見出し画像

ワインの勉強はじめます


あれ?全然ワインの知識が身についていない

頒布会でブルゴーニュやボルドーの赤を毎月取り寄せ、ワインショップでも週末に気になるワインを購入し、1年50本は飲んでいるはず。でも全然知識も好みも成長していない

せっかく定期的に飲んでるのに

勿体ないしちゃんと勉強しよう!!っと思ったのが、このマガジンのきっかけです。


どうやって知識と経験を得るか

Step1:
本棚を見るとワイン一年生を発見。奥さんが読んでたやつ。
 これを読み紹介・アウトプットすることで基礎知識を身に付けます。

Step2: 
頒布会(月約1万円)でワインと共に届けられる資料とワインで学びます。
紹介はStep1の後になるかと思いますが、資料から色々な情報を得ることができそうです。捨ててしまった月もありますが約3年分の資料があるのでこれを使わない手はない。

今後も毎月ワインと共に届くのでしっかり資料を読み、実際に味わい、
舌にインプットし、ここにアウトプット!です。

ワインの都、ボーヌ。世界的にも有名なワインオークション、オスピス・ド・ボーヌが開催される場所でもある、ブルゴーニュの首都です。この村の粘土質石灰岩土壌で育ったピノ・ノワールをすべて手摘みで・・・・・・略・・・・・・時間をかけて味わってください。

すべてのワインにこのような説明が添付されています。素敵です。
実際にこれを飲んでいます。っが全然記憶にない。記録もしていない。

勿体ない!

っので今からです。過去は気にせずこれからやればいいのです。


目標

Step 1 : 品種、国・地域・地区ごとの味のイメージを持つ
⇒ 1~2か月で知識を得る。

Step 2 : 経験に基づく味の表現力を持つ
⇒1年後、レストランやバーで奥さんの前でワインを語ります。


良かったら私が経験値を得てレベルアップする様子を見守り下さい🍷


#ワイン #ワイン一年生 #ワインの勉強 #白 #赤 #キックオフ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?