見出し画像

赤の好みを確認~ワイン#2~

味の好みを探る前回の記事の翌日、早速横浜高島屋にあるエノテカに行きました🍷

ターゲット

まろやかな味わいより、重みのある赤がタイプなのでターゲットはピノノワール100%のワインにしました。
初めて高島屋のエノテカに行きましたが店内が広く、ワイン以外に日本酒やウイスキーもたくさんあります。ここならピノノワール100%で美味しいワインがあるはず!予算は3000円として入店しました。なんかワインショップや酒屋ってテンション上がりますよ😁

店員(ソムリエ)さんとの話

入店して軽く店内を歩いたところで店員さんが声かけしてくれました。

これまで結構ワインは飲んだけど知識や舌へのインプットが残ってないから、今回勉強のためにピノノワールの味を理解したいと思ってて、
予算は大体3,000円ぐらいでオススメありますか?

こんな感じで質問したところ、数本のワインを見繕ってくれました。ワインの特徴を説明してくれました。この店員さんどうやらソムリエらしく、紹介してくれたワインのことだけでなくご自身がソムリエになるために勉強したときの話もしてくれました。ただの買い物じゃなく、そこにコミュニケーションがあると楽しいですよね😊
新世界のワインになるかなーと思って入店しましたが、フランスのワインとなりました。最終的に決めたワインはこいつです。ちなみにお値段は4000円ちょいとなり、予算を超えちゃいましたが店員さんに色々教われたので満足です🎯

画像1

勉強に対するアドバイスとしては

今回の背景から考えると、ピノノワールと合わせてカベルネ・ソーヴィニヨンも用意して飲み比べるのが良いですよ。
東京にアカデミー・デュ・ヴァンというワインスクールがあってそこが飲み比べセットをたまに販売してて〜~  などなど

いつか試したい!!

テイスティング

画像2

・・・表現するためのボキャブラリーの無さ!情けない (苦笑)
満足の週末でした🍷

#ワイン #ワイン一年生 #ワインの勉強 #味を探る #エノテカ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?