マガジンのカバー画像

長期的視点

136
運営しているクリエイター

記事一覧

定期的な接触によるネットワーキングがいつか自分を助けてくれる

「何を持っているか」 「誰を知っているか」 は、何か新しいことを始めるときに考えるべきポ…

久保大輔
2年前
23

手持ちの限られた手段で、とにかく動き出す

「マーケティング」は、考えうる予測をもとに計画し、できるだけ確度の高い実践をすることで結…

久保大輔
2年前
68

反省する前に明らかにすべき「目的」

振り返りと反省、思考と改善は、何事においても不可欠。営業においてクライアントと向き合い、…

久保大輔
2年前
33

たとえわずかでも前進した自分を日々感じる

「思い込み」が根拠のない自信になって、自信を持って発言したり行動したりできるようになりま…

久保大輔
2年前
35

会社員は守られているようで実は守られていない

スポーツクラブは、現場とフロントという二つのセクションが存在します。現場はチーム、選手や…

久保大輔
2年前
31

思いは実現する〜子どもの未来を応援する企画に携わりました

昨日はこんなイベントがありました。私が参画しているエルフェン埼玉という女子プロサッカーリ…

久保大輔
2年前
21

あなたは今日一日どんな種まきをしましたか?

今日一日、どれくらい周囲に貢献できただろうか?困っている誰かを助けたか?独りよがりにならず、チームの一員として進化の一助を担えたかどうか。そこまでいかなくても、ゴミを拾ったり、オフィスを片付けたり、同僚に笑顔であいさつをしたり、一声をかけたり。ちょっとした気遣いでできる貢献は無数にあります。 そんな「種まき」の積み重ねがいつか、自分に返ってくる。そう書いてしまうと下心丸出しという感がなくはないですが、恩をもらっては恩返し、または他者へ恩送りをして巡り巡っている恩が返ってくる

楽しむ自由、迷う自由、失敗する自由

私には娘が二人います。お姉ちゃんはもう大人。小さいころよりちょっと素気なくなりました。恥…

久保大輔
2年前
79

「あえて演じる」強かさが将来を豊かにする

皆さんにも信念があるように、私にも自分が信じる考え方があります。こんなことをしてみたい、…

久保大輔
2年前
31

「書く」ことで得られるメリット

年内には600日連続でnote更新が達成できそうです。この数字をどう評価するかは人によって分か…

久保大輔
2年前
76

「こんなの意味あるの?」と思ったときがチャンス

「週40時間の自由をつくる超時間術」にはこんな記述があります。 他人に親切にすると、脳が「…

久保大輔
2年前
68

小さな掛け合わせで「誰にもできない」強さを

「強い者が勝つのではない。勝った者が強いのだ」 かつてドイツサッカー界栄光の一時代を築い…

久保大輔
2年前
47

組織の空気を一変させる「フィードバック」

最近、めちゃくちゃ熱い人に出会いました。サッカークラブのコーチをしている人。Aさんとして…

久保大輔
2年前
42

テンプレート上の「作業」の誘惑に負けない

フリーになって、いろんなところに顔を出して仕事をしていると、あるとき仕事が急に集中してくることがわかりました。いかに効率よくさばいていくか。今できるところから、すぐに終わらせられるところからさっさと片付けていくことが最初のコツ。さもなくばたくさんの重い荷物を抱えて身動きが取れなくなります。 またすべてを「自分でやる」という姿勢も正したほうがいいかもしれません。かつて私は、営業戦略を立てて、数値管理をしながら、デザインの仕事も掛け持ちして、重い荷物を運ぶ重労働も率先してやって