theeta

旅とグルメが好きで国内はほぼ制覇、海外は数十か国に渡航経験あり。観光より食べ歩き優先の…

theeta

旅とグルメが好きで国内はほぼ制覇、海外は数十か国に渡航経験あり。観光より食べ歩き優先のスタイルです。薬草・ハーブ勉強中。いちばんのデトックスは音楽を聴きながらのドライブ。映像制作と語学学習がライフワーク。

最近の記事

  • 固定された記事

【新しい働き方LAB】コミュニティの力を借りながら小さなチャレンジを続けたら、理想のワークライフバランスを実現できるのか!? #私の働き方実験

◆実験の目的と背景近ごろ人生100年時代なんて言われています。医療・栄養・衛生状態の改善により人間の寿命が長くなるので、高齢者も若者もみんながこれまでのライフスタイルを見直し、働き方や生き方を変化させようというお話しです。 その一方で私たちは、パンデミックという身近な生命の危機と未知の状況に、世界ごと巻き込まれる体験をしました。 人生長いのか短いのかなんて、誰にも分かりません。そもそも自分はどんな生き方を望んでいるか、考える機会が自然と増えていきました。 移動が困難な時

    • そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(3日目②京都イタリアンとKYOTO GRAPHIE)

      朝から座禅体験、KYOTOGRAPHIE、ブルーボトルのコーヒートラックでお茶、絵画鑑賞と、午前中はひたすら建仁寺で過ごしましたが、ランチを取るため場所移動です。 付近の和食店はちょっと高額、エスニックは昨日食べた…ということで、イタリアンが食べたい!お昼時とはいえ、ランチタイム後半戦の時間に差し掛かっています。Google様に聞いて、直感で美味しそうなところを探します。 そうして見つけたのが、トラットリア ラ ヴォーチェさん。どうにかランチタイムに滑り込むことができまし

      • そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(3日目①建仁寺で座禅とお茶)

        3日目の朝。窓の外にはお寺など京都らしい町並みと、気持ち良い晴れ空が広がっています。これは絶好のお出かけ日和! 参加するか保留していた、建仁寺・両足院さんの「朝の座禅体験」に行けるかオンラインでチェックします。当日朝ですがまだ大丈夫だったのでWebで申し込みをしました。最初の目的地決定です。 座禅体験は朝8時半スタート。私はシンプルな座禅体験を選択。ほかにも「坐禅と茶礼と庭園散策」といったコースもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。 ホテルからお散歩気分

        • そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(2日目②ならまち、奈良ホテルと京都の夜)

          奈良国立博物館・東大寺を後にし、バスで「ならまち」方面へ向かいます。お目当てはショッピングと奈良ホテル。 アーケードの中はレトロなお店とモダンでおしゃれなお店が混在し、見ているだけでも楽しい。 最初は飴屋の「奈良Bonbon」さん。薬草やスパイス好きなので、調べて気になった「大和当帰(やまととうき)飴」が目当てです。 持ち帰るのも難しそうとなれば飴がいいな、と思ったわけです。 セロリのような香りがするらしい。 Bonbonさんはお店もホームページもかわいらしいです。さ

        • 固定された記事

        【新しい働き方LAB】コミュニティの力を借りながら小さなチャレンジを続けたら、理想のワークライフバランスを実現できるのか!? #私の働き方実験

        • そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(3日目②京都イタリアンとKYOTO GRAPHIE)

        • そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(3日目①建仁寺で座禅とお茶)

        • そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(2日目②ならまち、奈良ホテルと京都の夜)

          そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(2日目①空海展と東大寺)

          旅行2日目。1日目の早起きが功を奏したのか、私にとっては奇跡の朝5時、自然起床です。 とはいえ出かけるには早すぎるので少しゴロゴロしたのち、プランやルートを調べてチェックアウト。 JR奈良駅東口からバスへ乗り、近鉄奈良駅へ。徒歩20分くらいですが、この後かなり歩くと予想し、バスを利用。 近鉄奈良駅バス停で降りて軽く朝ごはん。ROKUMEI COFFEEへ。混むイメージでしたが、この時はちょうど空いていてゆっくり過ごせました。 ノンカフェインコーヒーとエビとアスパラ入り

          そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(2日目①空海展と東大寺)

          そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(1日目)

          GW前半の4月下旬に、残ったマイレージをぎりぎりまで使って「個室・清潔感・ある程度の利便性」を兼ね備えた1泊1万円以下の宿を探し、3泊4日関西の旅へと出かけました。 旅行当日の朝は早い。なぜなら出発は早朝一便。最低限のマイレージではこれが限界。ちなみに帰りも朝一の便。帰りは伊丹空港近くの宿に前泊です。 伊丹空港到着後、環状線で奈良に向かいます。10時半に奈良駅着。スーツケースをガラガラいわせて駅前のレンタカー屋さんへ直行します。 レンタカーを借りて行きたいのは、ずばり「

          そうだ奈良と京都行こう!気になったところを巡り、いろんな人と話す旅をしてきた(1日目)

          カナダの適職診断"Sokanu Explorer” でキャリアエクスプローラーテストをした話

          「Sokanu キャリアエクスプローラー」というサービスのテストを受けました。このサイトにどうやって辿り着いたか覚えていませんが、仕事や適性で悩んでいたころ「こんな仕事がオススメ!」って誰かに言ってほしかったんだと思います。 Sokanu はカナダのバンクーバーに本社があり、無料でキャリアテストのサービスを提供しています。サイトは英語ですが質問に答えて行って最終的にいろいろ向いている仕事の結果を出してくれます。時間制限はないので、翻訳サイト使っても行けると思います。 ちな

          カナダの適職診断"Sokanu Explorer” でキャリアエクスプローラーテストをした話

          自分の”好き”と「その先の世界」

          昨年末に約半年駆け抜けたプロジェクトが終了してから約2か月。人に会ったり新たな計画を企てたりで、気づけば3月後半に。世は節目の季節を迎えていますが、私自身はいまだ大きな変化に届かない日々を過ごしています。 できることならダイナミックな変化のある内容をお届けしてしたいのですが、今のところそんなものも存在しないので、最近気になったことを書いてみます。 最近気になるのはロバート秋山さんとその大ファンである「メモ少年」のやりとり。小学生からロバートの大ファンだったメモ少年。現在は

          自分の”好き”と「その先の世界」

          【自分の強みや資質を知りたい人にオススメ!】ストレングスファインダーをやってみた

          年が明けて、一気にオフラインの用事やお会いする人が増え、投稿をさぼっていました。そんな中、オフラインでお会いする方の一人に強く勧められたのが「ストレングスファインダー」。すでにご存じの方も多いと思います。 ビジネスで強みになる34の資質に分け、どの要素の特徴を強く持っているか知ることができます。全世界で3000万人が活用しており、自分の強みを見つけて活かしたい人にお勧めです。 まず本を購入し付属のアクセスコードを使ってオンラインのテストを受けますが、その前にアカウントを作

          【自分の強みや資質を知りたい人にオススメ!】ストレングスファインダーをやってみた

          薬念(ヤンニョム)と小松菜のキムチを作ってみた【里山文庫・アジアの香辛料使いを学ぶ③】

          アジアの香辛料遣いの最後は「薬念(ヤンニョム)」です。ちょっと前だとヤンニョムチキンなど、韓国ブームの流れで耳にすることもあったと思います。 ちなみに韓国では「ヤンニョム」は味付け全般のことを指すこともあるそう。 日本のお味噌のように多種多様な味付けが存在し、地域や家庭ごとにそれぞれの味がある韓国の食に欠かせない存在のようです。 ◆薬念(ヤムニョム)づくりスタート3回目の授業は、韓国料理はじめ様々な料理に詳しい「ヤスダ屋」・安田香織先生。 今回はリアルタイムの受講です

          薬念(ヤンニョム)と小松菜のキムチを作ってみた【里山文庫・アジアの香辛料使いを学ぶ③】

          高みを目指すのではなく、シンプルに場所を変えてみようと思った

          やることはたくさんあるのに、肝心なことが後回し、気持ちが動かず延ばし延ばしに。今週末こそ!と思いながらドライブに出かけてしまったある年末のある日のこと。 なぜ気持ちが乗らないのか。 ふと思ったことがありまして、 無意識で「高みを目指していた」ってことに気づいたんです。 私は「高み」のようなものを避けるタイプですが、思い当たるフシはあります。心のどこかで本当は向き合わないといけないと思っていたからこそ、避けていている罪悪感に苛まれ、疲れていたのかもしません。 場所を変

          高みを目指すのではなく、シンプルに場所を変えてみようと思った

          貯めることの大切さと、使い切ることの爽やかさについて

          あたらぼの活動がひと段落し、年末のむなしさよりも、今は新年への期待が少し上回っていて、穏やかな気持ちでこのエントリを書いています。 少し前やることに追われていた時にふと考えたことがあり、文章にしてみようと思いました。それがタイトルにある「貯めることの大切さと、使い切ることの爽やかさ」です。 ◆人とエネルギーの関係 人生で何かを起こすには「エネルギー」が必要です。 などなど。 ヒトは自分が持つ何かのエネルギーを交換して別のエネルギーにします。それはお金だったり、モノだっ

          貯めることの大切さと、使い切ることの爽やかさについて

          【最終報告書】海外ワーケーションで人生観・価値観に変化は起きるか?【海外ワーケーション】

          ◆指定企画・海外ワーケーションで人生観・価値観に変化は起きた? さっそく答えですが、 海外ワーケーションは人生観・価値観を変えるきっかけになった! と思います。 私の場合は、自分の性格上ゆるい滞在プランだったこと、そしてこれまでも似たような感じで旅をしてきたこともあって、劇的といえるような価値観の変化はありませんでした。 ですが、今回旅をしながら「こういう時間を過ごしながら、仕事できるんだな」という、バーチャルの想像や他者からの伝聞ではない、緩やかな発見・体験をしまし

          【最終報告書】海外ワーケーションで人生観・価値観に変化は起きるか?【海外ワーケーション】

          【大分旅行記②】ほぼノープランで日田・別府・宇佐に行ったら、発見もあって居心地も良くて癒された

          ◆朝から別府散策大分2日目です(1日目はこちら)。前日はほぼ日田にいて、別府でホテル周辺を少し回ったくらい。午前中は徒歩圏内を散策します。 ちなみに朝食は前日の夕方に買ったおにぎりセット! 朝はこのくらいの量がちょうどいいです。 ご飯を食べたら出かける準備をして、周辺を散歩します。 ホテルから海方面へ向かう途中におしゃれなカフェ&ゲストハウス発見! しかも温泉もあるらしい。さすが別府! 立ち寄り湯は16時から22時までで大人300円、子ども100円。 家族湯は1時間1

          【大分旅行記②】ほぼノープランで日田・別府・宇佐に行ったら、発見もあって居心地も良くて癒された

          【大分旅行記①】ほぼノープランで日田・別府・宇佐に行ったら、発見もあって居心地も良くて癒された

          ◆人に会って、外に出ろ!新しい働き方を模索し、人生も絶賛模索中の私ですが、いろいろやりつつも前に進んだ感覚がなく、心も体も煮詰まっていました。最近は気温もぐっと下がり活動するのも億劫に。 仲間とのミーティングでそんな気持ちを正直にぶつけたところ、「人に会って、外に出ろ!」というありがたいお言葉をいただき、早速実行に移しました。つまり遊びに出かけたってことです。 とりあえずYouTubeで見て気になっていた大分県宇佐市の「神そば」を食す!とだけ決め大分へ。泊りの支度はしたも

          【大分旅行記①】ほぼノープランで日田・別府・宇佐に行ったら、発見もあって居心地も良くて癒された

          お香・防虫剤を作ってみた【里山文庫・アジアの香辛料遣いを学ぶ②】 

          前回のスパイスづくりに続く二回目は「お香・防虫剤」です。私は慢性の副鼻腔炎持ちなわりに匂いや香りに敏感で、きついにおいは苦手ですが、ほのかに香る良い匂いなら大歓迎です。 今回の講義の日に予定が入りリアルタイム参加できませんでしたが、あとからビデオ講義の視聴で追いつきました。ありがたい。 ◆お香づくりスタート2回目の授業は、アジア山岳民族集落の植物利用や保存食に詳しい里山文庫・前田知里先生。 さて、後日改めてオンライン受講です。作る前にいちど受講し、準備を整えてから、また

          お香・防虫剤を作ってみた【里山文庫・アジアの香辛料遣いを学ぶ②】