見出し画像

50円玉を見つけたら当店を思い出す

今日はこの記事の振り返り。

この事については何回も書いてるな。

そして書き足す事がほとんどない。

ここに書いてある事が全て。

以上。

これで終わらせたら何の為に書いてるんだとなるので、少しだけ書くか。

お店で聞かれます。

「キャッシュレスは使えないんですか?」

「現金のみです」

「何でですか?」

まさかこんなに追求されると思わなかった。

びっくりしたよ。

でも、その人の聞き方は意地悪でもなければ、悪意を微塵も感じさせなかったので、しっかりと説明しました。

「手数料が3.25%と高いからです」と。

そこで思った。

お店をやってる人は当たり前に手数料を知ってるけど、普通の人は知らないのか。

というか、考えた事もないのか。

だから不満がでるのか。

キャッシュレスに対応しない事に対して。

お店側もあまり言わないしな。

よし、言おう。

キャッシュレスに対応していないお店は手数料の高さがネックになって導入していません。

特に飲食店の場合、薄利なのでより難しいのです。

一般的な飲食店の最終利益は売上の10%ほど。

そこから3.25%を払うのはしんどいんです。

じゃあ商品価格に上乗せすればいいじゃないかと思いますよね。

するとお客さんが減ります。

そりゃ値上げしてますからね。

普段から現金で払ってる人からしたらとばっちりですし。

引くも地獄、進むも地獄。

難しい経営判断を迫れれているお店が多いんです。

ちなみにPayPayは2021年9月30日まで決済手数料は無料です。

(だから導入している所が多い)

この期間が終わった後どうするか。

きっと止める所が多いと思う。

それか値上げするか。

頭を悩ませるだろうな。

お客さんには少しだけお店の事情を分かってもらえればと思います。

わがままかもしれないけど。

近年、消費者の声が大きくなりすぎてると思います。

この前も書いたな。

お店をやってる側からすると、意地悪をしたいんじゃないんです。

そんなの当たり前です。

対応出来ないのには理由があるんです。

その理由は経営をしている人にしか分かりません。

だから察してくれると助かります。

わーわー言うぐらいなら来なくていいんです。

決済方法で店選びをすればいいじゃないかと思います。

そんな人は嫌いだけど。

一年前にも書いたんですが、

現金しか使えないけどあそこならしょうがないか。

それでも飲みたいしな。

と思わせるようなお店になれたらと思います。

ちなみに、当店は50円玉と500円玉が不足しがち。

ラテが450円だから。

財布の中にそれらを見つけらた是非当店を思い出して取っておいてください。

50円玉を見つけたら当店を思い出す。

そういえば、いつも50円玉に困ってるお店があったな。

歳をとってからそんな思い出がふと蘇る。

なんか素敵やん。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?