シアターキノ

札幌のミニシアター「シアターキノ」スタッフが、上映作品に関することやその他映画に関する…

シアターキノ

札幌のミニシアター「シアターキノ」スタッフが、上映作品に関することやその他映画に関する様々なこと書いていきます。 ----- TEHATER KINO シアターキノ 札幌市中央区南3条西6丁目南3条グランドビル2階 TEL : 011-231-9355

マガジン

  • キノを訪れた人々

    シアターキノには日々映画監督をはじめ、多くの方訪れます。そんなシアターキノに訪れた皆さんに同じアンケートに答えていただきました。

最近の記事

すべての始まりは子供たちを守ることだった~「ありふれた教室」

徒然に591 アカデミー賞国際長編映画賞にノミネートされたドイツ映画「ありふれた教室」。 この時日本からは「PERFECT DAYS」がノミネートされ 受賞したのは「関心領域」でした。この時のアカデミーでの監督のスピーチは 素晴らしかった。 さて、「ありふれた教室」、きっと「関心領域」と最後まで賞を争ったのではと思えるほど、 ともに緊張感をもって今の世界を見せてくれる快作です。 学校が舞台、カメラは学校から外に出ることはありません。 職員室と教室を行ったり来たり、その速度

    • 河合早苗さん(『フィシスの波文』プロデューサー)

      河合早苗/映画製作会社 ■お越しになった目的は何ですか?また、お越しになっての感想もお願いします。 映画上映、舞台挨拶のため ■最近見た映画でお気に入りは何ですか? 「怪物」 ■シアターキノのお客様にみてほしい映画、今日現在のベスト3 「水の中のナイフ」「去年マリエンバードで」「シベールの日曜日」 ■今注目している俳優や監督、アーティストなどはいますか? 森山未來 ■物、人、本、音楽、食べ物、・・などなど、お好きなものがあれば教えて下さい。 石が好きで旅先

      • 只今上映中の作品たちです。

        只今上映中の作品たちです。 ●「ありふれた教室」 学校が舞台なので本当にこの仕事は大変と・・!その衝撃から世界が見える。 ●「バティモン5」 「レ・ミゼラブル」から「バティモン5」へ。ラジ・リ監督の役割は大きい。 ●「ジョン・レノン 失われた週末」 人の人生にとって失なわれた時間なんてないのだと、 ●「悪は存在しない」 濱口監督は常に新たな試みの中から映画を生み出している、 そのことが刺激的で嬉しい。 ●「異人たち」 原作者である山田太一さんとアンドリュー・ヘイ監督

        • 高田聡さん(『悪は存在しない』プロデューサー)

          高田聡/札幌市・三島市/(株)NEOPA、プロデューサー ■お越しになった目的は何ですか?また、お越しになっての感想もお願いします。 『悪は存在しない』トーク ■最近見た映画でお気に入りは何ですか? 『ションベンライダー』 ■シアターキノのお客様にみてほしい映画、今日現在のベスト3 みてほしい、と思う映画はシアターキノで上映されることが多いので難しいです… ■今注目している俳優や監督、アーティストなどはいますか? ■物、人、本、音楽、食べ物、・・などなど、お好

        すべての始まりは子供たちを守ることだった~「ありふれた教室」

        マガジン

        • キノを訪れた人々
          43本

        記事

          「フィシスの波文」本日、河合早苗プロデューサーゲストトーク

          徒然に 589 美しい、目に入ってくる重層的な時間の美しさでもあるのでしょう、 「フィシスの波文」は 遠い昔から紡いできた自然と共に人がある、その尊さに触れさせてくれているように思います。 その手作業をずっと眺めていたくなります。 この作品の監督であり、撮影・編集をされた茂木綾子さんは このように語っています。 「唐長の唐紙文様はとてもシンプルに洗練され、大変心落ち着くものです。 また世界中の様々な暮らしの中にある文様は ずっとそこにありながら、実はとても不思議な存在に感

          「フィシスの波文」本日、河合早苗プロデューサーゲストトーク

          25(土)公開の注目2作品

          さて明日25(土)~公開する注目作は「バティモン5 望まれざる者」と「ありふれた教室」です。どちらもハードな作品ですが、観終わって何か希望も感じる方もけっこういるのではないかと思います。 「バティモン5」は、まもなくオリンピックが開かれるパリを舞台にしていますが、そのパリからは排除されたようなパリの姿です。バティモン5とは、移民たちの居住団地群の一画のことですが、この地域に住む人々を一掃しよう、まさに排除しようという行政に対して、居住者たちは闘いを挑んでいきます。しかし、それ

          25(土)公開の注目2作品

          相米慎二監督「風花」~魔法のような相米演出は伝説に

          徒然に 588 本日のキノフライデーシネマ 相米慎二特集の最後は「風花」。 2001年3月3日、相米慎二監督、主演の浅野忠信さん、小泉今日子さんをお招きして とても賑やかな上映になりお客さまも大喜びでした。 3月3日ということもあり人形作家の方にお願いいして「風花」イメージで作っていただいたおひなさま、キノでの上映の後、おふたりにプレゼントいたしました。 相米監督にはキノでの上映作品のたびにお越しいただいていましたが この作品が最後になってしまいました。 なかなかの毒舌で

          相米慎二監督「風花」~魔法のような相米演出は伝説に

          「映画は無力ではない」とホランド監督、『人間の境界』本日最終日です。

          徒然に 587 「人間の境界」、本日が最終日となりました。 この作品は私たちが知らなかった世界の現実を体験する、というとても重要な、 そして勇気のいるものです。 「人間の境界」の原題は「緑の国境 Green Border」。 ポーランド語では「緑の国境を越える」という熟語は 「政府の許可なく非合法に越境する」ことを意味するのだそうです。 映画の冒頭に映し出される鬱蒼としたヨーロッパの原生林は、 ユネスコの世界遺産にも登録されている美しい森。 その森が舞台なのです。 ポーラ

          「映画は無力ではない」とホランド監督、『人間の境界』本日最終日です。

          「悪は存在しない」5月24日(金)プロデューサー高田聡さんのゲストトークが決まりました。

          徒然に 586 今日は嬉しいお知らせです。 「悪は存在しない」5月24日(金)19:20の上映後 高田聡プロデューサーのゲストトークが決まりました。 高田聡さんは「悪は存在しない」プロデューサーですが 「ハッピーアワー」「偶然と想像」など濱口竜介監督とともに 映画を作り続けてきた方。 信頼しあっているおふたりなのでしょう。 ぜひ映画の背景になっている様々な裏舞台のお話を伺えたら嬉しいですね。 パンフレットの最初には濱口監督からこのようなお話が。一部をご紹介します。 本

          「悪は存在しない」5月24日(金)プロデューサー高田聡さんのゲストトークが決まりました。

          熊谷博子さん(『かづゑ的』監督)

          熊谷博子/東京都杉並区/映像ジャーナリスト・映画監督 ■お越しになった目的は何ですか?また、お越しになっての感想もお願いします。 自分の映画の上映 ■最近見た映画でお気に入りは何ですか? ■シアターキノのお客様にみてほしい映画、今日現在のベスト3 ■今注目している俳優や監督、アーティストなどはいますか? ■物、人、本、音楽、食べ物、・・などなど、お好きなものがあれば教えて下さい。 ■シアターキノのお客様にメッセージをお願いします。 作品のご紹介などもございました

          熊谷博子さん(『かづゑ的』監督)

          ムービーラインナップ初夏の号が出来あがりました。いろいろ知らせも。

          徒然に585 今日はお知らせがいろいろです。 ムービーラインナップ144号 初夏にかけての号が出来上がりました。 先ほど届いて只今受付さんたちと発送準備に追われています。 表紙を飾ったのは「クレオの夏休み」。 5歳の少女クレオ、幼いながらも世界をじっと感じ取ってゆく心、そして旅立ちに、 キノの夏はこの作品で、と思いました。 いつの時代も私たちの心をつかんで離さない、幼い少女の無垢のまなざし、 「ポネット」「ミツバチのささやき」の少女たちを思い出します、新たな傑作の誕生です

          ムービーラインナップ初夏の号が出来あがりました。いろいろ知らせも。

          アンドレイ・タルコフスキー「ノスタルジア」と「映像のポエジア」

          徒然に 584 アンドレ・タルコフスキーの「ノスタルジア」 霧につつまれたモノクロームの風景、 木の下にたたずみ、ゆっくりとこちらを見て、 歩き始める4人と1匹のシェパード。 何度見ても深く心に小さなさざ波がおきて、その美しさに、このまま時を止めてしまいたくなる。冒頭のシーンです。 そして少しだけ違う何かに出会ってゆくようです。 私たちどうしたら理解しあえるの? という問いに 「境界をなくせば」 境界って? という問いに 「国境をなくせばいいんだ」 というような台詞が。

          アンドレイ・タルコフスキー「ノスタルジア」と「映像のポエジア」

          調査報道の志の高さに敬意を「正義の行方」

          連休があけましたね。天気も雨模様で、シアターキノも連休の混雑は終わって、落ち着いています。連休中にたくさんのお客さまに来ていただた「ノスタルジア」は、5/16(木)までの延長が決まりました。若い方も多く、シアターキノのとって大切な作品ですので、とっても嬉しいことです。  さて、5/12(土)~新しく公開になるのは「正義の行方」です。本作は、1992年に福岡県飯塚市で二人の女児が殺されDNA鑑定などによって犯人とされた久間さんが、死刑確定後わずか2年の早さで死刑が執行された「

          調査報道の志の高さに敬意を「正義の行方」

          「playback」特別上映&三宅唱監督ティーチイン

          \ようやく決定です!/ 三宅唱監督『Playback』 5/7(火)1回限りの特別上映 18:30(上映&トーク終20:45/予告なし) 三宅唱監督トーク&ティーチインも決定しました! 1月に行われた三宅唱映画祭。 その時に上映予定だった「playback」は上映素材に損傷があり 上映することが出来ませんでした。 再度監督の方で上映素材を再作成し、 上映日程は、上映できなかった火曜日に設定しました。 連休明けですが、この日には三宅唱監督がいらっしゃることも決まりました。

          「playback」特別上映&三宅唱監督ティーチイン

          GW公開の大傑作「人間の境界」

          おかげさまで「悪は存在しない」が大ヒットになりましたが、もう一本、同じく全国同時公開(キノは明日から)のGW作品が「人間の境界」です。素晴らしい傑作です。私には今年のベスト3に入るだろうと思うほどに優れた作品です。ぜひ観てほしい。  暗い森の中に鉄条網付きフェンスで区切られたポーランドとベラルーシの国境地帯で、実際に起きた出来事をベースに、ポーランドの巨匠アグニエシュカ・ホランド監督が、難民たちが人間扱いされない地獄絵図を生んだ両政府に怒りをこめて告発し、人間の尊厳を訴え映画

          GW公開の大傑作「人間の境界」

          ここは鹿の通り道だ、男は言う~「悪は存在しない」5月3日明日から

          徒然に 583 いよいよ明日から濱口竜介監督「悪は存在しない」上映が始まります。 東京では一足早い1週間前からスタートし「大ヒットです!」と嬉しいご連絡が。 各地は一斉に明日5月3日から始まります。 お天気も良く、なんだかワクワクしてきます。 販売用のパンフレット、そして特別装幀のパンフレットも限定数の発売です。 パンフレットと共に石橋英子さんの音楽が入ったドーナツ盤が。 贈り物のように嬉しくなりますよ。 ・・・ 冒頭、雪の中。森の木々たちを仰ぎ見るような視線が、 いつか

          ここは鹿の通り道だ、男は言う~「悪は存在しない」5月3日明日から