見出し画像

映画「パスト・ライブス/再会」感想. 古風な赤い糸を現在に置き換えた最新の傑作ロマンス

どうも。

延び延びになってたオスカー関係の映画評ですが、これ行きましょうか。

これもオスカーの作品賞ノミネートです。「パスト・ライブス/再会」、これ行きましょう。

これも早いうちからオスカーレースに入り込んできてたくらい、去年の前半のうちから候補だったんですけど、どんな作品なのでしょうか。

早速あらすじから見てみましょう。

まず話は24年前の韓国のソウルに遡ります。ナヨンとヘソンは
幼馴染。ナヨンが心細くなった時は必ずと言っていいほどヘソンが助ける。そんな間柄でした。

この子供二人に別れの瞬間が訪れます。それはナヨンのお父さんが映画監督で、一家も「自分の左羽品を生かすためには海外に出なくては」という考え方で、カナダのトロントに移住することになります。

そうしたこともあり。

家の近所の分かれ道でバイバイしたきり、疎遠になってしまいました。

時は流れて12年後、ナヨン改めノラ(グレタ・リー)はニューヨークでの生活を求める作家志望の女性となります。一方のヘソンは兵役を終えた段階。

ある日、ヘソンjはノラのお父さんおFacebookの書き込み欄に投稿。これをノラが見かけたことで12年ぶりに親交が回復します。

それこそ12年前はヘソンこそが生活のすべてといっても過言ではなかったノラはこの再会を喜び、連日、モニター画面を開いてのチャットに興じます。

ただ、将来はピューリッツァー賞作家になりたいノラはヘソンに「アメリカに来る気は?」と尋ねるも、ヘソンにはその気がなく「ちゅごく碁を覚えて中国で働きたい」と答え、そこで隙間風が吹くことになります。

ノラはある日、「作品作りとニューヨーク行きに専念したい」と切り出し、チャットを辞めることを伝えます・・・。

それから12年後。ノラはアーサーというアメリカ人男性と結婚しニューヨークに住んでいました。ノラは彼こそを「運命の人」と思い、将来の伴侶と決めていました。

するとそこに

「君にもう一度会いたい」とヘソンが会いに来ることになったのです。

「なぜ会いに来るのだろう」。ノラは戸惑い、そのことをアーサーに話します。アーサーは寛大に話を聞き、ノラも「運命を感じたのはあなただから」と何事もないように話そうとするのですが、アーサーの言葉に心も揺らぎます。

そして24年越しの再会は実現し

二人は逢えなかった月日のことについて語り合いますが・・・。

・・と、ここまでにしておきましょう。

これはですね

そもそもは昨年1月のサンダンス映画祭に出展され、そこで大好評を得たことで話題となった作品です。この時に配給が今をときめくA24に決まり、話題に拍車をかけました。A24といえば、前年のオスカーで「Everything Everywhere All At Once」でオスカーの作品賞を受賞。2年連続でのアジア関連の映画を買い付けたことでも話題となったのです。

そして、今回のオスカーでは、作品賞と脚本賞の2部門でノミネートされました。

で、脚本を手掛け、本作の監督でもあるセリーヌ・ソン。この人は35歳の韓国出身のカナダ人。ニューヨークで結婚生活なんですけど・・・ここで「あっ!」と思いません?はい。これ、この人の個人的な出来事を基にしたものです。

彼女、これが映画監督デビュー作にもなるんですけど、自分の体験を映画にデビューするのって、グレタ・ガーウィグが「レディバード」でやったパターンですよね。そういう意味でもかなり思いがあふれたものになったようです。

ただ、この映画ですね、そういう個人映画でありながらも

客観的なドラマ昇華が素晴らしいです!

「将来の結婚を夢見た、宿命の相手と思っていた相手と、もし結ばれなかったら・・・」。こういうシチュエーションは古くからのロマンスの王道なんですけど、この映画はそれをSNSを絡めたモダンなものとして最新鋭の形で表現し、さらに一人一人の気持ちに強くフォーカスして、かなり生々しくリアルに描いています。

特に、ヒロインのノラが、「聡明で社会的な出世欲の強い(アメリカから見ての)マイノリティ」として描かれており、その辺りが共感を得たところも、特にアメリカなどではあったような気がします。

 その過程で、「運命の人」と結ばれなかったことを、「別の男性との運命」で納得させようとするんだけど、その気持ちの揺れを描いたものが今作です。

これ、もちろん、

国を出て、ニューヨークで進歩的に生きようとする女性と、典型的な因襲的な家庭で育ち不器用で無骨な韓国人男性の対比が鮮やかで、それぞれがベストな演技で表現しているのもかなり見ごたえがあるんですけど、

実は、このアーサーの存在こそがストーリーの肝です!ノラの運命論の中で翻弄される立場なんですけど、彼がぽろっと漏らす本音がかなりノラには刺さり、彼女の気持ちを迷わせるんですけど、彼の気持ちもすごく真っ当でよく理解できるものです。

 こういうストーリーで、白人男性が翻弄されて揺らめくっていう設定が、これまた新鮮なんですよね。これも時代の推移こそがなせる技です。

 これ不思議なんですけど、最近の優れたロマンスってアジアから生まれますよね。

ドライブ・マイ・マーに続くアジアのロマンスですよね、オスカーだと。

これがまた新鮮で。なんか今、アメリカだとZ世代がヘテロのロマンスに飽きて、LGBTでロマンス描こうとするとか、そういう話、聞くじゃないですか。その最中、おそらく、アメリカから見たマイノリティに対して新鮮さを覚えているというのもあるとは思うんですけど、こういう寺いのストレートな純愛ものが心理劇的にウケる、というのはやはり、このジャンルが好きなものとしては嬉しいものです。映画史始まってからの、ずっと人気の定番ですからね。

それを、まあ、ドライブ・マイ・カーは序盤にすごい濃厚なものから始まったりはしますけど(笑)、セックスに関してはストーリーにとって脇役な存在で、あくまで心理的なものをしっかり軸に置いた正統派な路線、これもすごく良いと思います。

あと、Kドラマもそうなんですけど、特に韓国の人って、こういうロマンス、大好きなんですね。なんか、話の運びとして染みついたものも感じましたね。しかもあの国の場合はセックス抜きでそれを語ることが普通だし。その環境がなせるところでもこれ、あると思います。

あと個人的に好きなもう一つの要素がこれ、音楽でして

音楽担当のクリストファー・ベアとダニエル・ロッセンってグリズリー・ベアのメンバーですよ。2010年代前半にはブルックリン・インディの代表バンドでしたけど、こういうところで才能を開花させ始めてもいるようです。最初、ジョニー・グリーンウッドが手掛けてるのかと思ったんですけど、すごく洗練された現代音楽風です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?