見出し画像

2024年の参加予定外部イベントのお知らせ

今年は遊ぶぞ!! 
を2024年の目標にしております。
ショップ開催のイベントはもちろんですが、各地で開催されている外部イベントへも積極的に参加していくつもりです!!

スタッフとの協議の結果、下記のイベントへの参加を予定しています
・常陸の国MTB耐久レース
・つくば8時間耐久レース
・MOTEGIエンデューロ
・アルプスあづみのセンチュリーライド
・北アルプス山麓グランフォンド
・セルフディスカバリーアドベンチャー In 王滝

・常陸の国MTB耐久レース
開催日 : 3月3日(日)
関東圏では有名な歴史あるマウンテンバイクのレースイベント。
数人でチームを組み、交代しながら4時間走ります。
レースと銘打っていますが、参加のハードルは結構低め。
ギスギスした感じが薄く、速い人もマイペースな人もレースを楽しんで盛り上げようという雰囲気が感じられます。

テクニカルなポイント 846つづらにて

専用コースは常時開放されているので事前の練習走行も可能。
レースの雰囲気を楽しく味わえますよ。
大会公式フェースブックページ

・桜のアルプスあづみのセンチュリーライド
開催日 : 4月20日(土)~21日(日)

このイベントはレースではありません。
長野の山間を参加者が思い思いのペースではしり、アルプスの山並みを眺めながら自然をたのしむ事ができます。

雪の残った山々

コースは一般道で交通規制等はされませんので、交通安全の意識を各自が持って頂く必要はあります。
それなりのアップダウンがありますが、上級者向けというコースにはなっていませんのでご安心を。
そしてコース上にあるエイドステーションに補給食として用意されている地元のおいしい食べ物がレベル高い!
美味しい補給がツーリング系イベントの楽しみの一つ。

全部美味しかった!

足もお腹もいっぱいになれる、とても満足できるイベントですよ~。
160kmと120kmのコース設定と、今年は復路を電車で帰ってこれるコースもある模様なので、さらに参加しやすい大会となっています。
大会公式ウェブサイト

・つくば8時間耐久レース
開催日 : 5月3日(金)
こちらも長い歴史を持つ茨城の筑波サーキットで開催されるオンロードの耐久レース。

1チーム2~6人でチームを組み、交代しながら7時間を走り切ります。
自信があるチームなら上位入賞を目指すのももちろんですが、どちらかと言うと自分の力を試したい、確認したいという参加理由がほとんど。
ソロで参加するイベントと違い、チームメンバーと協力し応援しながら走るので、ゴール後の達成感は格別です。

達成感がスゴイ!

開催場所も近いので、当店では過去によく参加していました。
大会公式ウェブサイト

・MOTEGIエンデューロ
開催日 : 5月6日(日)
F1を開催できるモータースポーツ用のサーキットであるツインリンクもてぎで開催される自転車レース。

一周約4.8kmのコースをチームメンバーと交代しながら協力して走ります。
アップダウンもあるためなかなか走り応えのあるコース設定。
基本的にはつくば8時間耐久レースに感覚は近いので、はじめてのレースイベントしては参加しやすいのも良いところ。
大会公式ウェブサイト

・北アルプス山麓グランフォンド
開催日 : 未定(昨年は7月中旬開催)

かなり手応えのあるツーリングイベント。
北アルプスの山々を登って下って・・・。
130kmのコースで獲得標高が2500m!と、ヒルクライム好きなライダーならば大喜びしそうなコース設定となっています。

山の上からの景色がよい!

そういうコースなだけに山の上から見える景色はなかなかのもの。
今現在(1月29日)イベント開催の情報はありませんが、もしも開催されたらエントリーを検討します。
ちなみに電動アシスト車での参加ならばストレスフリーで楽しめます!
※だたし予備バッテリー必須!

・セルフディスカバリーアドベンチャー In 王滝
開催日 : 9月22日(日)
長野県奥地の王滝村で開催されるMTBの超ロングライドレースイベント。

あぁ、あの日の思い出が蘇る・・・

名前の通りレース中に起こる全ての事を自分で対処することが基本となるため、機材やトラブルに対応できる準備はもちろん体力&精神力を含めた練習が必須となります。
山本は2回目の開催からしばらく毎年100kmのクラスに参加していましたが、走っている最中は、なんでこんなイベント参加してしまったんだ・・・という自問自答を繰り返しながらペダルを回してなんとか走りきっていた感じでした(笑)

もうむり

でも、なぜか帰りの車の中では次の大会までにああしようこうしよう、と話が盛り上がったりしてるんです。
中毒性の高いイベントなのでご注意ください(褒め言葉)
とはいえ特別なテクニックが必要なわけではありませんし、ちゃんとしたメーカーのMTBで整備が行き届いていれば入門グレードでも大丈夫。
距離の短いカテゴリーもあるのでそこまで警戒する必要はありませんよ!
ホント、ホントですから!!
信じて!!


とりあえず上記のイベントが今年の予定です。
北アルプス山麓グランフォンドについては開催の知らせがあり次第、前後の予定を加味して参加を検討します。

どのイベントも過去に参加した事がって、楽しかった思い出がたくさんあります。
まぁSDA王滝は後からジワジワ来る感じでした(笑)。
後日フェースブックでサンクスサイクルラボとして一緒に参加していただける方を募集するためのページを作っておきます。
はじめて参加しようと検討している方は、我々の持っている情報がありますから安心して参加していただけること請け合い!
過去に参加したことがある方は、ぜひまたあの楽しさを味わいにいきましょう!

その他にも楽しそうなイベントがあったら積極的に参加したいと思いっていますので、その時は改めてお声掛けします。

あまり重く考えないでください。
上級者のような走りをする必要は全くありません。
乗り出して1ヶ月の初心者でも楽しんでいただけますから。
参加してみたいな・・・、と少しでも思っているのであれば、とりあえずスタッフへご相談を。
楽しくなるアドバイスをバッチリさせていただきますので!!

サンクスサイクルラボ経由で自転車の世界を広げていきましょう!