うつみしょうた

三連休初日の朝が好きです

うつみしょうた

三連休初日の朝が好きです

マガジン

  • ⚪︎月に読んだ本

  • Canon PowerShot G10

    とにかく撮りづらいCanon PowerShot G10で必死に撮った写真たちです

  • ミニマリストの独り言

    ミニマリスト歴5年の私が実践していることを、ひとつひとつ ぼそぼそ書いたものをまとめています。

  • #雑な日記

    2023年4月15日から急に始めた“人に見られてもいい日記”です

最近の記事

  • 固定された記事

夫婦で「脱肉食(ミートフリー・ペスカタリアン)生活」をはじめた理由

今年の我が家の目標の1つに「脱 肉食」が掲げられている。「ミートフリー生活」とか、お肉を食べないベジタリアン=「ペスカタリアン」とも言うらしい。 まさか自分たちがこんな決断をするなど、想像もしていなかった。 好物の餃子や肉うどんを手放すなんて普通はできない。 なぜ脱肉食(ミートフリー・ペスカタリアン)なのか先に言っておくが健康志向だからではない。宗教上の理由でもない。 「脱 肉食」の理由は2つある。 ①地球環境に配慮した消費をしたい ②劣悪な環境で無理に育てられ 苦しみな

    • 鈴木ジェロニモさんの歌集を読んだ勢いで短歌をつくってみた

      4月下旬。鈴木ジェロニモさんの歌集『晴れていたら絶景』を買って読んだ。 買ったキッカケや好きな短歌はこちらに書いてます👇 そういえば、数ヶ月前に岡本真帆さんの歌集『水上バス浅草行き』も買って読んでたなと気付く。個人的に“プチ短歌ブーム”が起きてるのかも知れない。 『晴れていたら絶景』を読み終わってから、ふと自分も短歌をつくってみたくなった。 「短歌をつくる」なんて、義務教育時代以来だ。 とりあえず、いくつか考えてみたので早速晒してみる。 つくってみてはじめて、鈴木

      • 2024年4月に読んだ本(6冊)

        1〜3月に読んだ本はこちら👇 1月から数えて27冊になった。 2024年4月に読んだ本(6冊) みなさんのおかげです 読みはじめたキッカケ ノリさんの自伝が出たらしいというのを風の噂で聞いた。読んでみて面白かったら、とんねるず好きの両親に薦めようと思って購入。 「日本の元気度」をそのまま反映させたような売れ方と落ち着き方。タカさんとノリさんの性格の違い。安田成美さんの存在の大きさ。そんなことが分かる本だった。 ここまで中身が“タイトル通り”な本も珍しいと思う。

        • 2024年3月に読んだ本(7冊)

          2月末に読み終えた『全裸監督 村西とおる伝』の余韻が凄すぎて、他の本を読み進める気になかなかなれなかった3月。 そして、4月は子どもたちの体調が悪すぎて、なかなかこのnoteを書く時間が取れなかった。 そんなこんなで遅ればせながら『3月に読んだ本』について書いた。今月も(ノルマは4冊なのだが)7冊読んだ。 1月、2月に読んだ本はこちらに👇 2024年3月に読んだ本(7冊) 山の上のパン屋に人が集まるわけ 読みはじめたキッカケ もともと平田はる香さんのnoteを読ん

        • 固定された記事

        夫婦で「脱肉食(ミートフリー・ペスカタリアン)生活」をはじめた理由

        マガジン

        • ⚪︎月に読んだ本
          4本
        • Canon PowerShot G10
          2本
        • ミニマリストの独り言
          5本
        • #雑な日記
          48本

        記事

          2024年2月に読んだ本(7冊)

          1月から(読書量が突然爆増したので)note上に最低限の記録をしている。 読書自体が楽しいから本を読んでいるのだが、裏テーマは「大量の積読本をゼロにする」だ。 ゆるいミニマリストの自分にとって、唯一片付いていないのが本棚なのだ。(積読の大半がKindle本なので物理的な本棚は散らかっていないのだが) 2月も先月と同じく7冊の本を読むことができた。 ※「漫画は1作品(完読)で1冊」とカウント 目の見えない人は世界をどう見ているのか 読みはじめたキッカケ 2020年10

          2024年2月に読んだ本(7冊)

          幼馴染みのお父さんが亡くなって泣いた

          地元の親しい友人のお父さんが亡くなった。 自分の父が新聞のお悔やみ欄を読んでいて気付き、すぐLINEをくれた。告別式は昨日終わっていた。 小学生のころ、いつも友だち数人をクルマに乗せて、バス釣りに連れて行ってくれた。 昼食やジュースを「出世払いや」と言いながら奢ってくれた大好きなやさしいおっちゃんだった。 父からのLINEを読んだ直後、友人に電話を掛けた。1年前に大腸がんに罹ったことや、肺に転移したうえで肺炎になったことなど、亡くなるまでの経緯を教えてもらった。 数年ぶり

          幼馴染みのお父さんが亡くなって泣いた

          2024年1月に読んだ本(7冊)

          昨年(2023年)は、あまりにもYoutubeとSNSを観すぎていたなと反省。 一方で、読書量は激減。積読ばかりが増えていった…… 2024年は「週1冊・年間52冊 読もう」と思い立ち、1月10日ごろから2024年の読書開始。 移動時間やスキマ時間に本を読み続けた結果、2週間強で7冊も読めたので、とりあえずnoteに記録していくことにした。(1月のラスト5日間はインフルエンザで死んでたのでほぼ読めず…)  1年間こつこつ続けられたらいいなと思う。 ためしに、それぞれの

          2024年1月に読んだ本(7冊)

          中古コンデジで撮った写真(2024年1月)PowerShot G10

          妻と子どもにもらったインフルエンザA型で寝込みきってる布団の中から更新しております。

          中古コンデジで撮った写真(2024年1月)PowerShot G10

          なんで教育がすべてだってみんな分かってるのに、教育は後回しになってしまうんだろう その答えも、成果がすぐに見えないから、今日のアクションがどこで作用するか分からないからということだって気付いてるのに、対策が全然出てこないんだろう

          なんで教育がすべてだってみんな分かってるのに、教育は後回しになってしまうんだろう その答えも、成果がすぐに見えないから、今日のアクションがどこで作用するか分からないからということだって気付いてるのに、対策が全然出てこないんだろう

          『東京都同情塔』読み終わった 設定の斬新さ、ハッとさせられる問い、矛盾している面白さを楽しむことはできたけど、物語そのものの楽しさを感じることはできなかった(自分の読書量や読み手としてのセンスの問題) AIとの共存が進む過程で都度読み直すたびに、面白みが増していく作品だと思った

          『東京都同情塔』読み終わった 設定の斬新さ、ハッとさせられる問い、矛盾している面白さを楽しむことはできたけど、物語そのものの楽しさを感じることはできなかった(自分の読書量や読み手としてのセンスの問題) AIとの共存が進む過程で都度読み直すたびに、面白みが増していく作品だと思った

          電車の待ち時間に有酸素運動をする

          先月から総武線快速のヘビーユーザーになった。 朝(行き)は最寄駅から総武線快速に乗り、新橋駅で銀座線に乗り換える。夜(帰り)はその逆をいく。 帰りに銀座線から総武線快速に乗り換える時、駅のホームで何分間も電車を待つことが少なくない。 私はその時間に有酸素運動をしている。 駅のホームの端から端までを散歩しているのだ。 今日は待ち時間が約8分あった。 その間、ひたすら駅のホームを歩き続ける。 できるだけ、人がいないスペースを安全に注意しながら歩く。 電車の到着時間が近

          電車の待ち時間に有酸素運動をする

          冷水シャワーの健康メリットをClaude AIでまとめてみた

          突然ですが、私は2023年の10月1日から今日まで #早朝冷水シャワー生活 を続けています。あまりにも子どもの風邪をもらい続ける自分に嫌気がさして、“荒療治”を求めていた私が出会ったのが「冷水シャワー」でした。 「プチ滝行」とでも言うべき鬼畜の所業を、秋から真冬にかけて3ヵ月超も続けると、さすがに体調が崩れにくくなってきました。2人の娘たちが風邪を引いている真っ最中ですが、私の体調は絶好調。自身の抵抗力の向上に歓喜しているところです。 加えて、「すこしの勇気を出して冷水に

          冷水シャワーの健康メリットをClaude AIでまとめてみた

          歯磨き前のジャカジャカジャンケン

          我が家には4歳の長女と1歳の次女がいる。 子どもたちの夜の歯磨き問題は、妻と私に少なからずストレスを与えていた。 それぞれの思惑はこうだ。 長女:妻に歯磨きをやってもらいたい 次女:歯磨き自体が好きじゃない 妻:ヘトヘトなので歯磨きを夫(私)に任せたい 私:さっさと磨いて寝かしつけたい そこで「たのしさ」を取り入れることにした。 『ハイテンションジャカジャカジャンケン(造語)』である。 娘たちの歯を磨く権利をかけて、ご存知「ジャカジャカジャンケン」を夫婦でテ

          歯磨き前のジャカジャカジャンケン

          地震後の過ごしかた

          元日に被災された方々にお見舞い申し上げます。どうかご無事で。自分は家族と防災グッズの確認をしたいと思います。 元日は例年通り、妻の実家に三家族が集まって過ごした。 16時10分ごろの地震以降は、テレビで流れるニュースに釘付けになった。被災された可能性が高い友人や知人を思い出しては、その方のSNSでの発信を見に行ったり、個別に連絡をしたりした。 どうにか全員無事で安心しつつ、余震や二次災害、心身の疲労など言わずもがな予断を許さない。 千葉にいる自分たちが暗くなっても仕方な

          地震後の過ごしかた

          中古コンデジで撮った写真(2023年12月)PowerShot G10

          2023年12月に購入した中古のコンデジ『Canon PowerShot G10』 被写体が少しでも動くと高確率でブレるため、メイン機のSONY α6400(+TAMROM 17-70mmレンズ)に慣れている自分にとっては、やや撮影しにくいカメラだ。でも、そこがいい。 購入直後に撮った写真を記録用に貼らせて。

          中古コンデジで撮った写真(2023年12月)PowerShot G10

          週5で通いたい定食屋を見つけた @南青山

          12月の2週目から外苑前〜表参道エリアに通勤をしている。 コロナ禍以降、前職も現職もリモートワーク中心のワークスタイルだったが、さまざまな都合が重なり 出社中心の働き方に変えることにした。 そんな生活に変わった週の週末(正確には12月15日)のお昼過ぎに、自分史上最高の定食屋に出会った。 お店の名前は『まかでき食堂』 徳島県の神山町をはじめとした産地直送のお野菜をたっぷり使った日替わり定食が食べられるランチ限定営業のお店だ。 定食を俯瞰で撮った写真しか無いのだが、とに

          週5で通いたい定食屋を見つけた @南青山