見出し画像

2022年11月 ラオス一人旅 ビエンチャンでローカルサウナ

例のごとく旅ブログを読んでいると、サウナの情報が出てきた。

アイ ラブ サウナ!
ぜひ行きたい。

外国のサウナ
韓国とフィンランドで体験したことがある。

韓国にもフィンランドにも、もともとサウナのイメージがあった。

だが、ラオスにサウナ、というイメージはなかった。
サウナだけに関わらず、ラオスに何のイメージもなかったけど。

ロケーション

いくつかのブログで紹介されていた、ハーバルサウナというところを訪ねた。

ハーバルサウナは市内中心部にあってアクセスが最高!
グーグルマップで検索してもすぐにヒットする。

が、とにかく見つけにくい。

マップで指定された場所へ向かうと、レストランの看板に紛れて小さな看板がある。

HERBAL SAUNA
TRADITIONAL MASSAGE

こう書かれた文字には一切装飾がないので、注意しないと確実に見逃す。

そしてこの看板を発見したところで、看板の場所からサウナ施設は見えない。

横にある細い道をひたすら進むと、ハーバルサウナにたどり着くことができる。

実際はすぐに到着するが、あの道を歩いていると、訳の分からないところをひたすら進んでいるような気持ちになる。

本当にこの路地であってるの?
近所の人以外が通ってもいい路地なの?

大丈夫、あってる。
大丈夫、通ってもいい。

小規模で素朴なサウナがほらそこに。


気になる料金

私が払った合計金額は51,000キープ。

 内訳
サウナ利用料:25,000キープ
バスタオルレンタル:5,000キープ
ラップタオル(館内着)レンタル:5,000キープ
コーヒースクラブ+ヨーグルト:16,000キープ

フェイスタオル的なものは、ついてきませんよっと。

館内着だけでもいけたかもしれないけど、ずれないか不安なので、一応持ってきていた水着を下に着た。

男性用の館内着はさらに心もとない感じだったので、レンタルするより、自分で水着を持ってきた方がいいと思う。


最初、コーヒースクラブ&ヨーグルトはなしにしようと思っていた。

そしたら合計35,000キープで楽しめるし。

そのつもりで50,000キープ札を出したところ、こう言われた。

「今おつりのお札がないの。あとで他のお客さんが来たら、その人が払ったお金でおつりを渡すわ」

ハーバルサウナのおばさまが、私を騙そうとしているような雰囲気はない。

でも私は、おばさまの記憶力も自分の記憶力も信用していない。

あとでおつりをもらう。
ということを、覚えてなきゃいけないのが嫌だった。

だからコーヒースクラブとヨーグルトを追加した。

そうすることで、おつりを出さずにお会計ができた。

あ、ここに限らずクレジットは使えないことが多い。

ラオス滞在中、ATMで3回現金を引き出したけど、1回もクレジット決済をしていない。

使えない場所が多すぎて、使えるか聞こうとも思わなくなった。


館内設備

館内というには相当こぢんまりしている。

 サウナ

2部屋あるが、その日稼働していたのは1部屋で男女ごちゃまぜ。

スチームがすごい、気持ちいい。

入れるのはマックス8人くらいかな。
いや6人くらいで限界かも。

私が入ったときの最大人数は、自分を含めて4人だった。


 更衣室

WOMEN CHANGE ROOMと書いている部屋
私は女性なので、女性用更衣室を説明

入口にドアがないので、中にあるロッカーは外からも見えてしまう。

けれどそのロッカーの奥に、扉付きのフィッティングルームがある。

だからそんなに不安要素はない。

ロッカーは普通のカバンが入る程度の広さだけど、ロッカー下のスペースにキャリーケースとかも置けそう。


 シャワー室

WOMEN BATH ROOMと書いてある部屋
更衣室とはつながっていない。

シャワー室と書いてみたがシャワーはない。
あるのはこれだけ。

普通の水だよ。
温水じゃなくて常温の。

洗面器が置いてあるので、それを使って水を汲む。水を浴びる。
多少は冷たい。
でもこれくらいなら耐えられるかなという感じ。

ドライヤーは当然なし。

ちなみに、メンズバスルームという部屋はありませんよ。

男性が髪の毛とかを洗う場合は、みんなから見えるところにある溜め水で。

サウナから出たときは、男女問わずその溜め水で体を清める。


 リラックスエリア

このテーブルが唯一のくつろぎスポット。

あったかいお茶が飲み放題で、居心地は最高!

が、屋根はない。
雨が降ったときにはどうしているんだろうか。


コーヒースクラブとヨーグルト

購入したスクラブとヨーグルトをボウルの中で混ぜる
 ↓
顔や身体に塗りたくる
 ↓
サウナに入る
 ↓
サウナから出たら水で流す

これの繰り返し。いい香りがする、楽しい。

ラオスのサウナすばらしい!


一方、色が色なのでビジュアルは超微妙!

あとから、日本人男性2人組がやってきた。

「やばそうなものを塗って、サウナに入ってる女がいる」
と話しているのが聞こえた。

ラオスでは、日本人観光客をあまり見かけない。

彼らからしてもそうだろうから、私のことを日本人と認識していない。

さらに私はコミュ障ゆえに、外国で日本人を見かけると、全力で外国人のフリをする。

だから彼らの声に反応はしない。
でも、話す内容はすべて聞いている。

誰にも聞こえてないだろうと思っている人が、どういうことをしゃべるのかに関心があるよ。


ところで、バンビエンにもハーバルサウナがある。

行ったと書いているブログもあった。
グーグルマップ上にもあった。

しかーし、しばらくさまよってみたものの、私には見つけられなかった。

まだまだ修行が足りない。

こんにちは。そしてありがとうございます。 サポートいただけることがあれば、漫画サイトで無料ページの先を読みたいです。