マガジンのカバー画像

" しんけい "

8
" しんけい(神経)"にまつわる当事者や挑戦者の記事をまとめております。
運営しているクリエイター

記事一覧

【しんけい #8】視線入力から脳波へ、歴史は繰り返す

今井 啓二さん(後編) (前編から続く)  ALS(筋萎縮性側索硬化症)※など難病患者や重度…

The Elements
12日前
3

【しんけい #7】商店街のお茶屋から、難病救助隊の隊長へ

今井 啓二さん(前編)  ALS(筋萎縮性側索硬化症)など難病患者や重度障害者の方のコミュニ…

The Elements
13日前
5

【しんけい #6】神経難病専門の言語聴覚士(ST)

山本 直史さん  山本さんは、神経難病専門の言語聴覚士(ST)である。ALS(筋萎縮性側索硬化…

The Elements
3週間前
5

【しんけい #5】グレーな障害、軽度な難病ゆえの苦悩

Yさん  Yさんは、娘さんが生後半年の頃、家族帯同で米国に留学した。一般的に赤ちゃんは1歳…

The Elements
1か月前
10

【しんけい #4】障害者こそ“与える側”の人間になれる

佐藤 仙務さん(後編) (前編から続く)  『寝たきり社長』として自ら会社を立ち上げ経営…

The Elements
2か月前
5

【しんけい #3】会社を興すしかなかった「寝たきり社長」

佐藤 仙務さん(前編)  佐藤仙務(ひさむ)さんは、『寝たきり社長』として自ら会社を立ち…

The Elements
2か月前
5

【しんけい #2】ステージ4のがんである研究者が残すもの

伊藤 史人さん(後編) (前編から続く)  現在、意思表示が難しい重度障害児の視線入力によるコミュニケーションを支援するシステム『EyeMoT(アイモット)』は無償で提供されている。「商売にのせたり、ユーザーの個人負担にはできない」。  そのために、伊藤さんが教員を務める大学のプログラミング教育の一環として生徒も活動を手伝ってくれ、クラウドファンディングでの支援も受けて、使ったユーザーにはSNSに出して欲しいとお願いした。「Facebookやってますか?是非やってくださ

【しんけい #1】重度障害児の意思表示を救うテクノロジー

伊藤 史人さん(前編)  伊藤さんは、島根大学で助教授として教鞭をとりながら、福祉情報工…

The Elements
4か月前
6