見出し画像

信頼関係を築いた先に

売る場所と提供方法を考えると当店では難しいかなと思います。

使ってみたい素材はあるけど使わない理由を書いた記事。

理由は冒頭に書いた一行。

まずいな。

特に書き足す事はない。

あっ、少しだけあった。

この時と少しだけ考え方が変わった。

それはコロナ禍でテイクアウトを始めた高級飲食店の施策を見て。

例えばこれ。

sioの高級弁当。

本当に凄い。

1万円のお弁当。

もし、僕が経営者だったらそのアイディアを却下していたと思う。

「1万円の弁当?誰が買うんじゃ!」

と思ったり、

「話題にはなるかもしれないけど、お客さんの事をちゃんと考えてるかな?」

と考えたり、

「バズリが一番の目的になってない?」

と訝った目で見たり、

まあ色々とやらない理由を探していたでしょう。

でも、大成功しています。

これは単純にクオリティが高かった。

とか、

SNSに投稿するように買った。

とか、

応援の為に。

とか、

これらは少しはあるかもしれないけど、そんなのは浅い部分でしかなくて、

一番にあるのは信頼関係だと思います。

sioならこの金額のお弁当をだしてもおかしくない。

sioならこの金額をだしても惜しくない。

sioなら大丈夫。

そんな信頼関係を築いていたんだと思う。

それを分かってるからお店側もこの金額のお弁当を作る事が出来た。

(と、勝手に思ってます)

じゃあうちはどうなんだろう。

うちの作るカフェ・ラテは美味しい。

そういった認識はどれぐらいあるのだろうか。

(全くなかったらどうしよ…)

ここに自信がもてれば凄い素材を使ったカフェ・ラテを提供できる日が来ると思う。

一杯1000円。

誰が買うんだよ。

って、うちに来た事がない人は思う。

でも、うちの常連さんは楽しみにしてくれる。

ここが普段の倍以上の価格でカフェ・ラテを提供するって事はただ事じゃない。

そう思ってくれる人が多ければ企画としては成立する。

でも、今はまだ無理。

自分でも分かってる。

という事で、これからも信頼関係を地道に構築し、

「ここなら大丈夫」

そう思ってくれたタイミングでとんでもない商品をだしたいと考えているのでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?