タケJ@新思考が身につくnote

ポンコツを脱却したくてビジネス書を累計700冊以上読破し、実践したら1年で主に副業ブロ…

タケJ@新思考が身につくnote

ポンコツを脱却したくてビジネス書を累計700冊以上読破し、実践したら1年で主に副業ブログで7桁を突破&3年で本業年収1000万円超え🎉 実践して有益だと思った様々な考え方を発信しています❗️

マガジン

  • 【限定】新思考・価値観が楽しく身につくnote

    新しい思考、考え方や価値観などの教養が楽しく身につく記事を週2回更新します‼️

  • 『タルバ』メンタル回復マガジン

    週1で人間関係の悩み解消、メンタル回復術、コミュニケーション術、マインドケアなどの情報を発信!

  • 毎月7桁突破してる副業ブログ運営術

    僕が毎月7桁突破してる副業ブログ運営術を定期的に読めます❗️ 最低週3ペースで更新します❗️ 主に扱うのは、 収益アップ、集客、マインド・メンタル、読者に強く訴求できる様々なジャンルのブログネタ、 SEO対策等 正直このマガジンだけでどんなズボラな人でも月10万円以上は利益がでると思います❗️

  • 新思考・価値観が身につく記事まとめ

    新しい思考や価値観が楽しく身につく記事まとめです! ワクワクしたい、視野を広げたい、何となくでも教養を身につけたい人にオススメです!

  • 毎月7桁突破してる副業ブログ運営術まとめ

    noteで書いたこれまでの経験をまとめてます❗️

最近の記事

  • 固定された記事

【お知らせ‼️】 マガジン 『新思考・価値観が身につく記事まとめ』 を公開しました‼️ ワクワク楽しく新思考や価値観、教養が身につくnote記事のまとめです‼️ 圧倒的タイパでビジネスに活かせる マガジンはコチラ‼️ 👇👇👇👇👇👇 https://note.com/theclashcats/m/m05ecaee36e62

    • セイコーマートのビジネスモデルが面白い

      北海道の地元に愛され続けるコンビニ「セイコーマート」についてお話しします。僕たちがよく知るセブンイレブンやファミリーマートとは異なり、セイコーマートは北海道に特化した運営を行っており、地元密着型のサービスで顧客満足度では2016年と2017年に全国1位を獲得しています。 まず、セイコーマートの最大の特徴は、自前主義に徹している点です。大手コンビニがフランチャイズ方式をとる中、セイコーマートは直営店が約8割を占めており、商品の製造から配送までを自社で行っています。これにより、

      • 人はなぜSNSでアドバイスしたがるのか

        SNSでアドバイスをする行動には、いくつか興味深い理由があります。 まず、自己提示の強化という側面が考えられます。 人は自分を有能で知識があると他人に思われたいという欲求が強いため、実際の成果が少ないにもかかわらず、アドバイスを通じて自己の専門性や価値をアピールしようとします。 また、「確証バイアス」という心理も関わっています。 自分が信じている方法や技術が正しいと感じたいため、それを他人に伝えることで自分の信念を正当化しようとするのです。 自己確認のために他人に対

        • 人はなぜSNSで承認欲求を満たすのに無茶をするのか

          人々がSNSで無茶なことをする理由には、承認欲求が大きく関係しています。SNS上での「いいね!」やコメントは、他人からの注目や評価と直結します。このような反応を得ることで、人は自分が認められていると感じ、自己肯定感が高まるのです。 では、なぜ人々は承認を求めて無茶をするのでしょうか。それは、SNSが提供する瞬時のフィードバックが、人の行動を大きく左右するからです。例えば、ある危険なスタントをして多くの「いいね!」を得た人は、さらに過激なことをしてしまうかもしれません。これは

        • 固定された記事

        【お知らせ‼️】 マガジン 『新思考・価値観が身につく記事まとめ』 を公開しました‼️ ワクワク楽しく新思考や価値観、教養が身につくnote記事のまとめです‼️ 圧倒的タイパでビジネスに活かせる マガジンはコチラ‼️ 👇👇👇👇👇👇 https://note.com/theclashcats/m/m05ecaee36e62

        マガジン

        • 【限定】新思考・価値観が楽しく身につくnote
          ¥500 / 月
        • 『タルバ』メンタル回復マガジン
          初月無料 ¥300 / 月
        • 毎月7桁突破してる副業ブログ運営術
          初月無料 ¥980 / 月
        • 新思考・価値観が身につく記事まとめ
          75本
          ¥1,500
        • 毎月7桁突破してる副業ブログ運営術まとめ
          65本
          ¥5,000
        • 実践して効果あった低ハードル読書術
          9本

        記事

          なぜ人はガチャにハマってしまうのか

          人が当たる確率が低いにもかかわらずガチャをしてしまう行動の1つ、まず、過剰自信があります。 人は自分には良い結果が起こりやすいと過大評価する傾向があります。 次に、ガチャからすぐに結果が得られることから、将来的な損失よりも即時の満足感を優先してしまいます。 また、 既に多くのお金をガチャに投じてしまった人は、それを取り戻すためにさらに投資を重ねることがあります。 すでに投じたコストを回収しようとして、さらに多くのリソースを無駄にしてしまうのです。 さらに、報酬が不規

          なぜ人はガチャにハマってしまうのか

          なぜ貧乏人ほど自分を大きく見せたがるのか

          最近、僕たちは社会の中で色んな人の行動を目にしますが、特に貧しい状況にある人々が他人を攻撃したり、自慢げに振る舞う場面を見かけることがあります。 これらの行動は一見すると攻撃的であったり、傲慢に映るかもしれませんが、その背後には彼らなりの理由が存在しています。 お金がないという状況は、多くの人にとって非常につらいものです。 経済的な制約が人生の選択肢を限定し、時には日々の生活にも大きな影響を与えることになります。 このような厳しい状況に置かれると、人は自分が社会から低

          なぜ貧乏人ほど自分を大きく見せたがるのか

          人は失うことを得ることよりも強く嫌う傾向があります。 ブログのコンテンツで、「この情報を見逃すと損をするかもしれません」といったフレーズを使うことで、読者の関心を引くことができます。

          人は失うことを得ることよりも強く嫌う傾向があります。 ブログのコンテンツで、「この情報を見逃すと損をするかもしれません」といったフレーズを使うことで、読者の関心を引くことができます。

          一貫性にこだわるとビジネスチャンスを逃してしまう

          ダイエット中でもラーメンを食べることについて、僕はこんな風に考えています。 僕はダイエットをしています。でも、それは僕の人生を制限するものではありません。 僕はラーメンが大好きです。だから、たまには自分を甘やかして、美味しいラーメンを食べることにしています。 これは矛盾しているように見えるかもしれませんが、僕にとってはとても自然なことなんです。 「サイモンの意思決定論」を知ってますか? 人間は理想的な意思決定をすることが難しいと言われています。 それは、私たちが一

          一貫性にこだわるとビジネスチャンスを逃してしまう

          同じ情報でも伝え方次第でポジティブにもネガティブにもなって伝わる

          こんにちは、noteを読んでくださりありがとうございます。今日は「フレーミング効果」という、僕たちの意思決定に大きな影響を与える心理現象についてお話しします。 僕たちは日々、様々な情報に触れています。しかし、その情報が同じであっても、伝え方一つで受け取り方が大きく変わることがあります。 これを「フレーミング効果」と言います。 例えば、「80%の人が満足しています」と聞くと、多くの人がその状況を肯定的に捉えますよね。 一方で、「10人に2人は不満を抱いています」と聞くと

          同じ情報でも伝え方次第でポジティブにもネガティブにもなって伝わる

          人はラベリングされた通りに無意識に行動してしまう

          僕は最近、「ラベリング」という心理学の概念について考える機会がありました。 これは、人や物事に対して根拠なく判断・評価し、ラベルを貼ることを指します。 特に興味深いのは、ラベルを貼られた側が無意識のうちにそのラベルに合わせて行動するようになるという点です。 ある実験で、参加者を無作為に2グループに分け、グループAには「あなたたちは投票を通じて政治に参加する意識の高い市民です」と告げ、 グループBには「あなたたちは関心や行動に関して平均的な市民です」と伝えました。 そ

          人はラベリングされた通りに無意識に行動してしまう

          高い商品を安いと感じて買ってしまう心理を上手く使う

          こんにちは、今日は「アンカリング効果」についてのちょっとしたエピソードをお話ししたいと思います。 これは僕たちが日常生活でよく経験する心理的なバイアスの一つで、意外と自分でも気づかない間に影響を受けているものです。 「アンカリング効果」とは、簡単に言うと、最初に提示された情報に我々の判断が引っ張られる現象のことです。 例えば、商品の値段を判断する時に、最初に見た高い価格が基準となり、その後に見る価格は相対的に安く感じてしまうことがあります。 僕がこのアンカリング効果を

          高い商品を安いと感じて買ってしまう心理を上手く使う

          【お知らせ‼️】 『【限定】新思考・価値観が楽しく身につくnote』公開しました! 週2回以上の更新であなたの視野を広げます! コチラからぜひ‼️ 👇👇👇👇👇👇 https://note.com/theclashcats/m/mdd6bfa6acb23

          【お知らせ‼️】 『【限定】新思考・価値観が楽しく身につくnote』公開しました! 週2回以上の更新であなたの視野を広げます! コチラからぜひ‼️ 👇👇👇👇👇👇 https://note.com/theclashcats/m/mdd6bfa6acb23

          人とは同じものを何度も見ると好きになる

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          人とは同じものを何度も見ると好きになる

          マガジン限定

          なぜエレベーターの閉まるボタンを押してしまうのか

          エレベーターを使う際に、閉まるボタンを押す行為は、多くの人にとって非常に一般的なものです。 しかし、実際にこの閉まるボタンが機能しているのかどうか、疑問に思うことはありませんか? 実は、この閉まるボタン、それがあることによってエレベーターのドアが早く閉まるという証拠はあまりありません。 では、なぜこのようなボタンが設置されているのでしょうか。 この答えは心理的なものが大きいです。 人々がエレベーターの閉まるボタンを押すとき、それは自分自身が何らかの制御をしているとい

          なぜエレベーターの閉まるボタンを押してしまうのか

          ブログで上手くいった読者誘導実験

          ブログ運営をしている僕が、最近試してみた読者誘導の実験についてお話ししたいと思います。

          有料
          300

          ブログで上手くいった読者誘導実験

          必要な情報は最初に伝えると記憶に残りやすい

          僕が最初に心理学の授業で学んだのは「初頭効果」という概念でした。 これは、人が情報を受け取ったときに、最初に聞いたことが最も強く記憶に残るというものです。 例えば、ある実験では15個の単語を覚えてもらい、その後すぐに、10秒後に、30秒後にそれを言ってもらうと、最初の単語の正答率が非常に高く、最後の単語も記憶に残りやすいことがわかりました。これは「新近効果」と呼ばれています。 しかし、時間が経過すると「新近効果」による記憶は薄れていくのに対し、「初頭効果」による記憶はあ

          必要な情報は最初に伝えると記憶に残りやすい