見出し画像

奇をてらわない、飲むチョコバナナ

もう一つの新商品、チョコバナナについても書かないと。


ラテとフローズンドリンク、二種類提供しています。

ラテにはエスプレッソが入ってて、フローズンには入ってません。

コーヒーが飲める人、飲めない人、どちらでも楽しめるようにです。

チョコバナナ。

『祭』というテーマから作った新作ですが、特にないんです。

書く事が。

というのも、今までも常連さんにだけ特別に作ってたし、既存メニューのアレンジなので難しくもない。

レシピは少し変えてるけど。

なぜ、そんなに考えなかったのか。

(こう書くと手を抜いてる感でるな)

下手に小難しいドリンクにしたくなかったからです。

チョコバナナなら、こんな味。

きっと誰もがイメージ出来る味。

それをそのまま提供するのがいいんじゃないかと思いました。

これは僕の経験からきてます。

カフェやレストランで好きなメニューを頼んだ時に、なんか思ってたのと違う時ってありませんか?

僕はまさにチョコバナナを頼んだ時に出てきたんです。

特に考えもせず、とあるレストランで食後のデザートとしてチョコバナナを頼んだ時。

いっぱい色々乗ってたんです。

様々なベリーのソース、シナモン、アイスクリーム。

いやー困った。

僕は偏食なのだ。

思ってたのと違うのが来て、嬉しかった事はほとんどない。

あれが食べたかったのに。

その口になってたのに。

(レストラン側からしたら、チョコバナナなんて単純な商品をそのまま出す方が難しいか)

そんな経験があるから、奇をてらわない商品が多いんです。

複雑さをなるべく排除する。

(コーヒーゼリーグラニータを除く)

そんな考えで商品を作ってます。

だから、チョコバナナ。

想像通りの味です。

残念かな?

凝った事してほしいかな?

想像通りの味だけど、素材が美味しいから少しは期待を超えてくると思う。

あと、食べると飲むでは全然違うし。

あれが飲み物になったら、、美味しそうでしょ?

あれは一本食べると飽きるけど、うちのは飽きないと思います。

なんでだろう。

理由は分からないけど、僕は飽きなかった。

また飲みたいと思った。

だから商品化したんだけど。

という事で、飲むチョコバナナ。

是非お試しあれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?