら知らないですよね)
★うん、僕は、僕も始め・・だから、名前さえ呼べなかったです、きりかねっていう。

(僕も知らなかった)
★はい、やっと読めるようになりました。

(そういうのを発掘していく、ホントにいい企画ですよね、この動画企画は)
★そうなんですよ。だから自分でも何かあのう、そうやって行って、んでそれであのう、景色とか文化触れて、そしてライブしていくっていうのは、何か、理にかなってるなっていうかね、うん、ご褒美もらってる感じですよ、はい。

(元々この動画企画を始めようと思ったきかっけは?)
★元々、もうやっぱりあのう、何か「細道」は、”あなたの街で唄います”というのが最初のキャッチフレーズだったんですけども、要するに、あの、来てもらうんじゃなくて、僕が行きますよと。だから、あのう普段コンサートやらない街でも、何か、あの「細道」というコンパクトな形にして、アコースティックな形にして、とにかく、もっと、あのう、何か、大都市ではない、何か、いつもライブをやってる場所ではないところ、その周辺の、ライ、街をこう、あのう、ライブやりたいなっていうのが基本でしたね。

(確かにそんなに大都市を回ってるわけではないですね)
★そうなんです。やっぱり考えてみれば、あの、今までライブをやれなかった場所、にお邪魔してる感じですよね。

(ある意味 隠れたところ掘り当ててる感じですよね)
★そうなんですよ。だ、こんな街もあった。だから四国だって、ま、松山には行くんですけども、そのう~、八幡浜までは行かないですから。だから、あ〜行かないです、だから今度は、ま 今回まだライブはきれて(?)ないんですけども、そこまで行ってみかん狩りってベタなことや、やりましたし、それからホントにあの八幡浜の人たちは、四国の松山の人達は、の家には えー、あの 蛇口が2つあるのかな、とか。なかったですけども。はい。なかったですけども。


(今までの動画の中で、一番の思い出ってありますか?)
★いや、ぜ~んぶが素敵な思い出になってるので、何か、僕の活動において何か全てがあのう、宝石のようにキラキラキラキラ、いま、今でも輝いていますから、これと言ってはなかなか、絞り切れないです。何か、でも、あ、一つ一つ言われたら、あ〜そうだったそうだったとか※※ていう、自分の中でBest1ってのはなかなか〜全てがBest1ですから。はい。

(Chageさんが自然体だから、ホントに知らない人が教わってるみたいで、快感です)
★作ってないですからね。もう、こないだのG.Wは、農業、稲作行ってきましたし、ええ。農業の方も稲作の方も自然、自然体でやっておりますので、てうえ、手植えで田植えやってきましたよ。3年目ですよ、もう3年目。

(もうベテランですね)
★いやもう たの・・やっぱりね、土いじりっつうのはだい・・大事ですね。もう泥だらけになって、皆とわちゃわちゃしながら、そうやっているうちに何か、鼻歌とか皆でこう歌いながら、やっぱり歌をこう口ずさむと あのう、労働がね、労働力がアップするんすよ。笑、作業率が。

(理にかなってますね)
★※※ますね。そういう意味ではそういうのも体験できてますしね。幸せですね。はい。

(この企画でChageさんの視野が広がった感じですね)
★もうホントですよね、お陰様で、何か自分の何かこう、何かこう、映画で言うと昔のフーテンの寅さんじゃないですけども、そんな感じで何か 自由気ままにやらしてもらって、皆さんと一緒に何か旅をしてるのがすっごい楽しいですね、今ねえ。

(これから全国 回る予定ですよね?)
★そうです。あし、明日はあの餃子食べに宇都宮 行ってきますし、その次は千葉のあの、あの、柏餅、笑、違うと思いますけど、柏の方 行って・・。
行きましたね。思い出しました、柏、はい。はい、そう。あの行きました行きました。だから、懐かしい場所もい、行けますしね。何かもうホントに今あのう、「細道」やりつつ、今そのう、あの新しい楽曲の制作もやってるんで、も とにかくあのう、ミュージシャンだんなん、ミュージシャンのスイッチが入ったり、あの生産者のスイッチが入ったり、でまたしミュージシャンに戻ったりとか、いろいろ忙しいんですけども、楽しんでるもんね、はい。

(楽しく仕事するのはいいいことですよね、それが長く続く秘訣ですかね)
★多分ね。あのう、お客さんとちょく直接ライブという場所で触れ合うことができるので、それがやっぱり一番、あのう、エネルギーに、パワーになってますね。


(では1曲、「エピローグ」の簡単な曲解説をいただいていいですか?)
★これは〜もうホントにアマチュアのときに作った楽曲だったんですが、何か、ファーストコンサートぐらい、アルバムもそうなんですけども、あの収録されて、で、もずーっとライブでこう歌ってきて、ライブで育った楽曲というんですかね。ま45年間歌い続けて、もう何かやっぱり沁み渡っていった、あー、育てられた楽曲だと思っていて、とっても今でも大切に歌わさしてもらってます、はい。

(ご紹介いただいてよろしいですか?)
★はい、それでは聴いてください、Chageで「終章~エピローグ~」

#「終章~エピローグ~」チャゲ&飛鳥


★今おかけしたVer.は、チャゲ&飛鳥Ver.でしたね、すいませんでした。
(いえいえ、こちらこそ申し訳ありません)

★「終章~エピローグ~」はいろんなVer.があるので、※※僕も久しぶりに聴きました。ありがとうございました。ファーストアルバムのやつですね。はい。アルバムの一番最後に入ってる楽曲※※。

(ありがとうございます。ではメールのご紹介を)
★はいはい。はい。


(きみちゃぴさん。「こちらの番組に、私の永遠のアイドル、Chageさんがゲストとのことでメールしました。デビュー当日は、雑誌「セブンティーン」に登場していたChageさん、今はイケオジになられて、めっちゃかっこいい!「Chageのずっと細道」6/2成美(せいび)教育文化会館に参加しま~す!会場が今までで一番近くなので、ワクワクしています。落合川と南沢湧水群のずっと細道動画も素敵でした~!今日は晴天ですが、「青い空だけじゃない」をリクエストします」
イケオジって来てますよ、イケオジ)
★ありがとうございます。イケオジね、ありがとうございます。去年あたりから言われてるんですよね。あのう、「幸せな不条理」を去年発表したじゃないですか、あのプロモーション、PVが何かそういう感じで。それで何か、再生が伸びちゃって、はい、お陰様で。一応イケオジって言われまして。はい。

(イケオジって言われることに対しては、どうですか?)
★あ、いいんじゃないですか、年相応で。ね、イケ・・イケ・オヤジ。

(この方はChageさんを永遠のアイドルって言ってますからね)
★えっへっへ〜、※※「アイドル探偵団」ですもんね、コーナーは。アイドルですもんね?

(はい、そうなんです)
★確かにね、21歳のときデビューしてるんですけど、確かに「セブンティーン」とか雑誌、なんか、レギュラーでしたね、準レギでした、にし、隔週、はい、それでそのまま今度たのきん(?)さんに行っちゃってるんですよ、※※。こうこう、甲子園(?)※※、はい。

(やっぱりアイドルの元祖だったんだ)
★ホントです、「平凡」とか「明星」とか、雑誌もう・・はっはっは

(ありましたね、ありがとうございます。続いては朝から天ぷら定食さん。「Chageさんゲストありがとうございます。楽しいお話聴けますように」といただいております)
★はい、楽しいですかぁ?はい。

(ミカミカミカちゃんです。「みやっちさん、こんにちは。Chageさんゲストに再登場されるということで、楽しみにしています。前回は「Chageのずっと細道」の動画撮影のときだったと思いますが、今回6月にライブがありますね、「ずっと細道」で歌われている、「幸せな不条理」アコースティックVer.をリクエストします。オリジナルVer.もかっこいいので、是非Youtubeやミュージックビデオ見てくださいね」
と宣伝もいただいております)
★いやあ 嬉しいね。プロモーションしてくれてますね、ありがとうございます。その通り!いいですね、ファン、いいファン持ってるな~、はい。

(続いてハシモトさん。「是非リクエストお願いします。Chageさんで「幸せな不条理」アコースティックVer.。来月の成美グリーンホールの「細道」参加します、楽しみにしています。その前に行けるオススメの美味しいお店とかありましたら教えてください」
とありますが、Chageさん知らないですもんね?)
★ひゃひゃひゃ、僕、東久留米に行ったのが、半日いたのかな、滞在。だから、だからあのう、ランチを食べましたよ。東久留米。

(お!どこに行かれたんですか?)
★ひやっひゃっ、言っていいの?いやいや、駅前ですよ、駅前。駅前と言えばあすこしかないじゃないですか。

(どこだろな)
★いやぁ、あるよね、何だっけ?駅前。ぎょう、餃子がつくやつ。

(あーもしかしてアレかな?)
★そうです。あすこ・・

(ありがとうございます。言わない方がいいかな?)
★ひゃっ笑、餃子のなんとかなんちゃら。はっはっは。

(ありがとうございました)
★もうわかったね、あすこ美味しいんだよ。

(赤い看板ですよね?)
★笑、そうそうそう。笑、東久留米と言えばもうあすこですよ。
(そうです、ありがとうございます)

(続いてキュキュキュのキュさん、「Chageさんがゲストと聞いて、リクエストをお願いいたします。Chageさんで「幸せな不条理」アコースティックVer.。来月「細道」の成美グリーンホールの「細道」に参加します。とても楽しみにしています」
あ、これ同じだ、同じの印刷して、失礼しました)
★笑、※※同じだなーと思ってたんですけど。面白いですね~みやっち。生放送ですね。

(6/2,いよいよ、ここですね、成美(せいび)教育文化会館、成美グリーンホール来ていただきます!)
★いけますね、いよいよ、やっと。いよいよ、あの、ちゃんと願い事は叶いますんで。はい。6月2日!

(東久留米、来ていただきますが、お気持ちとしては?)
★いやもう、6/2の日曜日、あのう、あの、せいび、あ成美グリーンホールでしたっけ?成美のグリーンホール。あそこ僕、下見、きょ、じぶ、すぐ、すぐ、そこの敷地内じゃないですか! 今みやっちがやってる、ね?だからもう素敵なホールですので、あの、あの時にあのう、ちとホール下見さしてもらって、ああ、ここで歌おう、歌わしてもらおう、そういうのがね、願いが叶いました。はい。

(待ちに待ってましたよ、ホントに)
★ありがとうございます。ホントに。

(東久留米市の市長もChageさん大好きなんですよ)
★笑、ホントですか、嬉しい、笑。

(はい、言ってましたよ。お伝えしときます)
★笑、ありがとうございます。よろしくお伝えください。


(コンサートのオープニングアクトで今回ね、)
★あ、そうです今回ね。そうです、あの、旭(アキラ)君、横浜旭(アキラ)君。

(くるめラのパーソナリティの横浜旭(アキラ)を、お世話になります)
★僕も楽しみですよ。オープニングアクト、ちとバーッと一緒に盛り上がりましょうよ、とにかく。

(その横浜旭(アキラ)からメッセージ来てますので、ちょっと読みますね。
「みやっちさん、Chageさん、こんにちは。6/2 Chageさんのオープニングアクト、ただただ、光栄でございます。そして東久留米市にたずさわっていただいて、心より感謝申し上げます)
★笑、硬いな。

(一度離れた音楽、エンタメの世界に戻ってきて約5年、感慨深いです。恐縮ながらChageさん、そしてChageさんファンの皆様、皆様の胸を貸してください!東久留米をよろしくお願い申し上げます。横浜旭(アキラ)」
何か手紙みたいですね)
★もちろん、こちらこそよろしくお願いします。楽しみにしてますよ。

(ホントにありがとうございます。何か意気込みとかありますか?)
★も意気込みっていうかね、も とにかく、あの、「ずっと細道」でこんな、やっと、やっっと東久留米市にあのう、夢が叶いましたんで、ライブができることが。だからそれを何かねえ、あの、ホントにあのう、コンパクトな感じなんですけど、何かそこから生まれてるエネルギーが、やっぱりそのう~、東久留米ならではの「ずっと細道」ができると思ってますので、ま、横浜旭(アキラ)君もね、でてくれ、出てくれますし、えー何かもう、ごとうち、ご当地 が 東久留米の「ずっと細道」というのをね、やってみたいと思ってますんで、よろしくお願いします。はい。

(じゃその赤いところ行って食べてね、来ていただくといいかな、と思います)
★ひゃひゃ、いいですね。はい。

(コンサート情報、6月2日(日)、成美(せいび)教育文化会館、成美グリーンホール、全席指定8000円、午後4:30開場、午後5時開演となっております)
★うんちょっと早めなんですよ。はい。日曜なんで。

(ありがたいですよ、早い方が、日曜日)
★そうですね、僕もそうですね、はい。

(3歳以下は保護者1名につき1名まで膝上鑑賞可、席が必要な場合は有料となっております。一般発売が、5/25(土)午前10時からになってます)
★そうです!もうちょっと待つ、はい。

(すぐ売れちゃうと思いますけども)
★いえいえいやもうホントに。なんかもう、東久留米弁てないんですよね?はははは。

(それはあんまり聞いたことがないですね)
★語尾に水がつくとかね。ありがとう水~。楽しかった水~とか言って。

(いいですね、広めてください、是非)
★(引き笑い)、でもMCが「細道」は長いんですよ。はい。
だからそういう意味ではまた通常のライブとは違って、ホントに肩の力を抜き過ぎくらい抜いてますから。もう、アットホームな雰囲気でライブや、やっていきますんで。もその日感じた東久留米を感じたものを※※伝えたいなと思って※※りたいなと思ってますんで、※※。

(ちょっと切れちゃって大丈夫かな)
★大丈夫ですか?ワレワレは・・・※※笑

(自然体のChageさんが、超自然体になってライブをやるってことですね?)
★そうですそうです。もうリハーサルなのか本番なのか わからないってのが「細道」なんで。

(そうなんですか)
★そうです、笑。そうです。

(Chageさんのコンサートの特徴、他にどんなところが違うんですか?)
★いやいや、あのお、やっぱ通常のあ ま、バンドが入りますんで、あのう、音がデカイです。ロック系になっちゃいますので、あの、どっちかってと、バッタンバッタン言ってますけど、でも今回は、「ずっと細道」で東久留米伺いますんで、6/2、何かこう、ゆったりとした落合川の水のような流れのような、そういうライブをやりたいですね。うまいこと言うね。ほたるぅ、蛍そろそろ見えるんじゃないですか?
暑かったり寒かったり大変ですからね。

(6/2にChageさん見たさに来るかもしれませんよ、蛍が)
★そうね、是非是非。見たい。だからあのう、もう そういう情報もはい、ゲットしてますんで。裏情報、蛍が見られる※※。

(Chageさんの方が情報詳しいなあ)
★そうなんです、あのう、当日そのう、あのう、裏情報流してるぅの、ネタバレします笑

(ありがとうございます。では、リクエストの曲を後ろでおかけします)
★「青い空だけじゃない」、ですね、ありがとうございます。

(#「青い空だけじゃない」Chage BGM)

(これから50年60年、まだまだ全然いけますから)
★いやいや全然いけます。「ずっと細道」は、100歳まで歌えって言われてます。

(美川憲一さんも100歳まで歌うって言ってますからね)
★笑、じゃ美川さんに譲ろうかな、じゃ。先につきますからね、美川さんの方が。

(これから50年60年向ける気持ちとしては?)
★なんか、あのう、みやっちさんが言ってくれてるように、何か、ふつ~うの何か自然体な感じで、音楽がそこに寄りそ、そばにいるような感じで、そういう感、そういう何か、生き方をしたいなと思ってますんで、ええ、よろしくお願いします。ライブはやっぱ楽しいですよ。はい。

(蛍情報で、6月の上旬じゃないかと)
★ちょ~うどいいじゃないですか!ほらぁ、ほら!ほら!ほら!

(もしかして奇跡起こるかもしれないですね)
★ねぇ!※※

(会館の前に飛んでたらどうします?)
★はははは、それもうドラマ化じゃないですか、それ!

(それこそYoutubeで撮ってください、東久留米の番外編で蛍っていって)
★ひゃひゃひゃ、いいですねぇ。ねぇ。

(何かChageさん、奇跡起こしそうな気がしますもん)
★ダメですよ、お客さんが蛍になっちゃね。ね。

(何か意味わかんないな、それな)
★※※

(蛍ってタバコのイメージしかなくって)
★蛍さんもね、客席に紛れ込むといいですよね。ホントに。で、全部電気消します!※※
ホタル カリホルニアとか言って・・

(いいですね)
★ひゃひゃひゃ

(今のはギャグですか)
★やべぇ。


(横浜旭(アキラ)に一言ありますか?)
★あ、アキラ君、ホント、あの、もう、とにかく、あのう、もうやっち、やらかしちゃったください、ホントに。ドカ~ンと。それが一番、あの、うちのお客さんも喜ぶと思いますので。是非是非。もうバッコ~ンとやってください。

(ありがとうございます)
★はい、楽しみにしています。袖で泣いてるかもしれない。笑

(嬉しすぎて、当日来なかったりして)
★来てよ来てよ。

(東久留米を皮切りに、全国を回るわけじゃないですか)
★そうです。

(最後は沖縄だったと思うんですけど)
★まだでも どんどん どんどん※※楽しみです。沖縄も久しぶりです。

(「ずっと細道」の企画で、行きたいとこは?)
★いやいや、もうあのう、呼ばれたら、行きたいなって感じなんで、「細道」は。だから、どこに行きたいってのはなかなか・・あのアレなんですけど、もう、もう、呼ばれたら行きます!それが※※ですんで。

(さすがフッ軽ですね、フットワーク軽い自然体ですね)
★笑、ありがとうございます。笑。

(6/2、もう3週間ぐらいじゃないですか)
★そうですよ、はい。ホントですよ、東久留米でライブがやっぱり、あのう、夢が叶いましたから、はい、ホントに楽しみたいと思います、心の底から。

(東久留米は、前回来たのが全く初めてだったんですか?)
★そう、初めて、あの、ま、が、セットリストがあのう、日替わり定食とかみたいになちゃってるので、その日その日の気分で、あの、チェンジとかあるんですよ。そういうのも楽しんでほしいし、今日、今日ちょっとこの曲歌いたいな~とかいうのもあるんですよね。割と~あのう揃ってきたんで。ひゃひゃ。はい。シャッフルで・・

(いきなり変えたりするんですか?)
★ん~ん、そういうの、臨機応変にできるのがやっぱ「ずっと細道」だと思ってますので。はい、はい、そういうの、はい。

(ありがとうございます)
★いえいえ。

(お話してるのが夢のようなんです。つねったら痛いです)
★つねるの?笑、わかんないっすよ。

(今、多分空気がシーンとしてるよ)
★はっはっはっは。

(聴いてる全国の皆さんに何か一言ありますか?)
★はい、ま、とにかく、あのう、東久留米・・には、ホントに初めて、え~初めてライブをやりますので、そういう意味ではね、あの、いつまでたっても え~ワタシは”新人”だと、そういう、いつでも新人賞を狙えるような、アーティストでいたいな、と思ってますんで、東久留米、楽しい楽しいちょっと、あの~、ライブをみ、皆さんと一緒に作りたいな~と思ってますんで、よろしくお願いします。はい。

(ホント、楽しみですね、私も見に行きます)
★そうですよ、是非是非みやっち来てください!

(端の用でこっそり見てますから)
★笑、ありがとうございます。

(全国回れるので、それぞれ違う色が出るってことでうよね?ライブも)
★そうですね。だから、何か、あの、その日の気分でセットリストがちょっと変わったりもしますんで、それ、自分でもわかんないんで、何かそういうのがまた楽しみでもあるし、同じかもしんないし。※※何かね、ハラハラドキドキ※※あのう、何かあのう、あのう通常のライブだったらそのう、セットリストに沿って照明を変えたりとかしなきゃいけないんですね、事前にあの、お伝えしないといけないんですけど、でも、「細道」の場合は、とにかく、ま あの、こういう感じなんで、え~寸前で曲が変わったり、変わんなかったりありますんで。その辺をちょっとね、あ~、楽しんでほしいな、と思いますけどね。

(それに対応できるスタッフもすごいですね)
★そうですね!スト、スタッフすごいですね笑、スタッフあって、あっての私ですね。



(メールご紹介します。ろくろくろくにさん。「みやっちさん、Chageさんこんにちは。今週も楽しく聴かせてもらってます。Chageさん、もう東久留米に引っ越して来ちゃったらどうですかね?お待ちしております」)
★いいんですか?ちょっと教えてください、じゃあ。まどり、間取りとかちょっと教えて※※。氷川じん、氷川神社の辺りがいいですね、やっぱり。落合川が、落合川があって、川の音が聴こえて、何かこう、毎朝ひか、ひかわ、氷川神社さんをこう、お参りできるような・・。※※餃子食べるからね。

(くるまいとこさん。「みやっちさん、Chageさんこんにちは。2回目のご出演ありがとうございます。東久留米には、青いところ以外、たくさん美味しいところありますので、6月は是非「季節の味 志乃」さんに行ってみてください」)
★こんにちは。ひゃひゃひゃ。だよね。今度あの、ちょっと教えて、いろいろと東久留米のグルメ情報。

(「季節の味 志乃」さん、うちのスポンサーさんでもありますが、いいですよ)
★あ、じゃあ、是非。

(他にもいっぱいあると思いますので)
★やっぱ水 美味しいから、絶対食べ物も美味しいですよね?

(そうですよね)
★基本的に。

(おっしゃる通り。東京とは思えない感じですからね)
★ホントに。いいですよ、あそこ。はい。


(「ずっと細道」の意気込みを!)
★そうですね、ま、何か今日、もう番組の冒頭でみやっちさんが”自然体のChage”って言ってくれたんで、何かこれをちょっと使わして、ホントにこの先もね、何か自然体のナチュラルな感じで、えゆ、皆さんと一緒にあの~、旅を続けられたらいいな、と思ってるんで、”旅”というのが「細道」はね、あの、ライブとは言わず、”旅”なんですよ。旅先、旅先が東久留米なんですよ。だ、そういう感じで、あのう、全国津々浦々、回っていきますんで、また、東久留米にもあの 帰ってくるかもしれないしね。そういうこと。うん。100歳までやってますから。はい。

(ありがとうございます、それではリクエストもらったこの曲、改めてどんな曲ですか?)
★これはもう、とにかく、ライブを意識して。。あれ、ファンの方の意見を参考にしまして、久しぶりにこの こういうちょっと尖った歌詞に、歌詞に挑戦したりして、え~したので、何かとても新鮮でしたね、1年前でしたけど。あのう、何か、”The Chage”ってのがこう、出せたかなと思うんで、そういう楽曲になってますね。で~アコースティックVer.はまさにもう「細道」を意識した編成になってますんで、そちらの方も楽しんでほしいなと思います。はい。

(それではご紹介いただいてよろしいでしょうか)
★はいわかりました。はい、じゃあ、それではホントにありが、お世話になりました。6月2日お待ちしております。え~、とにかく、え~、じゃ最後にChageで「幸せな不条理」アコースティックVer.を聴いてください。
どうもありがとうございました~。

(ありがとうございました。今日の「アイドル探偵団」は、Chageさんの2回目のリモートですけども、ご登場いただきました。そしてコンサートは6/2(日)成美教育文化会館 成美グリーンホールで、午後4:30開場、午後5時開演でお届けいたしますので、是非こちらの方もお楽しみいただければと思います)

#「幸せな不条理」アコースティックVer. Chage
(イントロ部分でChageさん、”ありがとうございました、ありがとうございました~”)


以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?