見出し画像

値上げについて

遂にうちにもきました。

逃れる事は出来ませんでした。

カップやリッドなどの資材は倍。

フレーバーシロップは約20%。

東京牛乳も約15%

電気代やその他もろもろは10%ほど。

お店が始まった時の消費税は8%で、今は10%。

7年間、値上げをしてこなかったんですが、もう削る身がありません。

という事で、2023年から50円の値上げをします。

僕は過去に何度も価格の事を書いてきました。

きっと他のどのお店さんよりもこだわりがあります。

カフェラテ450円に。

”450円という価格は、大手コーヒーチェーンのカフェ・ラテの価格にエスプレッソショットを追加した金額です。

同じ金額を払って、コーヒーチェーンでテイクアウトのカフェ・ラテを飲むなら、ちょっと足を伸ばしてTHE LATTE TOKYOで買った方がいいよね。

これを狙っての450円です。

安かろう悪かろうで450円なのではなく。

比べてほしい所が、他の個人店ではないから450円。

周りの相場が〜円だから450円ではなく、

僕がお客さんだっら嬉しいのが450円。”


1年前に書いた文章から引っ張ってきました。

この時の気持ちは今も変わりません。

ただ、世の中が変わりました。

いつのまにかベンチマークにしていたスタバのカフェラテが455円になっていたのです。

うちより高いやんけ!

スタバですら物価高を吸収する事が出来ず、価格転嫁をせざるをえない状況で、うちみたいな弱小店舗が吸収出来るはずがありません。

ここまで書けば納得してくれるか。

50円の値上げでどうなるか分かりません。

ただ、50円の値上げでお客さんが離れるなら仕方がないと思ってます。

そこまでの関係性を築けなかった自分のせいなので。

どちらにせよこれが受け入れられないなら、お店を続ける事が出来ないし。

2023年、試されるなー。

価格で勝負してきた訳ではないけど、近隣店舗よりも安かったのは事実。

値上げしても安いのには変わらないけど、それでもネガティブに受け止める人がいるかもしれない。

さて、どうなるか。

変わらず顔を見せに来てくれたら嬉しいです。

何卒よろしくお願いいたします。


ちなみにこれが1年前の記事。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?