見出し画像

私のアカウント名

「@Thelema_marin」

これが私のアカウント名である。果たしてこのアカウント名にはどんな意味があるのか。誰に聞かれるわけでもないが、自分語りしたい気分なので記録に残しておく。

「@Thelema_marin」

これは2つの部分に分けられる。Thelemamarin。まずは簡単な方から説明する。

「marin」

世の中にはたくさんの「マリン」が存在する。千葉マリンスタジアム、東京海上日動、マルコ・マリン、本田真凛。

私の「marin」は、何を隠そう「佐藤まりん」である。chuLaのおさとうパープル担当である。むっちゃくちゃ可愛い推しメンである。

画像1

Twitter

TikTok

何と言っても、このアカウントは佐藤まりんに作らされたものである。去る2019年11月3日、蒼井聖南(chuLaのフェアリーホワイト担当)のオタクに連れられて訪れた駒沢公園で彼女に出会った。そこで彼女に「アカウント作れや!」と言われ、その場で作成したのが当アカウントである。その日から私はまりんちゃんすちすちマンとしてTwitter上で活動している。本当にかわいい。

「Thelema」

セレマ -フランス読みをするとテレームー 

これは日本語版Wikipediaが存在するくらいにはメジャーな言葉である。「汝の欲することを為せ。」こう言い換えれば分かる人も多いはずだ。なぜこの言葉をアカウント名に入れたか。それは、この”Thelema”を追求して生きていきたいという思いからだ。

「汝の欲することを為せ」-do that which yo want-

この言葉を聞いて、「やりたいことをやろうぜ!!」とWANIMA風に誤解する人は多い。「今が楽しければそれでいいじゃん!!」的な。しかし、この言葉はもっと深い意味を持っていると私は解釈している。

「Thelema」という言葉の起源は、フランソワ・ラブレーの「テレームの僧院」にさかのぼるが、その辺の詳細はwikiが大体教えてくれるので割愛する。というか、テレームの僧院が描かれている「カルガンチュワとパンダグリュエル」をまだ読んでいないので、語れない。(語りえぬものについては沈黙しなければならない。)(この言葉の意味もよく分かってない。)


話を戻そう。Thelemaとは、「あなたが本当にやりたいことは何だ?」「何のために生きるか?」という問いと向き合うことである。「汝の欲すること」とは、一過性の欲求 -例えば、ゲームをやりたい、美味しいものを食べたい、女を抱きたい、寝たいー といったものとは性質が異なる。

誰しも、「こんな人間になりたい」「今の自分が嫌いだ、変わりたい」、あるいは「こんな世界になれば良いのに」という気持ちが多かれ少なかれあるはずだ。これこそが「あなたが本当にやりたいこと」であり「汝の欲することを為せ」であり「Thelema」なのである。このThelemaを追求したい、という気持ちを込めて、私はこの言葉をアカウント名に入れている。

とか語ったが、私はまだ「汝の欲すること」をはっきりと述べることは出来ない。「金欲しいいい」「彼女欲しいいい」「推しメンに好かれてえええ」という気持ちにほとんど支配されている。しかし、たまには「本当にやりたいことは何だろうか」と考えるようにしている。その結果死にたくなることも多々あるのだが。。